記録ID: 72594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳で朝食を 新中の湯ルート
2010年08月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 801m
- 下り
- 801m
コースタイム
登山口 03:15
下掘出合下広場 04:20-04:25
焼岳山頂 05:05-06:10
下掘出合下広場 06:35-06:45
登山口 07:15
下掘出合下広場 04:20-04:25
焼岳山頂 05:05-06:10
下掘出合下広場 06:35-06:45
登山口 07:15
天候 | 晴れのちガスで曇る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8月になると一年で一番忙しい?シーズンになるはずなので
休みは取らないこととしています。
でも・・・・山は登りたい!!
という事で、以前も早朝登山に行ってきた焼岳に
単独行で行ってきました。
いつもは軽装だけど今日は、山頂でちゃんとした
朝食を食べたかったので
ガスストーブを持っていきました。
出発は3時のつもりだったけど、ちょっと時間オーバーの3時15分。
山頂での御来光、間に合うかなぁ・・・・
登山口は真っ暗。
でも、先日の0時出発の登山で、暗い山道は怖くなくなりました。
暗闇をもくもくと登っていきます。
下堀出合下の広場のあたりから
東の空が明るくなってきました。
順調に自分のペースで登るも、ご来光はには
ちょっと間に合わないかも・・・・・・
でも、なんとか御来光一分前に登頂成功。
やったよぉ〜!
雲海が綺麗でしたよ。
焼岳と西穂の稜線で雲がせき止められていて
上高地に少しずつ雲の下りていく様が神秘的でした。
朝食は、おにぎり3つと豚汁うどん。アフターはコーヒー。
世は満足じゃ。
やはり山頂はさえぎるものが無いので風が強かった。
この温かい食事が、寒さでさらに美味しく感じたかも。
山頂には1時間ほど居ました。途中からガスがかかってきて
視界も悪くなりましたが、ブロッケン現象も見られて
山頂での良い時間を過ごすことが出来ました。
帰り道は、登山口まで駆け下りるかのごとく!
さすが日曜日。沢山の登山客が焼岳山頂を目指して登っていました。
駐車場もあふれていました。
今日もお仕事頑張ろうっと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2028人
焼岳お疲れ様です。
夜明けの風景は良いですよねえ。
朝焼けの雲海が美しいです。
私も夜明けの山の風景が癖になりつつあります。
それにしても、仕事前に焼岳登れるというのは羨ましいです。
安房トンネルの無料化メリットをしっかり使っていますね
●MATSUさん
今回の山行ですが
夜明けを山頂で迎えて正解でした。
夜明けからしばらくして
すぐにガスってしまい、市内は今日ずっと曇ってます。
折角、北アルプスの麓に
住んでいるんだから、その地の利を
生かさないとね〜
でも、地元ではそんなに登山って人気無いんですよね・・・・
仕事の前に一登りっすか!
すごいですわ。
いつかは登ってみたいっす。
●kenpapaさん
でしょ!?
だから、高山に遊びにきていただく前に
というか、ついでに
どうです?焼岳登山?
raichouさん、こんにちは。
出社前登山、良い環境で羨ましいです。
御来光はナイスなタイミングでした
MATSUさんもコメントしてますが、日の出前後の
山々と雲海がとてもいいです!!
●kankotoさん
夜間耐性というスキルを身につけましたからね!
こんな登山も大丈夫になりました。
低山の方が精神的にも暑さにもきついです。
御来光は、本当に運が良かった。
あと、頂上からの眺望も。私以外はガスで
見られなかったかも・・・・
仕事って…www
どんだけタフなんですか!!
午後は眠気で仕事にならないとかじゃないですよね…
(ΦωΦ)フフフ…
いや、正直なところ、ただただ羨ましいです。
環境といい、行動力といい、体力といい
憧れます♪
●yamamamaさん
仕事って言っても私が
オーナーですから、自由なんですよ。
でも、不思議と今回は眠気はなかったよぉ〜
体力は、今のまま
なんとか維持したいです。
簡単な百名山が近くにあるのはありがたいことです。
この地に生まれたことに感謝ですね。
こんにちは,raichouさん
またまたサクッと登ってしまいましたね
早起きは三文の(←古っ
疲れているけれど,気持ちはスッキリで仕事もはかどりそう
あんまりサクッと登られてしまうので,我が家でも行けそう?!と
勘違いしそうです
でも未だ未だ体力がないので3年後には登れるように
地道に頑張ります
●kayo-piさん
そーなんですよ〜
仕事しながら、サクッと山行記録も
書いちゃいましたからね。
気持ちもスッキリ!仕事も頑張りましたよぉ
焼岳は、1日たっぷり時間をとって登れば
大丈夫ですよ。
ふもとの温泉でも汗を流せますから!
本当に間近に見える
槍穂、笠、乗鞍、上高地などの景色を堪能して欲しいです。
おはようございます。raichouさん
得意の仕事前登山ですね〜。
雲海ありブロッケンありと写真がきれいで幻想的です。
●namekojiruさん
そうです。
ひだらいちょう山岳会必殺の
早練ですね〜
日の出前の焼岳って癖になるかも。
それにしても、山ガールとの登山は
うらやましい〜
山の夜明け、雲海、とっても素敵な写真ですね!
安房トンネルが無料化中なので
長野県側へ行きまくっていますね
●sakusakuさん
ありがとうございます。
頂上に立って、穂高方面見た瞬間
鳥肌立ちましたよ・・・・・寒くてwww違うか。
安房トンネルの恩恵を
ようやく受けることが出来ました。
長野方面に行きまくりたい。
やっぱり山での絶景は御来光と、夕日ですね
それに雲海が絡めば感動の景色に
あと、チビ達にあの迫力の噴出孔を見せてやりたい
長男にも自分が登った西穂を焼岳から見せてやりたい
焼岳が恋しい〜
●---masa---さん
なぜ、こんなに綺麗なんでしょうね〜
太陽の演出って本当に凄いです。
そうそう!
子供たちも、火山の噴出孔を見ると
びっくりするでしょうね!
山、地球って生きてるんだって実感できる
天然の良い教材ですよね〜
自分の登った山を見ると
もっともっと好きになれるから是非、西穂を
見せてあげてください。
こんばんは!相変わらずすごいですね〜
いつも参考にさせていただいております。
僕も日帰りコースが多いので・・
そのコースタイムは無理ですが
●atsup624さん
いやいや全然凄くないです。
無い時間を、みっちり有効に使っているだけなんですよ〜
その結果が、こうなんです。汗
コースタイムは、あまり気にしないでください。
特に下りは、走って降りたから。
これもCW-Xのハイテクのおかげです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する