記録ID: 7227984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳周回! 美瑛岳〜上富良野岳
2024年09月12日(木) 〜
2024年09月13日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:59
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 1,733m
- 下り
- 1,975m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:24
距離 13.5km
登り 1,526m
下り 695m
天候 | 1日目 快晴 2日目 ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇吹上温泉〜美瑛岳〜十勝岳〜上ホロカメットク山避難小屋 十勝岳近辺では近年ヒグマの目撃情報は少ない。ただ、生息域ではある。ボンビ沢での渡渉箇所は赤色目印あり。そこからはハイマツ帯の藪漕ぎを少しだけする。開けてきてからの美瑛岳までの登りはタフである。美瑛岳分岐から十勝岳に向かう途中、c.1824まで現在地確認がしにくい砂礫帯。50m間隔で看板や黄色いペイントがされた木の杭があるが、視界がないと迷いやすい。十勝岳から上ホロ小屋まで登山道沿いにロープが巡らしてあるため道に迷うことはない。 十勝岳避難小屋はキャンプ場の併設なしで、小屋の状態は良好。20人収容できる。トイレなし。 上ホロカメットク避難小は屋雨漏りなどの損傷は確認されないが、避難小屋、トイレ共に老朽化が進行。30人収容できる。雪渓を水場に使用できるが、今は枯れている。 〇上ホロカメットク山〜上富良野岳〜十勝岳温泉 稜線に出てからは歩きやすい道 〇十勝岳温泉〜吹上温泉〜白金温泉 白金にある青い池に行くためのただのロード。吹上温泉には混浴だが無料で入れる温泉がある。 |
その他周辺情報 | 〇十勝岳望岳台防災シェルター内に水洗トイレあり。携帯トイレ回収ボックス(鍵番号:530)あり 〇温泉 ★十勝岳温泉 ● 十勝岳温泉 湯元凌雲閣1000円 8:00 - 19:00 鉄分豊富な濁り湯の露天風呂。内風呂も鉄をすごく感じる温泉。 ★十勝岳 ⚫︎吹上温泉保養センター白銀荘700円 ・6:00〜8:00 10:00〜22:00最終受付21:00 ※入っていないのでわからない。 ⚫︎ 吹上露天の湯/無料 ・24時間、脱衣所なし(水着可) https://www.kamifurano.jp/archives/facility_item/582/ ・混浴なので、女性もタオルをかけて入浴されていました。道路からは離れたところにあるが、とても開放的なお湯。上段があつく、下段は43℃くらいでしょうか。 ●大雪山白金観光ホテル1000円 月〜土/11:30〜21:00 日/11:00〜21:00 タオル貸出大/100円 販売小/200円 ・休憩室無料開放 月〜土/11:30〜18:00 日/11:00〜18:00 ●美瑛町国民保養センター300円 ・9:30〜20:00 ・シャンプー類、ドライヤーなし、露天風呂なし 〇タクシー探すなら ★上富良野駅周辺 ●有限会社十勝岳ハイヤー-配車室TEL: 0167453147 ●株式会社上富良野ハイヤー-配車室TEL: 016745314 ●美瑛ハイヤー株式会社配車室TEL:0166921181 |
写真
感想
夏山として最後の企画です。
1人で十勝岳周回をし、一人で帰ってくることができました。
その中でも、様々な人にやさしくしていただいて、人のぬくもりに触れることができました。二日目は非常に厳しい強風でしたが、どんどん登ってくる人がいるのには驚かされました。そういえば、もう下界の朝は一桁温度というのにみなさん半袖ということ含め、北海道では驚きの連続であったなぁ。
また来させてください!!次はどんなことをここでしようか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する