記録ID: 72264
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
【動画】根子岳(東峰)
2010年07月27日(火) [日帰り]


- GPS
- 02:55
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 724m
- 下り
- 719m
コースタイム
14:17大戸尾根登山口-15:47根子岳東峰山頂-17:11大戸尾根登山口
天候 | 曇り、(登山直前には強い雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場5台*2箇所有り(第一駐車場手前の牧場機器倉庫前には置かないこと!) 登山ポスト有り(用紙、筆記具は無く活用されていないような感じ) 一箇所ロープでの岩越え有り。 雨のあとは非常に滑りやすく(特に下り)、狭いコース上の左右に生えている草からの雨露で全身が濡れます。 山頂気温22度(7月27日午後3時半頃) |
写真
感想
登山口手前の農機具倉庫は平日ということもあり作業されていました、駐車しないように気をつけましょう。
雨直後からの登山でしたが、細い登山道の左右の草についた雨水が服について、上下ともびしょ濡れになりました。
ノーマルskinsを着ていきましたが、帰宅するまで濡れっぱなし。
夏といえど着替え(足元からすべて)を忘れないように。
ゲートは鍵(南京錠)がかかっていましたので左のゲート脇から入ります。
しばらく道路を歩いて登山ポスト前から右に折れてから草原を歩き森の入り口へ。
ここにもゲートが有り。
しばらくは日当たりの悪い森を進み、所々に若干の展望が望める、途中岩場(ハシゴ有り)と崩落横を通過し山頂へ。
花の季節は山頂付近の草原だろうと思われます。
路面状況は土、30%は両側に草が多く、30%は木の間。
平坦なところは殆ど無し。
木が密集しているためにGPS eTrex Legend-Jの信号ロストが登りで4回ほど発生。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。chusakaiさん。
今、GPSが欲しくてたまらないのですが、根子岳で信号ロストするんですか・・? 60CSxがほしいなぁ〜!!
それと動画のレポート、なんか良いですね〜!!
chengfuさん
GPS買うと楽しいです
私のは
http://www.iiyo.net/products/etrexLegend/spec.htm
と2世代位 古い機種なのでロストしたのだと思います。
登りでのロストが多かったのは、肩に載せているGPSが前傾姿勢を取ることでさらに受信しにくい体勢だったのかもしれません。
森でのロスト多発かどうかは確認していませんが、
一瞬ロストしてすぐに受信という感じですので、
実際の使用には全く問題がない程度ですよ
現行
http://www.iiyo.net/products/comparison_colorx.htm
デジカメをお持ちの皆さん 動画を取りましょう
動画、なんかかっこいいですよね
こんなことをぱっとできるところがうらやましいです。
根子岳には三脚持って行かなかったのですが、いつも大きめの三脚とか、一脚を持って行って動画を取ってます。
動画撮ると楽しいですよ!
ぜひwestupさんもどうぞ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する