記録ID: 722566
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
プチダイトレ縦走・二上山〜金剛山。トラップ&不調でグダグダに
2015年09月22日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,755m
- 下り
- 2,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 8:09
距離 27.1km
登り 2,759m
下り 2,335m
17:58
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二上山は低山ながらたくさんのルートがあります。 適当に歩いていると・・・? |
写真
エライ下ってしまった。
多分、以前に通った鳥谷口古墳の裏手に出るルートへ入ってしまったっぽい^^;
引き返すのも面倒だったので一旦下って祐泉寺から岩屋峠へ出るルートを登り返そうとそのまま進む。
多分、以前に通った鳥谷口古墳の裏手に出るルートへ入ってしまったっぽい^^;
引き返すのも面倒だったので一旦下って祐泉寺から岩屋峠へ出るルートを登り返そうとそのまま進む。
感想
今日はガッツリ屯鶴峰から滝畑まで歩こう〜
と思ってたのに、朝から調子がイマイチで、歩き出しても調子は上がるどころか疲労が溜まって落ちる一方だし、オマケに”二上山トラップ”にハマって大幅にタイムロスするわでグダグダな1日となりました。
今日だけは階段がキツく感じて、苦手な人の気持ちが少し分かった気がする(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
コメント
この記録に関連する登山ルート

トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
連休なので、てっきり遠征されると思ってました。
二上山は枝道が多くて、甘く見てると迷いそうですね。
調子が上がらないまま歩いてるとこで、山ガールに道案内するrenmaruさんっていい人やわぁ。
って言うか、あそこで聞かれて口で説明するのもややこしいいかな
GW、お盆と遠征したんで精神的に遠征はお腹いっぱいやったんで(笑)
二上山の道間違えた所、人が少なかったらいつもの道通ったんですけどねー
人で少し渋滞してて、イラッとして脇道にそれたのが失敗でした。
葛城山の山ガールは、地図見せて説明してもサッパリな感じやったんで、確実な所まで一緒に行きました。
弘川道とかダイトレとか行ったらエラいことなりますからねー
道迷いですが、手元にある昭和50年代前半に発行されたエアリアのガイドブックによれば、二上山から葛城山までは迷いやすい山として定評があり、そのためダイトレが開通するまでは、金剛山や岩湧山とは登山者数で大差をつけられていたとあります。
百戦錬磨のrenmaru様でもトラップにかかってしまうぐらいですので、現代でも油断はできないですね。
ところで、足は治りましたか? …(*'▽')
しかし写真を拝見しましたが、この木の根にぶつけたのだとすれば、軽傷で済んだのは不幸中の幸いでしたね。お大事になさってください。
岩橋山のトイレは、最近メンテナンスされたみたいですよ。木材保護剤を塗ったと聞きました。それが黄色に見えているのではないでしょうか。
以前も雄岳からふるさと公園の長い階段を下ろうとして鳥谷口古墳に出たりで、二上山、低山ながら侮り難しです(笑)
足はまだ少し痛かったりします
軽症ですが、ずっと軽症のまま
トイレはメンテナンスされてたんですね〜
黄色のペンキ塗ったにしては薄いなーと思ってたんですが、そういう事でしたか。
renmaruさん、こんにちは。
今回は大和葛城山山頂の「なんちゃらの鐘?ベル?」はスルー?ほらほれ、あまり鍵が増えてる気配が少なめの・・。
写真52はツルニンジン。食用と言うより漢方かな。
今回は天空のハッピーベルはスルーです。
あれは高原ロッヂ方面にあるので、天狗谷道とは反対ですからね。
わざわざ寄って写真撮る気力がなかったです
あの花、ツルニンジンでしたか・・・でしたね!
来年覚えているかな?
持っていったら良かったかも(笑)
ねぇ〜〜〜っ 階段ってシンドいでしょう(o ̄∇ ̄o)♪
地図行方不明です(笑)
階段しんどかったです。貴重な体験をした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する