ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳・燕岳

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月20日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
32:13
距離
22.7km
登り
2,327m
下り
2,320m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
2:13
合計
9:05
距離 10.2km 登り 1,818m 下り 329m
4:12
22
スタート地点
4:34
4:36
7
4:43
4:44
36
5:20
5:22
34
5:56
5:57
23
6:20
31
6:51
6:52
32
7:24
7:31
15
7:46
7:47
31
8:18
8:34
39
9:13
16
9:29
9:33
71
10:44
10:49
6
11:21
12:52
16
13:08
13:09
8
13:17
2日目
山行
6:54
休憩
0:40
合計
7:34
距離 12.4km 登り 512m 下り 1,998m
4:52
32
5:24
5:26
40
6:11
6:12
76
7:28
7:29
15
7:44
27
8:11
8:18
15
8:33
19
8:52
5
8:57
9:01
5
9:06
9:07
9
9:16
9:17
15
9:32
9:45
25
10:20
10:21
21
10:42
10:43
18
11:01
18
11:19
11:20
17
11:37
11:40
24
12:04
12:05
21
12:26
ゴール地点
・0日目
世間様はシルバーウイークで5連休とか言ってる中、ウチの会社は祝日関係無し。
それどころか、土曜出勤まで命ぜられましたが却下して何とかもぎ取った土日休み。
 正確には夜勤明けなので金曜日の朝には仕事が終わり、家に立ち寄ってそのまま安曇野に向かう。
昼間のうちに登山口に着いてひと眠り、朝早く出発して登山渋滞を避けようという作戦である。
先日13時、1杯飲んで、そのままここで寝ようと思ったら河川の工事中でガンゴンガンゴン...小雨の降りしきる中、工事現場の皆様お疲れ様です。
とても眠れるような状況では無かったので、少し散策しながら取り付きの確認をしたり、温泉入ったりと、まったりした時間を過ごしました。

・1日目
<市営第1駐車場〜登山口>
3時起床。
車の中でサンドイッチとおにぎりを食べ、まったり準備して4時過ぎに出発。
およそ10分で中房温泉の燕岳登山口に到着。
ロータリー左奥が燕岳登山口、ここに綺麗なトイレと登山ポストがあります。

<登山口〜合戦小屋>
北アルプス三大急登と聞いてたので、ちょっとドキドキしながら足を進めるが、どの辺りが急登だったのか分からないまま合戦小屋に着いてしまいまいた(笑)
ま、急登と言えば否定はしないけど、山に登ってればこんな上り坂は普通だろ?って感じの道なので、山歩きにある程度慣れてる方は安心して下さい。
 登山口から、第1ベンチ、第2ベンチ、第2ベンチ、富士見ベンチ、そして合戦小屋。
 コースタイムでおよそ30分毎に休憩場所があるので、自分のペースに合わせて休憩しましょう。

<合戦小屋>
合戦小屋名物のスイカ(^u^)
販売単位は1玉を1/8にしたもの。
とても大きくて、一人では食べきれそうにも無かったので交渉するも無理との事で断念…
諦めて、しょぼ〜んとしてたらスイカの神降臨!
近くでそれを聞いてたソロの方が「私もこれ、食べきれそうに無いので、良かったら一切れ食べて頂けませんか?」と…あらかじめ3等分に切り分けてもらっていたスイカの一切れを分けてくれました。
本当に嬉しかったです。

<合戦小屋〜燕山荘>
まさに紅葉最盛期、晴天と雲海と紅葉。
およそ一年前、9月27日の御嶽山と重なって、勝手に涙が溢れてきました。
徐々に木々は低くなり森林限界が近くなり、右手に富士山が見え始めます。

<燕山荘>
とてもオシャレな山小屋…というよりも、山のリゾートホテルと言うべきか?
見た目もオシャレで清潔、驚くことにトイレは水洗でトイレットペーパーだってそのまま流せちゃうんです。
 それなのに、立ち寄り客に対しても使用料無用という便利さ!
生ビールがとっても魅力的だったが、この先のトイレも行程もそして人生も長いので、とりあえずそのまま大天井方面へ先を進みます。

<燕山荘〜大下りの頭>
燕山荘より30分程進んだ辺りでライチョウに出会いました。
今年、小河内、赤石に続いて3度目の遭遇。
カメラを出して構えてると、紅葉をバックにポーズ取ったり、わざわざ岩に登ってポーズを取ってくれたりと、撮影慣れしてました(笑)

<大下りの頭〜大天荘・大天ヒュッテ分岐>
大下りと言うだけあって、斜度も距離もかなり下ります。
これだけ下ると、帰りの事を考えてしまい、少し憂鬱になります。

<大天荘・大天井ヒュッテ分岐〜大天荘>
大天荘まで500m。
100m毎に看板がありますが、そのおかげでとても長く感じます(笑)

<大天荘>
昼の1時過ぎに到着。
シルバーウイークの混雑を危惧して早出早着だが、早く着きすぎてまだ2張り目。
まさに、銀座の一等地を確保しました(笑)
 しかしこの後、2時過ぎ辺りから皆さん続々と到着。
午後3時30分頃には一応定員の50張。
その後も続々とテントが張られ、ざっと数えた所、完全キャパオーバーの80張まで確認しました。
日没後の6時以降、結構薄暗い中到着される方もいました。
計画に無理があったのか?バスや駐車場の想像以上の混雑で行程が遅れたのかは分かりませんが、特に混雑期は余裕を持って早出早着を心がけましょう。

<大天荘〜大天井岳>
大天井岳山頂までは目と鼻の先、チャッチャと行けば登り10分、下り5分。
時間を見計らって、夕焼けや朝焼けを大天井岳から眺めるのもいいでしょう。

<大天荘〜大天井ヒュッテ>
大天井岳の西斜面、下りのトラバース。
ちょうど日の出時刻だった為、大天井岳に隠れてしまい、日の出が見れなかったのが残念でした。

<大天井ヒュッテ〜燕岳・大天荘分岐>
片側が切れ落ちた、結構スリリングな岩場が続きます。
クサリもしっかり付いているのでよっぽど問題は無いですが、危険個所が連続しますので集中力だけは切らさないように渡りましょう。

<燕岳・大天荘分岐〜大下りの頭>
やはり、けっこう登り手があります。

<大下りの頭〜燕山荘>
この辺りから、何度もすれ違い渋滞にハマってしまい、思うようにペースが上がらない。
イライラ感MAXな頃燕山荘に到着。
とりあえず生中1杯飲んで、喉の渇きと気持ちを取り戻す事が出来ました。

<燕山荘〜燕岳>
燕山荘に大荷物をデポして、カメラとファーストエイドキット、それに一応ストックを片手に束ねて持ち燕岳に向かった。
 間もなくイルカ岩のお出迎えを受け、槍ヶ岳もとても美しく見えた。
そしてその先、足を進めると燕岳の全貌が目の前に見えた。
そこで目にした燕岳は、多くの人の足跡やストックによって浸食が進んだ岩山であった。
 そっとストックを折りたたみ、一歩づつゆっくり足を進める。
このまま浸食が進めば、立山のように石畳を敷くか、道をコンクリートで固めるか…
そんな事にみなりかねない状況である。
 そんな状況を目の当たりにしながら、自分も燕岳山頂に立ったからには他の登山者に対して非難を言える立場でもないが、この山にストックは要りません。
中には、石付きプロテクターも無しで往来する人々の姿も多く見受けられました。
 可能な限り、ローインパクトを心がけて美しい自然を守りたいですね。

<燕山荘>
燕山荘に戻ったのが9時30分、時間としては早いが早朝3時起きだったのでそれなりに体内のカロリーが少なくなってきている。
しかし多くの人で賑わい、ベンチもいっぱいだった為、手っ取り早くもう一杯生中でカロリーと水分補給を済ませ、合戦小屋まで下る事にした。

<合戦小屋〜中房温泉>
あわよくば合戦小屋か、その下の富士見ベンチ、第3・第2ベンチ辺りの落ち着いた所で食事と思っていたが、完全に甘かった。
 どこの休憩所もいっぱいで落ち着ける場所などどこにも無く、途中何度もすれ違い渋滞に合い、とにかく早く降りたかった。
そして12時30分頃、中房温泉に着いたので駐車場でゆっくり落ち着いて昼ごはんを頂きました。
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉より500m程下、安曇野市営第1駐車場に前日着。
仮設トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは中房温泉の登山口にあり。
その他周辺情報 登山口にある中房温泉はとてもいいのですが、多くの団体様や登山者が利用するので時期や時間帯によってとても混み合います。
マイカーの方であれば、第1駐車場から500m程下った所にある有明荘もお勧め。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第1駐車場から500m程登ると中房温泉に辿りつきます。
綺麗なトイレがあります。
2015年09月19日 04:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 4:35
第1駐車場から500m程登ると中房温泉に辿りつきます。
綺麗なトイレがあります。
登山口から近いので、あまりここで補給が必要な事も無いでしょうが、沢に下りる道があります。
2015年09月19日 05:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 5:23
登山口から近いので、あまりここで補給が必要な事も無いでしょうが、沢に下りる道があります。
およそ30分毎に休憩場所があります。
2015年09月19日 05:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 5:25
およそ30分毎に休憩場所があります。
空が少し赤く染まり始めました。
2015年09月19日 05:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 5:32
空が少し赤く染まり始めました。
合戦小屋までの荷揚げ用ロープウェイ。
2015年09月19日 05:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 5:49
合戦小屋までの荷揚げ用ロープウェイ。
2015年09月19日 05:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 5:49
第2ベンチ
2015年09月19日 05:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 5:50
第2ベンチ
2015年09月19日 06:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 6:16
2015年09月19日 06:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 6:21
この辺りから紅葉がちらほら
2015年09月19日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 6:33
この辺りから紅葉がちらほら
2015年09月19日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 6:34
下は雲海の様子
2015年09月19日 06:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 6:49
下は雲海の様子
2015年09月19日 06:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 6:49
2015年09月19日 07:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:02
2015年09月19日 07:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:03
2015年09月19日 07:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:07
2015年09月19日 07:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:09
さすが秋の大型連休。
頭上は常に荷揚げのヘリが飛び続けてました。
2015年09月19日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:10
さすが秋の大型連休。
頭上は常に荷揚げのヘリが飛び続けてました。
2015年09月19日 07:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:13
2015年09月19日 07:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:13
2015年09月19日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:15
2015年09月19日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:16
合戦小屋に着きましたヽ(^。^)ノ
2015年09月19日 07:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:19
合戦小屋に着きましたヽ(^。^)ノ
合戦小屋名物のスイカ(^u^)
販売単位はとても大きくて、一人では食べきれそうにも無かったので断念…
諦めて、しょぼ〜んとしてたらスイカの神降臨!
近くでそれを聞いてたソロの方が「私もこれ、食べきれそうに無いので、良かったら一切れ食べて頂けませんか?」と…
本当に嬉しかったです。
2015年09月19日 07:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 7:24
合戦小屋名物のスイカ(^u^)
販売単位はとても大きくて、一人では食べきれそうにも無かったので断念…
諦めて、しょぼ〜んとしてたらスイカの神降臨!
近くでそれを聞いてたソロの方が「私もこれ、食べきれそうに無いので、良かったら一切れ食べて頂けませんか?」と…
本当に嬉しかったです。
合戦小屋より上が紅葉最盛期です。
2015年09月19日 07:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:36
合戦小屋より上が紅葉最盛期です。
2015年09月19日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:38
2015年09月19日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:39
2015年09月19日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:39
晴天と雲海と紅葉。
およそ一年前、9月27日の御嶽山と重なって、勝手に涙が溢れてきました。
2015年09月19日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:39
晴天と雲海と紅葉。
およそ一年前、9月27日の御嶽山と重なって、勝手に涙が溢れてきました。
雲海に浮かぶ富士山が僕の背中を押してくれました。
2015年09月19日 07:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 7:40
雲海に浮かぶ富士山が僕の背中を押してくれました。
2015年09月19日 07:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:42
2015年09月19日 07:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:43
2015年09月19日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:44
2015年09月19日 07:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:45
2015年09月19日 07:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:47
2015年09月19日 07:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:47
2015年09月19日 07:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:47
2015年09月19日 07:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:47
燕山荘が見えました。
2015年09月19日 07:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:48
燕山荘が見えました。
2015年09月19日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:49
2015年09月19日 07:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:50
2015年09月19日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:52
雲海…まさに雲の海!
2015年09月19日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 7:54
雲海…まさに雲の海!
2015年09月19日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:02
2015年09月19日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:03
2015年09月19日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:03
2015年09月19日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:13
ヤマハハコのドライフラワー
2015年09月19日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:17
ヤマハハコのドライフラワー
2015年09月19日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:17
オニアザミ
2015年09月19日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:17
オニアザミ
2015年09月19日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:22
燕山荘到着!
お洒落な建物ですね〜
何と!トイレはタダなんですよ!!
しかも水洗、紙もそのまま流せるんです。
2015年09月19日 08:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:23
燕山荘到着!
お洒落な建物ですね〜
何と!トイレはタダなんですよ!!
しかも水洗、紙もそのまま流せるんです。
初めはこれがイルカなと思ったら違いました(^^ゞ
左がトド岩で右がゴリラ岩...らしいです
2015年09月19日 08:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 8:33
初めはこれがイルカなと思ったら違いました(^^ゞ
左がトド岩で右がゴリラ岩...らしいです
2015年09月19日 08:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:34
右に見えてるのが燕岳です。
2015年09月19日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 8:40
右に見えてるのが燕岳です。
2015年09月19日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:44
2015年09月19日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 8:50
荷揚げのヘリに交じって、県警のヘリもかなりの数が飛んでました。
2015年09月19日 09:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:00
荷揚げのヘリに交じって、県警のヘリもかなりの数が飛んでました。
雷鳥さん、また超至近距離に現れました。
2015年09月19日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 9:04
雷鳥さん、また超至近距離に現れました。
立ち止まって見ていると…
2015年09月19日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:04
立ち止まって見ていると…
2015年09月19日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:04
警戒心無さすぎだよ。
2015年09月19日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:04
警戒心無さすぎだよ。
雷鳥さん自ら近寄って来ました。
2015年09月19日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:04
雷鳥さん自ら近寄って来ました。
そして、何度か決めポーズ。
2015年09月19日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:04
そして、何度か決めポーズ。
今度は岩に登って、
2015年09月19日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:04
今度は岩に登って、
黄昏てみたり
2015年09月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:06
黄昏てみたり
2015年09月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:06
2015年09月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:06
2015年09月19日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:06
この眼差しが素敵過ぎます。
最後にしっかり決めポーズを取ってハイマツの中に帰って行きました。
2015年09月19日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 9:07
この眼差しが素敵過ぎます。
最後にしっかり決めポーズを取ってハイマツの中に帰って行きました。
2015年09月19日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:13
2015年09月19日 09:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:15
2015年09月19日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:25
2015年09月19日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:25
紅葉ばかりに気を取られてると落ちますよ。
2015年09月19日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:28
紅葉ばかりに気を取られてると落ちますよ。
2015年09月19日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:32
一番高く見えるのが大天井岳です。
2015年09月19日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:32
一番高く見えるのが大天井岳です。
2015年09月19日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:42
2015年09月19日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:44
2015年09月19日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 9:44
2015年09月19日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:00
2015年09月19日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:00
2015年09月19日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:09
2015年09月19日 10:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:13
2015年09月19日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 10:14
2015年09月19日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:15
正面が大天井岳。
とても気持ちいい尾根道です。
2015年09月19日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:28
正面が大天井岳。
とても気持ちいい尾根道です。
大天井岳。
堂々たる構えが素晴らしい!
2015年09月19日 10:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:38
大天井岳。
堂々たる構えが素晴らしい!
何気に最後の登りはキツイですがあと少し頑張りましょう!
2015年09月19日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 10:45
何気に最後の登りはキツイですがあと少し頑張りましょう!
最後まで気を緩めずに!
2015年09月19日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:48
最後まで気を緩めずに!
2015年09月19日 10:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:54
歩いてきた道のり。
2015年09月19日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 10:59
歩いてきた道のり。
2015年09月19日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 11:01
2015年09月19日 11:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 11:06
2015年09月19日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 11:10
2015年09月19日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 11:14
2015年09月19日 11:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 11:16
2015年09月19日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 11:18
大天荘に着きました!
2015年09月19日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 11:22
大天荘に着きました!
今日の行程はここまで!
かんぱ〜い
2015年09月19日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 12:01
今日の行程はここまで!
かんぱ〜い
小さな我が家
2015年09月19日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 12:07
小さな我が家
早く着きすぎてまだ2張り目のテント。
この後、ここは凄い事になります。
2015年09月19日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 12:07
早く着きすぎてまだ2張り目のテント。
この後、ここは凄い事になります。
お昼ご飯ヽ(^o^)丿
2015年09月19日 12:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 12:24
お昼ご飯ヽ(^o^)丿
大天井岳(2922m)山頂
2015年09月19日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 13:10
大天井岳(2922m)山頂
三角点にタッチ!
2015年09月19日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 13:12
三角点にタッチ!
イワツメクサ
2015年09月19日 15:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 15:43
イワツメクサ
午後3時頃にはテン場は満車状態。
しかし、その隙間にまだまだテントが張られます。
2015年09月19日 15:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 15:43
午後3時頃にはテン場は満車状態。
しかし、その隙間にまだまだテントが張られます。
2015年09月19日 15:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 15:50
2015年09月19日 15:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 15:57
2015年09月19日 17:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:26
2015年09月19日 17:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:26
2015年09月19日 17:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:26
2015年09月19日 17:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:28
2015年09月19日 17:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:40
2015年09月19日 17:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:41
2015年09月19日 17:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:41
2015年09月19日 17:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:43
2015年09月19日 17:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:51
涙が溢れだすくらい美しい夕日でした。
2015年09月19日 17:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 17:52
涙が溢れだすくらい美しい夕日でした。
2015年09月19日 17:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:53
2015年09月19日 17:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:55
2015年09月19日 17:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 17:57
2015年09月19日 17:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 17:59
2015年09月19日 18:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 18:00
2015年09月19日 18:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 18:03
朝3時起床。
朝食はトマトとチーズのリゾットとけんちん汁。
2015年09月20日 03:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 3:36
朝3時起床。
朝食はトマトとチーズのリゾットとけんちん汁。
そのままピストンするのも勿体ないので、大天井をくるっと一回り。
下に見えるのは大天井ヒュッテです。
2015年09月20日 05:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:25
そのままピストンするのも勿体ないので、大天井をくるっと一回り。
下に見えるのは大天井ヒュッテです。
2015年09月20日 05:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:28
2015年09月20日 05:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:28
2015年09月20日 05:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:28
2015年09月20日 05:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:33
ここから素晴らしい、そしてちょっとスリリングな岩場のトラバースが始まります。
2015年09月20日 05:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:35
ここから素晴らしい、そしてちょっとスリリングな岩場のトラバースが始まります。
滑落注意!
2015年09月20日 05:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:40
滑落注意!
2015年09月20日 05:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:40
滑落要注意!
2015年09月20日 05:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 5:45
滑落要注意!
楽しそうなルートでしょ!
2015年09月20日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 5:46
楽しそうなルートでしょ!
2015年09月20日 05:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:53
2015年09月20日 05:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:53
クサリって、本当にありがたいです。
2015年09月20日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:56
クサリって、本当にありがたいです。
2015年09月20日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:57
2015年09月20日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:58
2015年09月20日 05:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:59
2015年09月20日 06:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 6:03
壁紙にしたいくらいの雲
2015年09月20日 06:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 6:03
壁紙にしたいくらいの雲
2015年09月20日 06:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 6:16
2015年09月20日 06:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 6:21
大天井さん、また来ます!
2015年09月20日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 6:33
大天井さん、また来ます!
2015年09月20日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 6:34
2015年09月20日 06:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 6:40
2015年09月20日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 6:42
ここを通りま〜す。
2015年09月20日 07:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 7:47
ここを通りま〜す。
2015年09月20日 07:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 7:57
燕山荘まで戻って来ました。
2015年09月20日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 8:15
燕山荘まで戻って来ました。
カロリー補給して燕岳を目指します。
2015年09月20日 08:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 8:23
カロリー補給して燕岳を目指します。
2015年09月20日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 8:36
2015年09月20日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 8:37
2015年09月20日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 8:48
燕岳、確かに素晴らしい山です!
それが故に多くの人が訪れ、山の浸食度合も尋常ではありませんでした。
これ以上浸食が進めば、登山道に石畳を打つとか、センメントで固めるとか、そんな日も近いかもしれませんね。
2015年09月20日 08:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/20 8:51
燕岳、確かに素晴らしい山です!
それが故に多くの人が訪れ、山の浸食度合も尋常ではありませんでした。
これ以上浸食が進めば、登山道に石畳を打つとか、センメントで固めるとか、そんな日も近いかもしれませんね。
2015年09月20日 08:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 8:51
2015年09月20日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 8:59
燕岳(2763m)山頂
2015年09月20日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:01
燕岳(2763m)山頂
2015年09月20日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 9:02
2015年09月20日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:03
長野県警ヘリ。
大急ぎで飛んで行ったけようだけど…
2015年09月20日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:04
長野県警ヘリ。
大急ぎで飛んで行ったけようだけど…
2015年09月20日 09:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:09
2015年09月20日 09:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:16
2015年09月20日 09:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:16
2015年09月20日 09:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:16
お、これが本当のイルカ岩だな。
カワイイと言うより、ちょっと怖いと思うのは僕だけかな ^^;
2015年09月20日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:17
お、これが本当のイルカ岩だな。
カワイイと言うより、ちょっと怖いと思うのは僕だけかな ^^;
イルカと槍
2015年09月20日 09:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:18
イルカと槍
2015年09月20日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:53
2015年09月20日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 10:03
2015年09月20日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 10:04
2015年09月20日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 10:12
2015年09月20日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 10:14
撮影機器:

装備

個人装備
テント(1) 張り綱・ペグ(1) グランドシート(1) シュラフ(1) 吸水シート(1) サーマレスト(1) ミニランタン(1) ヘッドランプ(1) 単4予備電池(3) 筆記具(1) 保険証のコピー(1) スポーツ飲料(2) お茶(1) 帽子(1) タオル(1) 携帯電話(1) モバイルバッテリ(1) 計画書(2) 雨具上下(1) レインスパッツ(1) 防寒着(1) 下着一式(1) ストック(1) 朝飯(2) 昼飯(2) 夕食(2) 鈴(1) 非常食(2) カメラ(1) カメラのパッテリー(2) 水(1) コーヒー(5) スプーン・フォーク(1) ライター(1) 敷物(1) 座布団(1) ポカリ粉(1) ゴミ袋(4) 時計(1) ティッシュ(2) キッチンペーパー(1) 100円玉(10) 手袋(1) オカリナ(1) サングラス(1) サンダル(1) 地図(1) コンパス(1) ザイル・スリング・カラビナ(1) ファーストエイドキット(1) コンロ(1) ガスカートリッジ(1) 虫よけ・虫さされ(1) 熊撃退スプレー(1)

感想

シルバーウイークの北アルプスは想像以上の人でした。
中でも燕岳は表銀座の玄関口でもあり、手軽な感じの登山者とですごく賑わっていました。
特にテント利用の方は早めに着くようにしましょう。
大天荘でも3時頃には結構いっぱいな感じで皆さん苦労されてました。
燕山荘のテン場はもっと酷かったらしく、3時前にはいっぱいになり臨時のテン場が何と、1時間程降りた合戦小屋。
 そこまで下りたら、僕ならそのまま帰るか、駐車場で車中泊して翌朝出直すな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら