みどり湖駅でまるた持ち合わせたが、周囲が住宅地以外何も無い無人駅で驚いた
ま)だから塩尻か岡谷のほうがいいって言ったんだよ😑
7
9/7 6:58
みどり湖駅でまるた持ち合わせたが、周囲が住宅地以外何も無い無人駅で驚いた
ま)だから塩尻か岡谷のほうがいいって言ったんだよ😑
みどり湖駅から約1時間で登山口へ。
鉢伏山荘の駐車場に車を停める。
駐車料金が、500円、協力金が1人300円×2だったのでしめて1,100円也
結構高いな
7
9/7 8:43
みどり湖駅から約1時間で登山口へ。
鉢伏山荘の駐車場に車を停める。
駐車料金が、500円、協力金が1人300円×2だったのでしめて1,100円也
結構高いな
先ずはブノキ権現を目指すのだが、暫く車道歩き。
意外に車が来る頻度が高い。
歩いて下からくる登山者も何組かいた。
10
9/7 8:48
先ずはブノキ権現を目指すのだが、暫く車道歩き。
意外に車が来る頻度が高い。
歩いて下からくる登山者も何組かいた。
車道歩きだが眺めがメチャクチャ良い。
高ボッチ高原もよく見えていた
7
9/7 8:49
車道歩きだが眺めがメチャクチャ良い。
高ボッチ高原もよく見えていた
ブナノキ権現はまだ見えないらしい。
なんか結構降るのね…
9
9/7 8:52
ブナノキ権現はまだ見えないらしい。
なんか結構降るのね…
車道脇に登山道?の入り口が。
ずっと車道歩きもつまらんのでこちらに入ってみようか
ま)いってらっしゃい、自分は車道で行くわ
5
9/7 9:07
車道脇に登山道?の入り口が。
ずっと車道歩きもつまらんのでこちらに入ってみようか
ま)いってらっしゃい、自分は車道で行くわ
軽く笹藪してるがまあ普通に歩ける道だ
5
9/7 9:08
軽く笹藪してるがまあ普通に歩ける道だ
駐車場から降る事20分、ブナノキ権現への入り口についた。
5
9/7 9:15
駐車場から降る事20分、ブナノキ権現への入り口についた。
ブナノキ権現からパワーを貰う図
ま)パワー!💪 なんと神々しい✨
15
9/7 9:20
ブナノキ権現からパワーを貰う図
ま)パワー!💪 なんと神々しい✨
美ヶ原高原ロングトレイルのトロフィーを無事一つ獲得したところで10時過ぎに鉢伏山荘まで戻って来た。
駐車場の車がかなり増えてるな。
7
美ヶ原高原ロングトレイルのトロフィーを無事一つ獲得したところで10時過ぎに鉢伏山荘まで戻って来た。
駐車場の車がかなり増えてるな。
いよいよここからが本番
6月に三峰山側から歩いた二ツ山までの道のりを今日は鉢伏山から歩く!
ま)今日はスタンプラリーと赤線繋ぎだからな😁
8
9/7 10:08
いよいよここからが本番
6月に三峰山側から歩いた二ツ山までの道のりを今日は鉢伏山から歩く!
ま)今日はスタンプラリーと赤線繋ぎだからな😁
三峰山まで9.2キロ!
遠いなぁ〜
二ツ山は三峰山と鉢伏山の大体中間地点にあるからここから4キロちょいかな
6
9/7 10:10
三峰山まで9.2キロ!
遠いなぁ〜
二ツ山は三峰山と鉢伏山の大体中間地点にあるからここから4キロちょいかな
晴れたな〜
気温は20℃を少し超えたくらいだが、湿度高めで日を遮るものも無いので体感気温だとかなり暑く感じる。
まだ標高2,000m以下は早かったかな
11
9/7 10:14
晴れたな〜
気温は20℃を少し超えたくらいだが、湿度高めで日を遮るものも無いので体感気温だとかなり暑く感じる。
まだ標高2,000m以下は早かったかな
分岐に出た。
右を行くと鉢伏山山頂だが、ここを左に進む。
6
分岐に出た。
右を行くと鉢伏山山頂だが、ここを左に進む。
『あれが三峰山?』とか話してた気がする。
前方のピークに標識らしき柱が見える
7
9/7 10:31
『あれが三峰山?』とか話してた気がする。
前方のピークに標識らしき柱が見える
美ヶ原方面は雲多いな
14
9/7 10:32
美ヶ原方面は雲多いな
美ヶ原高原ロングトレイルの標識が度々見られた
9
9/7 10:34
美ヶ原高原ロングトレイルの標識が度々見られた
ひたすら広大な眺め
ロングトレイルの名に偽り無し
13
9/7 10:34
ひたすら広大な眺め
ロングトレイルの名に偽り無し
遂に二ツ山が見えた!
しかしまだ二つ三つピークを登り降りする必要がありそう。
意外に遠いな
13
9/7 10:36
遂に二ツ山が見えた!
しかしまだ二つ三つピークを登り降りする必要がありそう。
意外に遠いな
寝不足と暑さでコンディションはイマイチ。
まるたも2時間しか寝てないらしくお疲れな様子。
今日は緩やかなトレイルコースにして良かったわ…
ま)夜勤明けはこのくらいのまったりが丁度良い
8
9/7 10:44
寝不足と暑さでコンディションはイマイチ。
まるたも2時間しか寝てないらしくお疲れな様子。
今日は緩やかなトレイルコースにして良かったわ…
ま)夜勤明けはこのくらいのまったりが丁度良い
腹が減ったのと靴紐の締めがイマイチだったので小休止。
持って来たアップルパイを食す
9
9/7 10:49
腹が減ったのと靴紐の締めがイマイチだったので小休止。
持って来たアップルパイを食す
気持ち良い道が続くなぁ〜
10
9/7 11:01
気持ち良い道が続くなぁ〜
振り返ると鉢伏山
14
9/7 11:04
振り返ると鉢伏山
標柱に着いた
7
9/7 11:05
標柱に着いた
後で分かったが、ここが前二ツ山らしい。
前方に見える二ツ山が大分近づいて来たな
13
9/7 11:05
後で分かったが、ここが前二ツ山らしい。
前方に見える二ツ山が大分近づいて来たな
二ツ山前にまだ一つピークがあるなぁ
ま)横◯山とかいう名前だったような…、◯に入る字は忘れた😓
8
9/7 11:06
二ツ山前にまだ一つピークがあるなぁ
ま)横◯山とかいう名前だったような…、◯に入る字は忘れた😓
南側斜面は枯れ木ばかりで陽射しを遮るものはないため暑い暑い
歩くなら秋の方が良いかも
7
9/7 11:08
南側斜面は枯れ木ばかりで陽射しを遮るものはないため暑い暑い
歩くなら秋の方が良いかも
眺望は最高なんだよなぁ
鉢伏山辺りが日陰になってて涼しそう
15
9/7 11:09
眺望は最高なんだよなぁ
鉢伏山辺りが日陰になってて涼しそう
二ツ山手前の最後の大降りに入る。
登り返しもキツそうだ
6
9/7 11:10
二ツ山手前の最後の大降りに入る。
登り返しもキツそうだ
空が広すぎ〜
11
9/7 11:11
空が広すぎ〜
九十九折りで降る
6
9/7 11:14
九十九折りで降る
二ツ山までは意外に長い
鞍部からの登り返しでも一つ偽ピークあり
7
9/7 11:32
二ツ山までは意外に長い
鞍部からの登り返しでも一つ偽ピークあり
二ツ山分岐でロングトレイルに入って初めての登山者に出会う。
二ツ山山頂にも人影が。
こんなマイナールートなのに歩いてる人居るんだなぁ
8
9/7 11:36
二ツ山分岐でロングトレイルに入って初めての登山者に出会う。
二ツ山山頂にも人影が。
こんなマイナールートなのに歩いてる人居るんだなぁ
分岐から二ツ山までは直ぐだ
6
9/7 11:36
分岐から二ツ山までは直ぐだ
三ヶ月ぶり二度目の二ツ山
山頂には3人組のグループが休憩中だった
ま)到着、まさか同じ年に2度も来るとは思わなかったし、通算で3度も来るとも思わなかったわ😵💫
9
9/7 11:38
三ヶ月ぶり二度目の二ツ山
山頂には3人組のグループが休憩中だった
ま)到着、まさか同じ年に2度も来るとは思わなかったし、通算で3度も来るとも思わなかったわ😵💫
丁度お昼時なので山頂で大休止。
諏訪湖も姿を見せた。
10
丁度お昼時なので山頂で大休止。
諏訪湖も姿を見せた。
疲れ果て15分ほど仮眠を取る
10
疲れ果て15分ほど仮眠を取る
午後から天気は下り坂予報
しかし雨は降らない筈…
7
9/7 12:13
午後から天気は下り坂予報
しかし雨は降らない筈…
結構休憩したので(約40分)そろそろ出発しよう
6
9/7 12:21
結構休憩したので(約40分)そろそろ出発しよう
ポーズを強要される私
ま)前回は俺がやらされたからな😆
13
9/7 12:22
ポーズを強要される私
ま)前回は俺がやらされたからな😆
二ツ山分岐
ここからは来た道を戻るだけ
5
9/7 12:25
二ツ山分岐
ここからは来た道を戻るだけ
なんか曇ってきたな…
6
9/7 12:31
なんか曇ってきたな…
九十九折りの登り返しが迫る
6
9/7 12:41
九十九折りの登り返しが迫る
振り返って二ツ山
9
9/7 12:47
振り返って二ツ山
意外にあっさり登り返しは終了した。
しかし鉢伏山は遥かに遠い
11
9/7 12:54
意外にあっさり登り返しは終了した。
しかし鉢伏山は遥かに遠い
松本?の街並みが薄っすらと。
7
9/7 13:01
松本?の街並みが薄っすらと。
ここは数年前の秋に同じコースを歩いたまるたが鹿を解体しているハンターに会ったという場所
ま)秋になるとリアルハンターが一狩りしてる
6
9/7 13:15
ここは数年前の秋に同じコースを歩いたまるたが鹿を解体しているハンターに会ったという場所
ま)秋になるとリアルハンターが一狩りしてる
二ツ山とかここでお別れ
良いペースでここまで来たな
7
9/7 13:23
二ツ山とかここでお別れ
良いペースでここまで来たな
道なりに行くと遠回りだからショートカットしようぜ!と言うまるた。
前方の斜面はまだ遠いが
5
9/7 13:26
道なりに行くと遠回りだからショートカットしようぜ!と言うまるた。
前方の斜面はまだ遠いが
道から逸れ直登を始める。
笹には足跡もあり意外に歩きやすい
5
9/7 13:28
道から逸れ直登を始める。
笹には足跡もあり意外に歩きやすい
斜面を登り切ったまるた
7
9/7 13:38
斜面を登り切ったまるた
行きはスルーした鉢伏山山頂到着
7
9/7 13:38
行きはスルーした鉢伏山山頂到着
展望台にも寄っていく
5
9/7 13:40
展望台にも寄っていく
ありゃ?工事中か?
6
9/7 13:41
ありゃ?工事中か?
諏訪湖
6
9/7 13:44
諏訪湖
階段を修繕していた様だ。
まだペンキ塗りたてだったので今回は2階は諦める
5
9/7 13:47
階段を修繕していた様だ。
まだペンキ塗りたてだったので今回は2階は諦める
下山中鉢伏山荘を見下ろす。
前方のピークは前鉢伏山らしい
8
下山中鉢伏山荘を見下ろす。
前方のピークは前鉢伏山らしい
歌碑があった
ま)若山牧水だっけ
5
9/7 13:53
歌碑があった
ま)若山牧水だっけ
駐車場まで戻ってきた。
お疲れ様でした〜
7
9/7 14:05
駐車場まで戻ってきた。
お疲れ様でした〜
高ボッチ高原付近の展望台より
7
9/7 14:33
高ボッチ高原付近の展望台より
諏訪湖チラ見え
12
9/7 14:33
諏訪湖チラ見え
松本市内の日帰り温泉で汗を流す。
この後まるたを家まで送り中央道で神奈川まで帰宅した。
ま)おぶーは初めてきたけど噂通り混んでた♨
9
9/7 16:33
松本市内の日帰り温泉で汗を流す。
この後まるたを家まで送り中央道で神奈川まで帰宅した。
ま)おぶーは初めてきたけど噂通り混んでた♨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する