ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7202802
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

憧れの絶景 北アルプス「双六岳」へ

2024年09月06日(金) 〜 2024年09月07日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:41
距離
38.5km
登り
2,548m
下り
2,603m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
2:00
合計
9:31
距離 17.1km 登り 1,757m 下り 430m
4:26
37
5:58
6:00
19
6:20
11
6:31
13
6:44
7:01
23
7:23
7:24
58
8:22
16
8:37
27
9:05
9:10
34
9:44
9:53
55
10:47
10:59
2
11:01
11:32
54
12:26
12:47
16
13:03
16
13:19
34
13:52
13:53
4
13:57
2日目
山行
8:07
休憩
2:58
合計
11:05
距離 21.4km 登り 791m 下り 2,173m
13:57
20
5:10
5:12
2
5:14
5:21
34
5:55
6:31
37
7:07
7:08
3
7:11
7:13
7
7:19
8:13
5
8:18
32
8:50
8:52
15
9:07
9:13
12
9:26
9:30
35
10:05
10:26
6
10:32
35
11:07
11:10
19
11:29
11:34
16
11:51
26
12:17
12:19
41
13:00
13:01
21
13:21
13:41
14
13:55
11
14:06
14:07
16
14:23
18
15:07
15:10
2
15:53
2
15:56
ゴール地点
天候 1日目 快晴
2日目 曇りのち晴れ、双六岳山頂ガス
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□鍋平駐車場(無料、🚾あり)
無料駐車場は2箇所のみ
新穂高バスターミナルから一番近い無料駐車場(下記リンクP5)は前日16時でも満車でした。
タイミング次第かも。
利用した鍋平無料駐車場(P9)から、新穂高バスターミナルまでは山中50分ほど歩かなければなりません。予定外でした😭

駐車場は下記リンク参照
https://shinhotaka-ropeway.jp/wp-content/themes/srw2020/images/file/parkingdetail2304.pdf
コース状況/
危険箇所等
全体的に大きな危険箇所なし
良く整備されてます
🚾は各小屋、200円、新穂高バスターミナル
1日目登山道(シシウドヶ原?)で熊が出たそう 
です🐻

□鍋平無料駐車場(P9)〜新穂高バスターミナル
 最初は舗装路、途中から急な下り山道(50分)
 夜明け前は道が狭く崖のような登山道なので、
 明るくなってから通ったほうが良いかも。
 暗めのヘッデンなので良く見えず危ないと思った

□新穂高バスターミナル〜小池新道登山口
 緩やかな林道歩き(約2時間)

□小池新道登山口〜鏡平小屋
 石畳道、岩場(鎖場など危険箇所なし)、木道
 段々と傾斜が急になってくる、最も体力消耗

□鏡平小屋〜弓折乗越
 上りが続くが景色良く歩きやすい

□弓折乗越〜双六小屋
 景色が良くアップダウンしながら段々と小屋へ
 下降

□双六小屋〜双六岳
 30分ほどで広い滑走路と呼ばれる大地へ
 ここから山頂まで(30分)は気持ち良い道が続く
その他周辺情報 □日帰り温泉
「ひがくの湯」
露天風呂、壺風呂、休憩室あり、スマホ充電無料
900円
併設の登山者食堂は値段は良いけど、ボリュームもあり
https://shinhotaka.com/place/

□双六小屋
談話室あり(早朝発のお弁当はここで) 
広い乾燥室あり(温かい)
軽食喫茶も充実
洗面所トイレきれい(男女共用)
廊下に充電コンセント(無料だが数少ない)
洗面所の水飲用可
おはようございます☀
今日は初の裏銀座双六岳へ!
ここは新穂高バスターミナル前。スタートしてここまで40分💦、やっと明るくなってきた🌄

実は前日夕方着なのにターミナル最短無料🅿に停められず🤣
無料は無料でも遠〜い鍋平🅿になってしまったwww
34
おはようございます☀
今日は初の裏銀座双六岳へ!
ここは新穂高バスターミナル前。スタートしてここまで40分💦、やっと明るくなってきた🌄

実は前日夕方着なのにターミナル最短無料🅿に停められず🤣
無料は無料でも遠〜い鍋平🅿になってしまったwww
登山道入口ゲート前!
といっても暫く林道歩きです
19
登山道入口ゲート前!
といっても暫く林道歩きです
お天気は良さそうサイコーです☀
25
お天気は良さそうサイコーです☀
笠ヶ岳方面を見上げる
47
笠ヶ岳方面を見上げる
✻林道のお花たち✻
ミソガワソウ
オニシモツケ?
シラタマノキ
ウツボグサ
41
✻林道のお花たち✻
ミソガワソウ
オニシモツケ?
シラタマノキ
ウツボグサ
林道沿いにたくさん咲いてた
真っ白のサラシナショウマ
41
林道沿いにたくさん咲いてた
真っ白のサラシナショウマ
わさび平小屋で小休憩🛖
🚾はどこも200円が普通になってきたんだね💦
28
わさび平小屋で小休憩🛖
🚾はどこも200円が普通になってきたんだね💦
わさび平小屋名物の
冷やしトマト🍅やきゅうり🥒は
今日はちょっと淋しいかな!
33
わさび平小屋名物の
冷やしトマト🍅やきゅうり🥒は
今日はちょっと淋しいかな!
林道はまだまだ続く!
ソバナ〜
37
林道はまだまだ続く!
ソバナ〜
歩きやすいけど
ずっと緩やかな平地も既に2時間!
飽きてきた😅
32
歩きやすいけど
ずっと緩やかな平地も既に2時間!
飽きてきた😅
小池新道登山口
二股に分かれて右手に行くと槍ヶ岳方面、左へ行きます。
25
小池新道登山口
二股に分かれて右手に行くと槍ヶ岳方面、左へ行きます。
イタドリ
クサボタン
アカバナ
アザミ
35
イタドリ
クサボタン
アカバナ
アザミ
小池新道登山口を過ぎると岩場ですが、
浮石も少なく、小石が綺麗に並べられてる様子
25
小池新道登山口を過ぎると岩場ですが、
浮石も少なく、小石が綺麗に並べられてる様子
とてもフラットで歩きやすいです。
28
とてもフラットで歩きやすいです。
「秩父沢」休憩スポット
29
「秩父沢」休憩スポット
チボ岩通過
下涸れ沢
振り返ると…
岩岩の山は焼岳かな
26
振り返ると…
岩岩の山は焼岳かな
☁一つない!
暑くて汗だく〜😆☀☀☀
31
☁一つない!
暑くて汗だく〜😆☀☀☀
夏〜秋の花
ハクサンフウロ
キンポウゲ
オトギリソウ
ヤマハッカ
41
夏〜秋の花
ハクサンフウロ
キンポウゲ
オトギリソウ
ヤマハッカ
鮮やかなトリカブトは秋を感じさせます💜
39
鮮やかなトリカブトは秋を感じさせます💜
真っ青な空に向かって!
29
真っ青な空に向かって!
「シシウドヶ原」休憩スポット
暑いのでチョコ溶ける前に🍫
この辺り〜鏡平山荘までが、
今日一番長く感じたところです😫
29
「シシウドヶ原」休憩スポット
暑いのでチョコ溶ける前に🍫
この辺り〜鏡平山荘までが、
今日一番長く感じたところです😫
鏡池到着♪
見たかった鏡池と槍の風景が今ここに🙌
61
見たかった鏡池と槍の風景が今ここに🙌
槍さまズームすると…
山頂に立つ人が見える👀
サイコーの日ですね〜
50
槍さまズームすると…
山頂に立つ人が見える👀
サイコーの日ですね〜
すぐ隣の鏡平山荘でゆっくりします。

コーヒーフロート1100円、かき氷🍧600円也
ちょっと高いけどなかなか来れないしということで(*´艸`*)
36
すぐ隣の鏡平山荘でゆっくりします。

コーヒーフロート1100円、かき氷🍧600円也
ちょっと高いけどなかなか来れないしということで(*´艸`*)
リンドウはこれからかな🤔
25
リンドウはこれからかな🤔
まだまだ先は長いです。
でもここから先は一層景色良く、少し雲が出てきたので歩きやすくなりました。
27
まだまだ先は長いです。
でもここから先は一層景色良く、少し雲が出てきたので歩きやすくなりました。
この稜線上がります。
31
この稜線上がります。
弓折乗越🙌
まだ見えていてくれました✨
32
弓折乗越🙌
まだ見えていてくれました✨
✻弓折乗越付近のお花たち✻
リンドウ
ウメバチソウ
ホツツジ
コケモモ
40
✻弓折乗越付近のお花たち✻
リンドウ
ウメバチソウ
ホツツジ
コケモモ
もう隠れそう!
弓折乗越から先は緩やかになる。
そしてここは本日一番のお勧めの稜線です。
29
弓折乗越から先は緩やかになる。
そしてここは本日一番のお勧めの稜線です。
「花見平」
7月に来たかったなぁ🌺
41
「花見平」
7月に来たかったなぁ🌺
この辺りから双六小屋が見えてきた
その背後には鷲羽岳🏔
疲れも忘れて元気が出てきます💪
27
この辺りから双六小屋が見えてきた
その背後には鷲羽岳🏔
疲れも忘れて元気が出てきます💪
少しザレて狭い所もあります。
26
少しザレて狭い所もあります。
前方に双六岳!
あの少し高くなってるところが山頂かな
33
前方に双六岳!
あの少し高くなってるところが山頂かな
双六見ながら😆
26
双六見ながら😆
小屋に向かう素敵な景色♪
鷲羽岳…迫力満点
54
小屋に向かう素敵な景色♪
鷲羽岳…迫力満点
右手は樅沢岳の稜線
28
右手は樅沢岳の稜線
カラフルテント場も良い感じですね⛺
37
カラフルテント場も良い感じですね⛺
双六小屋前はこんな絶景デス!
水晶岳〜鷲羽岳
40
双六小屋前はこんな絶景デス!
水晶岳〜鷲羽岳
双六岳を見上げる位置に小屋が在ります。
26
双六岳を見上げる位置に小屋が在ります。
チェックイン!
2段式カイコ部屋は2人で1つの空間
板で仕切られ荷物は枕元に置ける。
充電は廊下コンセント(無料だが8人に1箇所ほど)
26
チェックイン!
2段式カイコ部屋は2人で1つの空間
板で仕切られ荷物は枕元に置ける。
充電は廊下コンセント(無料だが8人に1箇所ほど)
夕食は先着順、4時半なので…その前に!
お疲れさま〜「かんぱい〜🍺🍺」
絶景を見ながら癒やしの時間💕
54
夕食は先着順、4時半なので…その前に!
お疲れさま〜「かんぱい〜🍺🍺」
絶景を見ながら癒やしの時間💕
樅沢岳は近そうだ!
25
樅沢岳は近そうだ!
お愉しみの夕飯の時間!
なんと山盛り天ぷら🍤や
おかずいろいろで満腹
夕日はガスで期待できずで…お休みなさい💤
52
お愉しみの夕飯の時間!
なんと山盛り天ぷら🍤や
おかずいろいろで満腹
夕日はガスで期待できずで…お休みなさい💤
翌日朝☀
ご来光はこんなでダメみたい☁
34
翌日朝☀
ご来光はこんなでダメみたい☁
ガスガスですが双六岳山頂目指します。
22
ガスガスですが双六岳山頂目指します。
大きな岩場の区間は短く
あっという間に…
22
大きな岩場の区間は短く
あっという間に…
真白けの滑走路
山頂は何処に😭
…まだ先でした。
27
真白けの滑走路
山頂は何処に😭
…まだ先でした。
イワウメが少しだけ
37
イワウメが少しだけ
双六岳山頂♪
双六小屋の朝食弁当🍱
小さめながらも美味しかった〜
36
双六小屋の朝食弁当🍱
小さめながらも美味しかった〜
下山しようとすると
嬉しいことに
雷鳥が何羽も来てくれました✨
51
下山しようとすると
嬉しいことに
雷鳥が何羽も来てくれました✨
かわいいな♡
広い滑走路のガスが取れてきた
30
広い滑走路のガスが取れてきた
三俣蓮華岳〜鷲羽岳は雲の中
24
三俣蓮華岳〜鷲羽岳は雲の中
さらにクリアな視界になる
双六小屋に戻ってきた!
29
さらにクリアな視界になる
双六小屋に戻ってきた!
談話室で荷物をまとめながら
暫く休憩してから下山します!
27
談話室で荷物をまとめながら
暫く休憩してから下山します!
イワギキョウ🥀
47
イワギキョウ🥀
トウヤクリンドウ
イワツメクサ
34
トウヤクリンドウ
イワツメクサ
鏡平山荘まで戻ってきた、休憩🧃
やっぱり今日は槍ヶ岳は見えずでした🥲
24
鏡平山荘まで戻ってきた、休憩🧃
やっぱり今日は槍ヶ岳は見えずでした🥲
わさび平小屋でまた休憩
晴れてきたようだ☀
25
わさび平小屋でまた休憩
晴れてきたようだ☀
新穂高バスターミナルに到着♪
この先は鍋平🅿までは登り(¯―¯٥)
最後に登りはキツイです。
23
新穂高バスターミナルに到着♪
この先は鍋平🅿までは登り(¯―¯٥)
最後に登りはキツイです。
ここから約50分山越えします😂
昨日の早朝は真っ暗闇でした〜
19
ここから約50分山越えします😂
昨日の早朝は真っ暗闇でした〜
鍋平🅿に到着🙌
お疲れ山でした〜💦
今朝も混んだようで、
枠外にたくさん停まってますね🚙
27
鍋平🅿に到着🙌
お疲れ山でした〜💦
今朝も混んだようで、
枠外にたくさん停まってますね🚙
登山後はすぐ近くの
登山者で賑わう「ひがくの湯」へ🚙
内湯は無くて露天風呂と壺風呂のみ。
27
登山後はすぐ近くの
登山者で賑わう「ひがくの湯」へ🚙
内湯は無くて露天風呂と壺風呂のみ。
登山者食堂も併設されてます。
トマトはセルフでタダでした🍅!
ご飯は大盛り注意⚠盛りがすごい(上)(゚∀゚)

最後までご覧頂きありがとうございました😌
54
登山者食堂も併設されてます。
トマトはセルフでタダでした🍅!
ご飯は大盛り注意⚠盛りがすごい(上)(゚∀゚)

最後までご覧頂きありがとうございました😌

感想

今年の夏山もそろそろ終了。
想い出に残る山行になればと憧れの初裏銀座へ。

初心者でも無理せず行けるところは無いかと調べるも、やはり行きたい山は2、3泊しないと辿りつけない。一泊で何とか行けるかなと双六岳を選びました。

初日の天気はバッチリ快晴。
2日目は山頂付近はガスの中だったけどまずまず。
素晴らしい稜線の景色に感動でした。

双六小屋はきれいで充実、スタッフさんは親切、食事も良かった。今までの山小屋の中ではダントツ1位です(お風呂無しの小屋の中で)
また来年への夢が広がりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

rabbiさん、こんばんは!
なんと、双六に行かれてたのですね!
僕らも去年裏銀座歩いたばかりなので、記憶が鮮明に蘇りました。いいなぁ、また行きたいな〜。
鏡池の逆さ槍、双六小屋からの鷲羽岳、双六岳直下の広々とした稜線、どこを切り取っても絶景ばかりで、下山したくなくなっちゃいますよね。嫁が、双六小屋から槍に登りたがっていて、今年の夏の計画の一つにも挙がっていたのですが、結局流れちゃいました(槍は愚か山から遠ざかってましたからね、笑)。
双六小屋のご飯もとっても美味しそうです。ダントツ1位と聞いて泊まりたくなりました。ちなみに、僕の1位は、鷲羽岳直下の三俣蓮華小屋です。
お疲れ様でした。
2024/9/9 22:19
いいねいいね
1
ピアソラさん おはようございます。
鏡池や双六小屋からの鷲羽岳の稜線の美しさ、忘れられない景色になりました。

裏というから静かな山域を想像してたら、人がいっぱい💦
でもこれだけいると今日は🐻が出てると言われても何故かそんなに怖く無かったです。笑

ピアソラさんの昨年夏の裏銀座縦走、もう一度拝見したらすごい(゚д゚)!
高瀬湖から新穂高って…その体力羨ましいっ👍
私達ももう一泊、三俣蓮華小屋に泊まってサイフォンコーヒー飲んで、鷲羽まで行きたかったけど帰りが一気に歩けるか…心配でこれは却下😅
来年はどのルートにしようかとアレコレ考えるのも楽しいですね。コメントありがとうございました。
2024/9/10 6:56
いいねいいね
1
rabbiさん おはようございます。
裏銀座コース、旦那が歩いているのですが,一人で長距離歩くので,ついて行けませんでした。
双六岳や鷲羽岳に小屋泊で歩くのが目標です。景色がとても素敵ですね。槍ヶ岳が近い。そのうち双六小屋がとれたら、参考にして、実行してみたいと思います。
今年、旦那は新穂高から黒部五郎岳ピストンを計画していましたが、前泊予定の登山口に近いニューホタカが4月に廃業していたことを出発の朝分かり断念。ホームページは開いていたのにな。と、当日予約でも泊まれるホテルでしたので,電話を掛けてよかったね.でした。
2024/9/11 5:49
naze-yamaさん おはようございます

初めての裏銀座、きれいな景色のところでした。naze-yamaさんなら一泊でも三俣蓮華まで行けると思いますよ😀

双六小屋は人気で2日前で最後の部屋でした。新穂高の宿にすれば駐車場争奪戦大丈夫なのかな?駐車場と山小屋確保がカギのような気がします。下山口変えるとたくさんの山に登れ良いのですが、日数要するし体力保つか心配です。
近いうちに行けると良いですね!
コメントありがとうございました。

2024/9/11 6:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら