下呂温泉街・下呂富士[下呂駅]※岐阜県下呂市


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 648m
- 下り
- 656m
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【まとめ】
富山から高山線での帰り道、下呂に軽く登れそうな山を発見。ついでに温泉も入れて一石二鳥感があるので下呂駅で下車してみる。
下呂は若い頃に何度か来たことがあるものの、温泉街やその他範囲をしっかり見たことはなかったので、今回範囲を広めに散策してみた。
下呂富士は温泉寺〜湯之島館を登ったあと登山道に入るが、全体的に緩やかで道もわかりやすくお手軽。〇〇富士では有りがちな気がするが、形を維持するためか眺望が拓ける場所は少ない。
【下呂温泉街】
下呂駅に着くとすぐに温泉街。下呂大橋の下の温泉は昔は普通に入れて、数年前から水着着用に変わったが、現在は足湯に変わっていた。飛騨川を渡ると本格的な温泉街。蛙(ゲロ)に因んだキャラや案内が多数。
ウロウロしていると長い階段があり、その先に温泉寺がある。温泉寺まで登ると温泉街が見下ろせる。温泉寺から舗装路を少し登ると歴史ある立派な旅館の湯之島館がある。
【下呂富士】
湯之島館から少し先に進むとロータリーになっており、すぐ近くに下呂富士登山口の看板がある。
登山道に入ると、急な所も無く明瞭な道が続く。基本一本道だし案内表示も適宜有るので迷うことはない。山頂にはすぐ到着でき、ベンチと三角点がある。眺望は木の間からほんのり。
山頂から西へ進んでいくと、登山口or里山の分岐案内があり、里山へ寄り道する。里山頂上は特に何もないタンパクな山頂だった。里山から南下していくと登山口少し手前の愛宕神社に出て下山完了。
【合掌村・平和塔・縄文橋】
下山後は温泉街を出て周辺の史跡散策を開始。まずは合掌村へ行くが時間が微妙だったのと、展望台側が工事中ということで入場は辞めといたが、周辺道路からも少し見れたことができた。
次は近くに平和の塔のある眺望ポイントがあるようなので向かう。愛宕神社への案内で階段を登り、愛宕神社から先にさらに登ると手を合掌したような平和塔があり、飛騨川方面への景色が広がる。平和塔から先に降っていく飛騨信貴山があり、七福神の像がゲームに出てくるような配置で鎮座しておりちょっとカッコいい。
最後は縄文橋へ。縄文橋はちょっと長めの人道橋で景色がなかなか良い。橋を渡った先には歴史記念館があったが休館日だった…。記念館には峰一合遺跡公園が隣接しており、縄文時代や弥生時代の住居が見れる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する