ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719362
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宮沢湖から日和田山と巾着田

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
17.8km
登り
662m
下り
661m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:23
合計
4:32
距離 17.8km 登り 663m 下り 661m
10:17
53
11:10
11:15
11
11:26
11:28
23
12:07
7
12:14
12:19
15
12:34
18
12:52
12:53
26
13:19
9
13:28
13:29
4
13:52
13:58
13
14:11
14:12
30
14:42
14:43
6
14:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮沢湖駐車場
コース状況/
危険箇所等
この辺りは奥武蔵自然歩道として整備されているためどこも歩きやすいです。
日和田山の男坂は岩場ですが足場がきちんと有るので登りやすいです。
その他周辺情報 物見山手前に売店「ふじみや」があります。
パンやカップ麺、飲み物、アイスが売っていました。
日和田山と物見山のバッジも各500円で売っています。
宮沢湖から出発します。
宮沢湖はヘラブナ釣りの管理釣り場になっています。
宮沢湖はヘラブナ釣りの管理釣り場になっています。
湖畔にはハンモックカフェがあります。
椅子がハンモックになっています。
9
湖畔にはハンモックカフェがあります。
椅子がハンモックになっています。
ヘラブナ釣りの人達がたくさんいます。
8
ヘラブナ釣りの人達がたくさんいます。
宮沢湖のダムサイト?の上を歩きます。
2
宮沢湖のダムサイト?の上を歩きます。
カモが泳いでいます。
湖畔から外れて高麗神社へ向かいます。
1
湖畔から外れて高麗神社へ向かいます。
ゴルフ場の横を抜けて行きます。
1
ゴルフ場の横を抜けて行きます。
ここから高麗神社方面へ向かいます。
2015年09月20日 10:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:40
ここから高麗神社方面へ向かいます。
ホウキタケ?
田んぼがあります。
2015年09月20日 10:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 10:43
田んぼがあります。
熟す前のカラスウリ
スイカみたいな模様があります。
2015年09月20日 10:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 10:46
熟す前のカラスウリ
スイカみたいな模様があります。
日和田山が見えます。
2015年09月20日 10:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/20 10:49
日和田山が見えます。
高麗川を渡ります。
2015年09月20日 10:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 10:59
高麗川を渡ります。
高麗神社
2015年09月20日 11:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 11:04
高麗神社
高麗神社のチャンスン(将軍標)左が天下大将軍、右が地下女将軍
2015年09月20日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 11:06
高麗神社のチャンスン(将軍標)左が天下大将軍、右が地下女将軍
高麗神社の鳥居
2015年09月20日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:06
高麗神社の鳥居
高麗神社は拝殿改築中のため御神門の前でお参りします。
2015年09月20日 11:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:08
高麗神社は拝殿改築中のため御神門の前でお参りします。
高麗郡1300年記念行事の一環で古代装束絵巻が行われていました。
2015年09月20日 11:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/20 11:11
高麗郡1300年記念行事の一環で古代装束絵巻が行われていました。
高句麗と平安のファッションショーだそうです。
2015年09月20日 11:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/20 11:12
高句麗と平安のファッションショーだそうです。
高麗家住宅
2015年09月20日 11:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 11:14
高麗家住宅
聖天院
ここにも天下大将軍と地下女将軍がいます。
2015年09月20日 11:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 11:21
聖天院
ここにも天下大将軍と地下女将軍がいます。
聖天院山門
2015年09月20日 11:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 11:22
聖天院山門
仁王像
阿行
2015年09月20日 11:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 11:22
仁王像
阿行
仁王像
吽行
2015年09月20日 11:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 11:23
仁王像
吽行
山門の天井には鳳凰図
2015年09月20日 11:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 11:23
山門の天井には鳳凰図
聖天院
2015年09月20日 11:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 11:26
聖天院
聖天院から日高市内
2015年09月20日 11:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 11:27
聖天院から日高市内
高麗王廟
2015年09月20日 11:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 11:33
高麗王廟
日和田山登山口に来ました。
2015年09月20日 11:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 11:50
日和田山登山口に来ました。
最初は意外と急登です。
2015年09月20日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 11:52
最初は意外と急登です。
途中から歩きやすい道になります。
2015年09月20日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 11:55
途中から歩きやすい道になります。
金刀比羅神社一の鳥居
2015年09月20日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:55
金刀比羅神社一の鳥居
男坂へ向かいます。
2015年09月20日 11:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 11:56
男坂へ向かいます。
水場
2015年09月20日 11:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 11:58
水場
滝不動尊
2015年09月20日 11:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 11:58
滝不動尊
シュウカイドウ
2015年09月20日 11:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 11:58
シュウカイドウ
岩場が出てきました。
2015年09月20日 12:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 12:00
岩場が出てきました。
キノコ
2015年09月20日 12:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 12:01
キノコ
イワイワです。
2015年09月20日 12:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:02
イワイワです。
足場も多く登りやすいです。
2015年09月20日 12:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:04
足場も多く登りやすいです。
上が開けてきました。
2015年09月20日 12:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:05
上が開けてきました。
振り返ると巾着田が見えます。
2015年09月20日 12:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 12:06
振り返ると巾着田が見えます。
金刀比羅神社二の鳥居
多くの人がいます。
2015年09月20日 12:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 12:07
金刀比羅神社二の鳥居
多くの人がいます。
金刀比羅神社
2015年09月20日 12:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 12:08
金刀比羅神社
奥多摩方面の山
2015年09月20日 12:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 12:10
奥多摩方面の山
山頂へ向かいます。
2015年09月20日 12:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:11
山頂へ向かいます。
日和田山
2015年09月20日 12:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:13
日和田山
日和田山山頂から
2015年09月20日 12:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 12:13
日和田山山頂から
山頂には 宝篋印塔がありました。
2015年09月20日 12:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:13
山頂には 宝篋印塔がありました。
日和田山三角点
2015年09月20日 12:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 12:19
日和田山三角点
高指山方面へはザレた下りです。
2015年09月20日 12:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 12:20
高指山方面へはザレた下りです。
その後はなだらかになります。
2015年09月20日 12:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:24
その後はなだらかになります。
高指山には電波塔が立っています。
2015年09月20日 12:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:33
高指山には電波塔が立っています。
ゲンノショウコ
2015年09月20日 12:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 12:34
ゲンノショウコ
物見山へは舗装路です。
2015年09月20日 12:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:34
物見山へは舗装路です。
途中にある「ふじみや」でバッジを買いました。
2015年09月20日 12:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 12:38
途中にある「ふじみや」でバッジを買いました。
ここから物見山へ向かいます。
2015年09月20日 12:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:41
ここから物見山へ向かいます。
物見山
2015年09月20日 12:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 12:51
物見山
山頂標識から更に奥に向かうと
2015年09月20日 12:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:52
山頂標識から更に奥に向かうと
物見山三角点があります。
2015年09月20日 12:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 12:52
物見山三角点があります。
物見山から西武ドーム
2015年09月20日 12:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:54
物見山から西武ドーム
物見山の先から下ります。
2015年09月20日 12:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 12:59
物見山の先から下ります。
破線ルートを下りてるつもりでしたが、舗装路へ出てしまいました。
2015年09月20日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:01
破線ルートを下りてるつもりでしたが、舗装路へ出てしまいました。
ヤマホトトギス
2015年09月20日 13:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 13:02
ヤマホトトギス
駒高へ向かう道と合流しました。
2015年09月20日 13:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:07
駒高へ向かう道と合流しました。
巾着田へ向かいます。
2015年09月20日 13:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:33
巾着田へ向かいます。
巾着田にある牧場の馬
2015年09月20日 13:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 13:45
巾着田にある牧場の馬
曼珠沙華がたくさん咲いています。
2015年09月20日 13:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/20 13:45
曼珠沙華がたくさん咲いています。
曼珠沙華
2015年09月20日 13:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 13:47
曼珠沙華
曼珠沙華
2015年09月20日 13:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 13:48
曼珠沙華
まだまだ曼珠沙華
2015年09月20日 13:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/20 13:48
まだまだ曼珠沙華
曼珠沙華祭り開催中です。
2015年09月20日 13:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 13:50
曼珠沙華祭り開催中です。
更に曼珠沙華
2015年09月20日 13:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 13:53
更に曼珠沙華
500万本咲いています。
2015年09月20日 13:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/20 13:53
500万本咲いています。
最近はヒガンバナとは言わないですね。
2015年09月20日 13:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/20 13:55
最近はヒガンバナとは言わないですね。
真っ赤です。
2015年09月20日 13:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/20 13:56
真っ赤です。
ドレミファ橋を渡ります。
2015年09月20日 13:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/20 13:57
ドレミファ橋を渡ります。
ドレミファ橋
2015年09月20日 13:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 13:58
ドレミファ橋
歩くとドレミファソラシドと鳴り…
ません。
2015年09月20日 13:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 13:58
歩くとドレミファソラシドと鳴り…
ません。
コウヤボウキ
2015年09月20日 14:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 14:10
コウヤボウキ
高麗峠まで来ました。
2015年09月20日 14:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 14:12
高麗峠まで来ました。
高麗峠の少し手前から宮沢湖へ戻ります。
2015年09月20日 14:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 14:12
高麗峠の少し手前から宮沢湖へ戻ります。
シロオニタケ
2015年09月20日 14:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/20 14:14
シロオニタケ
毒キノコだそうです。
2015年09月20日 14:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/20 14:21
毒キノコだそうです。
再びゴルフ場のネットの下を通ります。
2015年09月20日 14:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 14:17
再びゴルフ場のネットの下を通ります。
宮沢湖へ戻ってきました。
2015年09月20日 14:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/20 14:35
宮沢湖へ戻ってきました。
宮沢湖の由来
2015年09月20日 14:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/20 14:40
宮沢湖の由来
日和田山と物見山の山バッジ。
ふじみやさんで@500円
2015年09月20日 14:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/20 14:49
日和田山と物見山の山バッジ。
ふじみやさんで@500円
撮影機器:

感想

今日は宮沢湖から高麗神社経由で日和田山と巾着田へ行ってきました。

ちょうど、曼珠沙華祭りが開催中の巾着田へ行くであろう車が多く宮沢湖から混んでいたので宮沢湖の駐車場に車を停めてここから歩くことにしました。

宮沢湖から出発して一旦、高麗神社と聖天院へ向かいました。
高麗神社は来年2016年で高麗郡が朝廷に認められて1300年のイベントが開催されていました。
その後、高麗王廟のある聖天院に寄った後日和田山へ向かいました。
日和田山は多くの人が登っていました。
日和田山から物見山へ向かい、その後は破線ルートで下りる予定でしたが、いつの間にか駒高からの車道と合流してしまいました。
そこから、曼珠沙華祭り開催中で大賑わいの巾着田を抜け高麗峠に寄った後、宮沢湖へ戻りました。

巾着田の曼珠沙華祭りは初めてでしたが、500万本の曼珠沙華は圧巻でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

彼岸花
もう咲いてるんですね。
季節の移ろいが早いな〜〜〜〜
ふふ、たしかにヒガンバナって最近言いませんね。
曼珠沙華は百恵ちゃんの頃からか???
字が難しくて書けないよ〜〜〜
ドレミファ橋、鳴ればいいのにね〜〜〜〜
2015/9/20 21:14
tekutekugoさんこんばんは(^-^)/
ちょうど、お彼岸の時期に咲くから彼岸花ですよね。
日本ではあまり縁起の良い名前では無いので曼珠沙華を使うのでしょうね。
少し、終わりかけた花もありましたが、それでもものすごい数の花でした。
ドレミファ橋は水のすぐ上を歩けるので楽しいですo(^▽^)o
2015/9/20 23:14
日和田山
行かれたんですね。
ちょうどお祭りも見られ、バッジもゲット出来て良かったですね。
蔓珠沙華の赤一面の景色は、圧巻ですね。
2015/9/20 21:21
myu7さんこんばんは(^-^)/
日和田山にはロッククライミングの本格的な岩場もあるようですが、登山道の男坂の岩場は足場がしっかりあって登りやすかったです。
曼珠沙華祭りはものすごい数の人で出店もどこも行列が出来ていて何も食べられなかったのが残念です(>_<)
2015/9/20 23:24
ぉおーっ!
奇遇ですねぇ〜〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

たった今まで 巾着田の曼珠沙華群生の画像を見ていましたっ!

すご〜いっ!
ホントっ!真っ赤な絨毯が広がってるんですねぇ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*綺麗ですねぇ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

でも、それにも負けず劣らないコウヤボウキ!(実際は見たことないのですが、私的には好きなお花の一つです(^◇^;))
楽しそうな場所の数々の記録 いつもありがとうございますo(_ _*)o
2015/9/21 14:02
aoiさんこんばんは(^-^)/
巾着田は職場の近くなので曼珠沙華祭りのことは知っていたのですが、これほどの数が咲いているのには驚きました。
aoiさんの言うように一面に真っ赤な絨毯を敷き詰めた感じでした。

コウヤボウキはちょっと変わったお花ですが、冬になるとホワホワの綿毛になってそちらもいいですね。
2015/9/21 20:20
曼珠沙華祭り
こんばんわ。レコに触発され、遅ればせながらお祭りに参戦してきました(^^)
さすがに見頃は過ぎ、曇天とあいまって微妙な光景でしたが、
周囲はかえって落ち着いていて、のんびりと歩けました。
宮沢湖からの道、高麗峠は未踏破なので、レコ参考に、紅葉や落ち葉の頃、
またのんびり歩きたいです。
2015/9/26 22:41
yamaonseさんこんばんは(^-^)/
巾着田の近くに勤め始めて5年余りが経ちましたが、初めての曼珠沙華祭りでした。
一面に咲いた真っ赤な花は壮観でしたね。
高麗峠の先にものんびりできる広々とした場所があったり、そのまま天覧山まで行けるそうなので、そちらまで行くのもいいですね。
2015/9/26 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら