白馬鑓ヶ岳のハイキング


- GPS
- 08:54
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,134m
- 下り
- 2,135m
コースタイム
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:55
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖…軽い崩落…落石の恐怖…有。 |
その他周辺情報 | 直ぐに帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
25年振りの白馬村。
台風だし…今週は先週に引き続き…お休み…かと思ったら…むむっ…北アルプスは大丈夫じゃね??
行けんじゃね??
そんじゃ…白馬を縦走しましょう!!って事で計画をしけど…今…話題の猿倉荘の横に…驚愕の事実が…「7月4日より雪渓ルートは通行止め」…おいっ!!夏道は無いんかい!?針の木は夏道があったぞ!!
で…ネットで調べてみたら…白馬村のHPに…白馬岳に行くんだったら鑓ルートか栂池ルートを通ってね!!書いてあったので…白馬岳は行かない…白馬鑓ヶ岳に行く…で行ったみた。
が…くそキツかった。
鑓温泉に向けて歩みを進め始めて…すぐに滝汗…涼しいと思って長袖・長ズボンを着用したのが…失敗。
で…昨日まで?の雨で自然のサウナ…シャツは…びちょびちょ…日差しは強い…涼しかったのは…日が昇るまで…。
で…鑓ルートは長い!!
当たり前だけど…ずっと上り!!
で…やっとこさで…鑓温泉小屋に着。
ほんとに…温泉が流れてた。
結構な熱さで…。
足湯があったけど…浸かったらお尻に根っこが生えそうなので…止めました。
さて…ここからが…白馬鑓ヶ岳の核心部!!
鎖の連続…チングルマの群落地!
お花畑は…見に行く!!
で…稜線に出るまでの上り…キツすぎです。
何度も心が折れたけど…稜線に着いた!!
そうそう…途中からアンダーウェアのみで上りました~。
で…山頂に着いたら…ガス。
一瞬の切れ間は有るけど…基本的にガス。
草餅(あんこ入り)を食べて…下山!!
来た道を帰るだけ~のはずが…キツかった。
次は…白馬三山を縦走しまっす!
さて…次はどこに行こうかな〜??
今日の山行です。
" rel="ugc" target="_blank">https://www.relive.cc/view/vwq1ggRRkLO
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する