ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7189438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山 ネイチャーセンターから周回◆山形県

2024年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
17.1km
登り
1,259m
下り
1,248m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
0:28
合計
8:56
距離 17.1km 登り 1,259m 下り 1,248m
6:08
2
スタート地点
8:30
8:32
73
9:45
9:51
13
10:04
10:05
8
10:13
50
11:03
11
11:14
5
11:19
11:29
7
11:36
8
11:44
11:45
36
12:21
18
12:39
63
13:42
13:49
72
15:01
15:02
2
15:04
ゴール地点
スマホの不調で? たまにログが止まったり、飛んでいます
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形県立自然植物園ネイチャーセンター手前の道路脇にある登山者用の駐車スペース利用
その他周辺情報 水沢温泉(道の駅にしかわ隣接) 350円(入浴のみ・サウナ利用は別料金必要)
立派で広々とした温泉施設です。
http://www.gassan.co.jp/
山形県立自然植物園ネイチャーセンター。には入らず、この手前の道路脇に登山者用駐車場があります。
2024年09月01日 06:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 6:09
山形県立自然植物園ネイチャーセンター。には入らず、この手前の道路脇に登山者用駐車場があります。
石跳川沿いのコースは大雨の被害で通行不可です
2024年09月01日 06:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 6:10
石跳川沿いのコースは大雨の被害で通行不可です
石跳川沿いのコースを歩きたかったので残念ですが仕方ないです…(事前に皆様のレコやネイチャーセンターのHPで情報取得してましたが、一応現地でも確認してみました)
2024年09月01日 06:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 6:10
石跳川沿いのコースを歩きたかったので残念ですが仕方ないです…(事前に皆様のレコやネイチャーセンターのHPで情報取得してましたが、一応現地でも確認してみました)
二次林コース入口からスタート。最初小雨が降っていたので、レインウエアを着てましたが…
2024年09月01日 06:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 6:11
二次林コース入口からスタート。最初小雨が降っていたので、レインウエアを着てましたが…
樹林帯の中なので、小雨ならレインウエアは全然必要なし(^_^;)。歩き始めてすぐ上着を脱ぎました。足回りは濡れるかな…と思って、ここでは脱ぎませんでしたが、植物園の中は草刈りなどもきれいにされていて、足回りも全然濡れることがない。結局この10分位歩いた後、ズボンの方も脱ぎました。
2024年09月01日 06:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 6:16
樹林帯の中なので、小雨ならレインウエアは全然必要なし(^_^;)。歩き始めてすぐ上着を脱ぎました。足回りは濡れるかな…と思って、ここでは脱ぎませんでしたが、植物園の中は草刈りなどもきれいにされていて、足回りも全然濡れることがない。結局この10分位歩いた後、ズボンの方も脱ぎました。
渡渉ポイントは大小いろいろでけっこうたくさんあります。ここは一見大変そうに見えますが、比較的簡単。大きめの石の上を歩けました。
2024年09月01日 07:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 7:29
渡渉ポイントは大小いろいろでけっこうたくさんあります。ここは一見大変そうに見えますが、比較的簡単。大きめの石の上を歩けました。
樹林帯を抜けて風が涼しい〜。目では見えませんが、左側の下方に川が流れている音が聞こえました。前方には湯殿山が。
2024年09月01日 07:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 7:42
樹林帯を抜けて風が涼しい〜。目では見えませんが、左側の下方に川が流れている音が聞こえました。前方には湯殿山が。
ここはちょっと苦労した所。濡れる、汚れるを気にしなければ問題なしですが…
2024年09月01日 08:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 8:01
ここはちょっと苦労した所。濡れる、汚れるを気にしなければ問題なしですが…
無事通過でホッとしたら…
2024年09月01日 08:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 8:03
無事通過でホッとしたら…
また沢が…。ここは少しですが沢の中を歩く道になります。諦めてジャバジャバ歩けば、そんなに大変ではない…
2024年09月01日 08:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 8:05
また沢が…。ここは少しですが沢の中を歩く道になります。諦めてジャバジャバ歩けば、そんなに大変ではない…
難所(自分の中で)を無事通過して振り返る。
2024年09月01日 08:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 8:17
難所(自分の中で)を無事通過して振り返る。
良い景色の所に着きました。目の前は湯殿山
2024年09月01日 08:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/1 8:28
良い景色の所に着きました。目の前は湯殿山
こちらは姥ヶ岳方面
2024年09月01日 08:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 8:30
こちらは姥ヶ岳方面
池塘も青い
2024年09月01日 08:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
9/1 8:36
池塘も青い
きれい
2024年09月01日 08:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
9/1 8:36
きれい
装束場を通り過ぎて少し進んだ小川の横で休憩。朝食は菓子パン1袋食べたきりでお腹が空いたので、この後の登りに備えておにぎり1つ食べておきます。
2024年09月01日 08:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 8:46
装束場を通り過ぎて少し進んだ小川の横で休憩。朝食は菓子パン1袋食べたきりでお腹が空いたので、この後の登りに備えておにぎり1つ食べておきます。
湯殿山を眺めながら
2024年09月01日 08:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
9/1 8:46
湯殿山を眺めながら
休憩終わり。これから登る方面。
2024年09月01日 09:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 9:01
休憩終わり。これから登る方面。
湯殿山。さっき通って来た装束場も見えました。
2024年09月01日 09:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/1 9:07
湯殿山。さっき通って来た装束場も見えました。
賑やかな声が聞こえるな〜と思ったら、金姥の分岐手前まで来てました。月山へ登る人々が歩いてるのが見える。(写真だとあまり見えないけど)
2024年09月01日 09:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 9:39
賑やかな声が聞こえるな〜と思ったら、金姥の分岐手前まで来てました。月山へ登る人々が歩いてるのが見える。(写真だとあまり見えないけど)
柴灯森まで来ました。今日は姥ヶ岳にも登ろうと思ってたのですが、降りてくる人がとても多くて挫折。余裕があったら後で行こうと…
2024年09月01日 10:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 10:05
柴灯森まで来ました。今日は姥ヶ岳にも登ろうと思ってたのですが、降りてくる人がとても多くて挫折。余裕があったら後で行こうと…
道沿いにたくさん花が咲いててきれいでした
2024年09月01日 10:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 10:06
道沿いにたくさん花が咲いててきれいでした
牛首の所でまた少し休憩を…。とても混んでるので、少し待とうと思ったんですが、そういうレベルではなかった。休んでいる時に登る人下る人がすれ違いながら声掛けあって話してるのを見て初めて、今日イベントが開催されてることを知りました。
2024年09月01日 10:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 10:17
牛首の所でまた少し休憩を…。とても混んでるので、少し待とうと思ったんですが、そういうレベルではなかった。休んでいる時に登る人下る人がすれ違いながら声掛けあって話してるのを見て初めて、今日イベントが開催されてることを知りました。
山頂までもう少し!青空が見えて、ちょっと期待。人が多い。
2024年09月01日 10:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 10:54
山頂までもう少し!青空が見えて、ちょっと期待。人が多い。
SEA TO SUMMITのゴール地点。ちょうど登って来た方に「お疲れ様〜」という大歓声。音楽もかかって賑やかで盛り上がってました。
2024年09月01日 11:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/1 11:10
SEA TO SUMMITのゴール地点。ちょうど登って来た方に「お疲れ様〜」という大歓声。音楽もかかって賑やかで盛り上がってました。
小屋が少し見えてます。山頂まではもうちょっと!
2024年09月01日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 11:11
小屋が少し見えてます。山頂まではもうちょっと!
月山山頂! たまたま場所が空いたタイミングで一応撮った。この周りに人がたくさんいて、普通に順番待ちで大混雑してます。
2024年09月01日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/1 11:23
月山山頂! たまたま場所が空いたタイミングで一応撮った。この周りに人がたくさんいて、普通に順番待ちで大混雑してます。
狭い山頂の三角点と看板の所から下りてきました。
2024年09月01日 11:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 11:26
狭い山頂の三角点と看板の所から下りてきました。
山頂方面を振り返る。今ガスが晴れて青空になっていいな〜。ちょっとタイミングが残念だった
2024年09月01日 11:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/1 11:26
山頂方面を振り返る。今ガスが晴れて青空になっていいな〜。ちょっとタイミングが残念だった
あっという間にガスの中…
2024年09月01日 11:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 11:28
あっという間にガスの中…
お花がいっぱい
2024年09月01日 11:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/1 11:28
お花がいっぱい
お花がいっぱい
2024年09月01日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 11:30
お花がいっぱい
お花がいっぱい
2024年09月01日 11:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 11:31
お花がいっぱい
月山神社
2024年09月01日 11:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 11:33
月山神社
ものすごい勢いで雲が流れていく
2024年09月01日 11:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/1 11:41
ものすごい勢いで雲が流れていく
一瞬ガスが流れて、道が見えた。とてもたくさんの人が歩いてるのも見えます。
2024年09月01日 11:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 11:50
一瞬ガスが流れて、道が見えた。とてもたくさんの人が歩いてるのも見えます。
下りてきた山頂方面を振り返る。人が多い。
2024年09月01日 11:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 11:50
下りてきた山頂方面を振り返る。人が多い。
良い景色
2024年09月01日 12:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 12:10
良い景色
これから登る人もまだまだ多いようです
2024年09月01日 12:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 12:11
これから登る人もまだまだ多いようです
良い景色
2024年09月01日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 12:14
良い景色
2024年09月01日 12:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 12:22
牛首下分岐の手前。SEA TO SUMMITのスタッフの方が分岐の所に立って、リフト乗り場の案内されていました。
2024年09月01日 12:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 12:38
牛首下分岐の手前。SEA TO SUMMITのスタッフの方が分岐の所に立って、リフト乗り場の案内されていました。
私はリフトには乗らず、木道を歩いて下ります。
2024年09月01日 12:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 12:44
私はリフトには乗らず、木道を歩いて下ります。
木道から寒河江ダムも見えました!この後くらいから靴擦れの足の痛みがどんどん酷くなって、痛みに耐えながら、ひたすらゴールを目指した(^_^;) なので、写真も全く無し…
2024年09月01日 12:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/1 12:45
木道から寒河江ダムも見えました!この後くらいから靴擦れの足の痛みがどんどん酷くなって、痛みに耐えながら、ひたすらゴールを目指した(^_^;) なので、写真も全く無し…
やっとゴール!でも車までは、道路を少し先まで歩いて行くのであともうひと頑張り!
2024年09月01日 15:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/1 15:02
やっとゴール!でも車までは、道路を少し先まで歩いて行くのであともうひと頑張り!
撮影機器:

感想

台風で雨予報でしたが、到来日にちがズレたようなので行けそうな所をいろいろ調べて月山に。東北地方だと鳥海山も良かったのですが、先日行ったばかりなので、今回は久しぶりの月山に来てみました。

今回はネイチャーセンターからのスタートで周回してみましたが、自然植物園もその先の湯殿山からの合流の道もとても良い雰囲気で来てみて良かったな〜と思いました。この間では登りも下りも誰にもお会いしませんでしたので、とても静かな雰囲気でした。

でも静かでのんびり歩きは金姥まで。いつも人が多いイメージの月山なので、今回も普通に多いとは思っていましたが、それでもかなり多くて賑やか。そして何か皆んなすれ違う方たちが会話をしている、皆んな知り合い?っと思っていたら、「SEA TO SUMMIT」のイベント日だったようです。

天気は晴れたりガスったりでしたが、下界の暑さを忘れるような涼しさ。牛首から上は寒いくらいで、天然の冷蔵庫のよう。ガスだと景色は残念なところでもありますが、日差しがなくて涼しくて歩きやすいという利点も…。

月山山頂は3回目。姥沢からの道は登山始めたばかりの2018年7月に、妹に誘ってもらって登山仲間の方たちの山行に同行させていただいた時以来です。今は反抗期で一緒に出かけることも少なくなった息子も一緒に歩いたな〜と、いろいろ懐かしく思い出しながら歩きました。その頃は自分一人で月山に登山に来るとは想像もしていなかったな〜。…と、ここまでは良い感想。

今回は新しい登山靴で歩いてみたのですが…。登りは快適で喜んでいたのも束の間。新しい革のハイカットの登山靴…やってしまった(T_T)。下山で靴ズレが酷くなり、牛首下の分岐を過ぎた辺りから足首の激痛で、半分泣きながらやっとやっと下りました。予備の靴を持って行くべきだった…。

とりあえずの応急処置で、救急セットで持っていたサポーターを痛いところに当たらないように付けたり、靴下の足首のところを折り返して厚めにしたり、靴紐を上の方だけ外して緩めたり…出来ることをいろいろしましたが、焼け石に水みたいな…。痛いところが当たらないように変な歩き方をしているせいで、今度は違う方の膝も痛くなり、後半は全く余裕無し。もうとにかく早くゴールして一刻も早く靴を脱ぎたい…。

牛首辺りからもう痛くて、リフトに乗ろうかとかやっぱり姥沢からバスに乗っちゃうか…とかいろいろ考えたりしましたが、とりあえず頑張ってみたので、無事ゴールして「やった〜」。硬い革のところが当たって痛くなっただけなので、普通の靴に履き替えれば、何の問題もないので、車に着いて大急ぎで靴を脱ぎ、確認。

痛いところ(足首)を見てみたら真っ赤に腫れていました。これは痛いはずだわ…と何か納得&反省。両足首がパンパンに腫れてしまったので、足首ぐるっと湿布して、痛みがなくなるまでしばらく辛抱です(^_^;) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら