記録ID: 7178691
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2024年08月26日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 9:31
距離 13.6km
登り 1,295m
下り 1,297m
14:21
ゴール地点
天候 | 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし 赤岳鉱泉までの区間で一度ルート外れ ヤマレコのアラームで気づき計画ルートへ復帰 早朝&雨のため暗く、林道から林の中の登山道に入る場所が分かりにくかった |
写真
感想
日月と赤岳鉱泉にテン泊予定があいにくの雨
月曜日のみ日帰りで赤岳鉱泉~硫黄岳~横岳~赤岳の縦走の計画に変更
日曜3:30に自宅を出発し雨の中登山口へ
登山口の赤岳山荘でも小雨模様、日曜から鉱泉にと宿泊した仲間からも小屋でも雨と情報が
降り止むことを祈りつつ登山口を出発
途中雨足が強まったので下山すると連絡したかったがスマホは圏外
仕方なく雨具を着用して小屋へ急ぐ
みんなで話し合って縦走は諦めとりあえず行者小屋へ向かい様子を見ることに
まったりコーヒー飲んでる間に青空が
石も乾いてきたので文三郎尾根から行けるところまでということで赤岳に向かってみることに
徐々に天気は回復~無事登頂!
岩場は岩も滑らないし高度感もないし難度は低め
ザレてるところで落石起こさないようにすることが1番苦労したことか?
帰りは南沢から苔を愛でながら下山
今回の核心部は、、
赤岳山荘登山口からの林道(の運転)!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する