ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7174633
全員に公開
ハイキング
甲信越

茅ヶ岳あたりで花探し&狼様探し

2024年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
7.7km
登り
830m
下り
833m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:33
合計
4:15
距離 7.7km 登り 830m 下り 833m
8:37
8
深田記念公園P
8:45
8:46
60
9:46
9:59
41
10:40
10:48
18
11:06
11:17
7
11:24
56
12:20
32
12:52
深田記念公園P
天候 通り雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田記念公園P利用(30台くらい止まれそう)
朝8:30は雨模様の中5台、12時に帰ってきたら1台きりになっていました。
コース状況/
危険箇所等
山頂下の岩場はざらざらしていますが、木の根っこもたくさんあるので泥足でのると滑りそうでビビりながら下りました。
その他周辺情報 今日は昇仙峡フルーツラインとかの果物の直売所を期待していったのですが茅ヶ岳の辺りには出ていませんでした。
大月過ぎ辺りから時々ゲリラ豪雨に遭遇。
8:30 深田記念公園のPについたら小雨模様。10分先の雨雲レーダーでは通り過ぎていくようだったので、ゆっくり準備して強行することにしました。
6
大月過ぎ辺りから時々ゲリラ豪雨に遭遇。
8:30 深田記念公園のPについたら小雨模様。10分先の雨雲レーダーでは通り過ぎていくようだったので、ゆっくり準備して強行することにしました。
こんな天気の中5台止まっていました。1台は途中でスライドしたシニアのご夫婦、2台はすぐに追い抜かれたトレランのカップルののようでした。
2
こんな天気の中5台止まっていました。1台は途中でスライドしたシニアのご夫婦、2台はすぐに追い抜かれたトレランのカップルののようでした。
予報通り雨はほとんど止んだので良かったですが、遊歩道は雨の後の高尾山六号路の沢のようでした。^^;) 
4
予報通り雨はほとんど止んだので良かったですが、遊歩道は雨の後の高尾山六号路の沢のようでした。^^;) 
30分ほどで林道を突っ切っります。
3
30分ほどで林道を突っ切っります。
その先に今日のお目当てその1。×:モリノオバケが3株ほどいました。
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
18
その先に今日のお目当てその1。×:モリノオバケが3株ほどいました。
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
おや、こんなところに真新しいゴルフボールが、と思ったら ×:シロオニタケかな。^^;)
8
おや、こんなところに真新しいゴルフボールが、と思ったら ×:シロオニタケかな。^^;)
×:イケマ?
なんだかおいしそうなきのーこ。
5
なんだかおいしそうなきのーこ。
×:ツリフネソウ。見かけたのはごくわずか。
6
×:ツリフネソウ。見かけたのはごくわずか。
この辺りでまたぽつぽつ来だしたので防御シールド発動。10分ほどで止みました。
4
この辺りでまたぽつぽつ来だしたので防御シールド発動。10分ほどで止みました。
気温はおかげさまで20℃。ただし湿度100%。
5
気温はおかげさまで20℃。ただし湿度100%。
女岩のあたりから傾斜がきつくなり、しかも踏み跡追いそこなってずり斜面で迷走。一瞬撤退しようかと思いましたが、遠くに赤リボン見つけてなんとか復帰しました。(細い踏み跡から隣の大明神岳に直登するところでした^^;)
3
女岩のあたりから傾斜がきつくなり、しかも踏み跡追いそこなってずり斜面で迷走。一瞬撤退しようかと思いましたが、遠くに赤リボン見つけてなんとか復帰しました。(細い踏み跡から隣の大明神岳に直登するところでした^^;)
×:ヤマジノホトトギス
5
×:ヤマジノホトトギス
×:マルバダケブキ
3
×:マルバダケブキ
△:キバナアキギリ
6
△:キバナアキギリ
△:シラヤマギク
2時間かかって、隣の大明神岳の間のコルとうちゃこ。
3
2時間かかって、隣の大明神岳の間のコルとうちゃこ。
〇:ママコナ、この辺りから先たくさん咲いていました。今日一番見かけた花でした。
9
〇:ママコナ、この辺りから先たくさん咲いていました。今日一番見かけた花でした。
△:ヨメナの仲間かな
4
△:ヨメナの仲間かな
10:40 深田先生終焉の地。先に行くか迷いましたが日が差してくる雰囲気だったので行ってみることにしました。
7
10:40 深田先生終焉の地。先に行くか迷いましたが日が差してくる雰囲気だったので行ってみることにしました。
おー、今日2番目のあわよくば。×:ミヤマモジズリが数株。ねじ巻きそこなったネジバナって言ってしまえばそうなんですけど、見つかってうれし。^^;)
15
おー、今日2番目のあわよくば。×:ミヤマモジズリが数株。ねじ巻きそこなったネジバナって言ってしまえばそうなんですけど、見つかってうれし。^^;)
おー、予定外の△:ホツツジも見つけました。
6
おー、予定外の△:ホツツジも見つけました。
えーとレンズ様はサンゴジュ推しですが、ニワトコとかかな?
4
えーとレンズ様はサンゴジュ推しですが、ニワトコとかかな?
11:08 休み休みしながら茅ヶ岳とうちゃこ。
6
11:08 休み休みしながら茅ヶ岳とうちゃこ。
周りは雲の海。かろうじて金ヶ岳の下あたりは見えますが、今日はここで引き返しました。
2
周りは雲の海。かろうじて金ヶ岳の下あたりは見えますが、今日はここで引き返しました。
うーん、もしかしたら噂の元×:ビランジの方かも
13
うーん、もしかしたら噂の元×:ビランジの方かも
再び、×:ミヤマモジズリが数株。
17
再び、×:ミヤマモジズリが数株。
地域からすると△:カイフウロとか?
9
地域からすると△:カイフウロとか?
不明。一見、ソモツケソウの仲間かなと思ったのですが、レンズ様はクサアジサイ属推し。
6
不明。一見、ソモツケソウの仲間かなと思ったのですが、レンズ様はクサアジサイ属推し。
×:ソバナ。
最後にまたモリノオバケ発見。林の中まで探せば結構いたような感じでした。結局女岩下でスライドしたシニアご夫婦の後は誰にも会わずに下りました。
16
最後にまたモリノオバケ発見。林の中まで探せば結構いたような感じでした。結局女岩下でスライドしたシニアご夫婦の後は誰にも会わずに下りました。
帰りに「東京から離れた狼様」探ししました。
まず、ドライブコースから5分ほどの韮崎市穂坂町の法泉院。
4
帰りに「東京から離れた狼様」探ししました。
まず、ドライブコースから5分ほどの韮崎市穂坂町の法泉院。
参道の階段脇に小さな子が3匹いらっしゃいました。一匹は顔が落ちてしまっていて江戸後期くらいありそうでした。
4
参道の階段脇に小さな子が3匹いらっしゃいました。一匹は顔が落ちてしまっていて江戸後期くらいありそうでした。
もう一社も同じく穂坂町の「山神社」。鳥居が超ワイルド。^^;)
3
もう一社も同じく穂坂町の「山神社」。鳥居が超ワイルド。^^;)
こちらの狼様は結構大きめ。頭に宝珠(ギボシ)載せてたり巻き毛の模様があったりするので狛犬系の石工が作ったのかも、と思わせますな。
10
こちらの狼様は結構大きめ。頭に宝珠(ギボシ)載せてたり巻き毛の模様があったりするので狛犬系の石工が作ったのかも、と思わせますな。
台座には文化十癸酉(1827年)とありました。ほとんど風化していないのは材質の違いですかね。というか、このポーズ見たら愛犬家の皆様は慌ててティッシュ用意しそう? 😝
9
台座には文化十癸酉(1827年)とありました。ほとんど風化していないのは材質の違いですかね。というか、このポーズ見たら愛犬家の皆様は慌ててティッシュ用意しそう? 😝

感想

小仏渋滞を警戒して普通は週末はこの方面には出かけないのですが、週明け雑用につき、天気もすぐれない中かえって空いているのではとの思惑から花+狼様企画ででかけてみました。
行く途中、大月あたりから先で3回ほど前が見えないほどのゲリラ雨に遭遇。だめなら狼様探しをした後に戻ろうかと思って深田記念公園Pに着いたら小ぶりになっていたので、雨雲レーダを信じて強行しました。途中パラつきましたが後半は途中日も差すくらいで事なきを得ました。

なお結果は、ビランジ様は無残なお姿ながらミヤマウズラ、ミヤマモジズリは十株位見つかったのでまずまず。狼様は法泉寺はがっかり系でしたが、山神社は予想よりもしっかりしていて見たことのない作りだったのでまずまずでした。
そうそう小仏渋滞には見事90分渋滞予測にはまりましたが、GoogleMap様のご託宣に従って談合坂から上野原まで下道経由したところ40分程度短縮できたようでした。それでも十分懲りたので当分週末はこの付近には近寄らないことにしました。(家からだと週末の関越道も遅くなるとやや渋滞します。逆に、環八からの東名と、外環道からの東北道は週末の方が良いんですけどね。)

【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆ (EKmr度数=20位 今日は雨上がりでスリップ防止のため中腰で下ったので数字よりも疲れました。涼しくて乾いていれば多分★★ですね。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(鎖場はありませんが、時々よじ登る(下る)ような岩場がありました。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(茅ヶ岳で引き返せば、特に問題のある場所はないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(女岩の上でふみ跡がばらけるところがあり迷い掛けて大明神岳方向に直登しかけました。GPSがあれば途中で気が付くので心配はないかと思いますが。)
映え度......★★☆☆☆(眺望があれば多分★★★なのでしょう。)
また行きたい度..★★☆☆☆(10年ぶりの茅ヶ岳でした。前回は金ヶ岳まで平気で行ったのですが、今回は茅ヶ岳でいっぱいいっぱい。次回無理したら深田先生の後追いの懸念もあるのでどうしましょうかね。^^;)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ 普通におすすめできると思います。こちら二百名山ですが、百名山やっていらっしゃる方には★★★かも知れませんね。
総評・コメント: 10年前来た時と比べるとえらい疲れたので、体力の衰えをまた自覚しました。 ま、無理してもしょうがないので、やや細くやや長く続けられるようにぼちぼちまいりましょうかね。^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら