箱根山(駒ケ岳、神山、冠ケ岳)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 369m
- 下り
- 653m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[帰り]大涌谷ロープウエー(13:42発)- 早雲山駅(13:50着) 早雲山ケーブルカー(13:53発)- 強羅駅(14:03着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は有りません。 |
写真
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
[バス]
箱根のバスは大変便利ですが、ここ箱根園に来るバスは少ないので、気をつけましょう。
[駒ケ岳山頂]
たまには、ロープウエーで楽チン行程でも良いかと思い、駒ケ岳山頂から登山を始めることにしました。もはや登山ではなく、下山から始まります。
ロープウエーは満員。芦ノ湖の風景を満喫です。
ロープウエーを降りたところから、いきなり富士山が見ることができます。芦ノ湖の景色の良さも加えて最高です。何もしないうちから、ご褒美です。
[防ケ沢分岐]
山頂にも多くの人が居ましたが、何かの団体登山で、続々と防ケ沢方面から人が供給されてきます。分岐までは結構な渋滞でした。
防ケ沢分岐の立札、寝ちゃっています。ここで、少々間違いを。冠ケ岳方面に進むべきところを「お中道」の巻き道を方に行ってしまいました。とんでも無い間違いではないのが幸いでしたが、間抜けをしてしまいました。
[早雲山分岐]
ここで、冠ケ岳・神山の方に登り返します。こんなルートを通る人はまず居ないのかな。と思ったりして、先に進みます。
[冠ケ岳・神山]
まずは、冠ケ岳から。少々広い広場ですが、眺望は全く有りません。おにぎりを一つ食べて、神山に直ぐに到着。
こちらは狭い場所ですが、金時山が見えていました。さて、ここで本格的に昼食をと思いましたが、ものすごい数のハエが飛び回り、止む無く降りることにしました。神山の神社にお参りして、早雲山分岐に向かいます。
[大涌谷]
予定では、早雲山分岐から早雲山駅に行く予定でしたが、歩いているうちに大涌谷方面に行きたくなりまして、急遽予定変更になりました。
序盤は結構な岩場を下ります。軽装の外国人・若い人が、どんどん登ってくるのですが、怪我しないでね。
大涌谷の横を通るのは初めてです。下界を見下ろすと、人の点ばっかり。相変わらず人気ですね。アイスクリームでも、お思いましたが、余りの多さにロープウエー・ケーブルカーで退散することに決めました。
[番外]
体中、硫黄臭くなっていたので、強羅駅そばの「薬師の湯 吉浜」で温泉を頂戴いたしました(800円)。同じような人がうもう一人居て、湯船の中で今年の登山暦を語り合いました。
ついでに、駅で強羅まんじゅうも購入しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する