ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716781
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

秋の訪れ、唐松岳(黒菱駐車場からリフト使用でピストン)

2015年09月14日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
11.8km
登り
997m
下り
981m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:07
合計
7:04
距離 11.8km 登り 1,008m 下り 1,004m
8:21
33
8:54
20
9:14
50
10:04
10:17
16
10:33
10:39
43
11:22
11:43
61
12:44
12:53
31
13:24
13:28
10
13:38
13:44
44
14:28
14:36
15
14:51
34
天候 早朝快晴→ガス(唐松岳山頂は快晴)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(往路)
2:52自宅-GSで給油ー3:30練馬IC-関越道-上信越道-5:30更科IC-R18-県道77号-R19(長野南バイパス)-(白馬長野有料道路6時までは無料)-県道31号-県道33号-R148-県道322号-6:45黒菱駐車場
(帰路)
16:00黒菱駐車場-16:20八方の湯(温泉)ー17:16グリンデル(食事)ーアップルランド(スーパー)18:06-白馬-R148号-県道33号-県道31号-R19-県道383号-県道70号-19:17更科IC-上信越道,関越道-21:19練馬ICー21:50頃自宅
○黒菱ライン
 黒菱第3ペアリフトは約7分で黒菱平・鎌池湿原に到着し、ふもとからの八方アルペ
 ンラインと合流します。グラートクワッドリフト約5分で八方池山荘へ
 大人往復 1,120円(片道 600円)
 黒菱ライン往復・白馬八方温泉セット券大人1,400円
  八方の湯(200円追加が必要)、郷の湯、みみずくの湯、おびなたの湯に入浴可能
  で大変お得です。今回このセット券を窓口で購入、200円追加して八方の湯へ
 黒菱第3ペアリフト営業期間:7月1日(水)〜10月18日(日)
 グラートクワッドリフト営業期間:5月23,24日,30日〜11月1日まで 
運行期間、料金、営業時間はこちら↓
http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html
コース状況/
危険箇所等
○道の状況
 特に危険個所はありませんが、唐松岳頂上山荘そばの桟橋、鎖場は滑落しないよう
 に通行に注意が必要です。
○トイレ
 カフェテリア黒菱1F(黒菱駐車場),八方池山荘前公衆トイレ(チップ制、ペーパーあり)
 第二ケルンの公衆トイレは工事中につき閉鎖中なので注意。
 唐松岳頂上山荘
その他周辺情報 ○黒菱林道アクセス
 標高1500mの林道終点、カフェテリア黒菱(旧 黒菱小屋)まで続く黒菱林道は
 絶景の連続となる。 八方のふもとから林道終点までの距離は約9kmで、標高差
 は760m。急峻・急カーブ・狭幅の林道ですのでゆっくり走行する方がいいです。
 ルートの詳細は 
 http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html
○駐車場
 黒菱林道終点の黒菱駐車場(無料、約200台駐車可)
 照明が点った24時間入れる公衆トイレあり(ウォシュレット、ペーパーあり) 
○山小屋
 ・白馬村営八方池山荘
  1泊2食9,500円,素泊まり6,600円,お風呂があります
  HPから登山届と宿泊申込書を印刷、記入して持参する
  TEL:0261-72-2855
  http://hakubakousha.com/index.php/mountain-lodge-info/happouike
 ・唐松岳頂上山荘
  営業期間は平成27年4月28日(火)〜10月17日(土)です。
  山荘直通電話:090-5204-7876
  1泊2食9,500円〜,素泊まり6,700円〜泊まったことはありませんが本館は+800円
  のようです 
  http://karamatsu.jp/index.htm
○温泉
 ・八方の湯
  平成26年12月完成の新しい入浴施設
  男女内湯、露天各1あり、資生堂のボディソープ,シャンプー,コンディショナーあり
   営業時間  午前9時〜午後10時(受付終了午後9時30分)
        特定日は午後11時(午後10時30分受付終了)
        毎週水曜日は館内メンテナンスの為、正午よりの営業
  入浴料金  大人800円、小人400円
  TEL    0261-72-5705(午前9時〜午後10時)
  HPのクーポン印刷か、携帯でHPクーポン画面を見せるか、コンビニ等にある割引券
  で大人100円、子供50円割引に
  http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/    
 ・みみずくの湯(10時〜受付終了21時,大人600円、リンスインシャンプー,ボディソープ,
  男女内湯・露天風呂各1あり)
  HPのクーポン印刷か、携帯でHPクーポン画面を見せるか、コンビニ等にある割引券
  で大人100円、子供50円割引に
  http://hakuba-happo-onsen.jp/mimizukunoyu/
○食事
  洋食のグリンデル(白馬駅から小谷方向に車で5分)
  水曜定休、火曜日と日曜日はランチ営業のみ注意!
  今回はチーズハンバーグ定食1,150円をオーダしました。
  http://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20000649/   
早朝、黒菱林道を車で上って行くと白馬三山の眺めがよく、今日1日出会える風景にワクワクしました。
2015年09月14日 06:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/14 6:38
早朝、黒菱林道を車で上って行くと白馬三山の眺めがよく、今日1日出会える風景にワクワクしました。
トイレに行ったり、1時間ほど待って黒菱第三リフトに乗り込みます。
2015年09月14日 07:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 7:51
トイレに行ったり、1時間ほど待って黒菱第三リフトに乗り込みます。
ゆっくりリフトに揺られながら、黒菱平・鎌池湿原へ向かいます。足元に結構花が咲いていますが、降りて撮るわけにはいかないので静観します(笑)
2015年09月14日 08:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 8:04
ゆっくりリフトに揺られながら、黒菱平・鎌池湿原へ向かいます。足元に結構花が咲いていますが、降りて撮るわけにはいかないので静観します(笑)
八方池山荘前のノコンギク
2015年09月14日 08:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/14 8:22
八方池山荘前のノコンギク
木道沿いのウメバチソウは終わりかけで、接写に耐えられるのはわずかでした。
2015年09月14日 08:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
9/14 8:24
木道沿いのウメバチソウは終わりかけで、接写に耐えられるのはわずかでした。
青空とカライトソウ、少しピンボケしています。
2015年09月14日 08:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 8:31
青空とカライトソウ、少しピンボケしています。
木道や石畳の登山道を進みます。
2015年09月14日 08:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 8:31
木道や石畳の登山道を進みます。
タカネマツムシソウも点々と咲いています。
2015年09月14日 08:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
9/14 8:32
タカネマツムシソウも点々と咲いています。
石畳の道が続きます。
2015年09月14日 08:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/14 8:33
石畳の道が続きます。
八方ケルンに向かいます
2015年09月14日 08:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 8:39
八方ケルンに向かいます
八方池山荘を振り返るとガスガス
2015年09月14日 08:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 8:42
八方池山荘を振り返るとガスガス
第二ケルンのそばでタムラソウと不帰ノ嶮
2015年09月14日 08:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 8:55
第二ケルンのそばでタムラソウと不帰ノ嶮
不帰ノ嶮はこの後ガスの中に消えて行きました。
2015年09月14日 08:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 8:58
不帰ノ嶮はこの後ガスの中に消えて行きました。
紅葉が始まっています
2015年09月14日 09:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/14 9:38
紅葉が始まっています
ハクサンシャジンかな、これも終わりかけできれいな花はわずかでした。
2015年09月14日 09:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/14 9:39
ハクサンシャジンかな、これも終わりかけできれいな花はわずかでした。
トリカブトも群生していました。
2015年09月14日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/14 9:50
トリカブトも群生していました。
オヤマノリンドウは下山するときも開いていませんでした。
2015年09月14日 09:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 9:58
オヤマノリンドウは下山するときも開いていませんでした。
扇雪渓に着きました。
2015年09月14日 10:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 10:07
扇雪渓に着きました。
おやつはバターリッチ、思いがけずおいしかった。
2015年09月14日 10:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
9/14 10:08
おやつはバターリッチ、思いがけずおいしかった。
満開のミヤマアキノキリンソウ
2015年09月14日 10:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/14 10:15
満開のミヤマアキノキリンソウ
苺のような実、おいしくありませんでした。
2015年09月14日 10:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 10:16
苺のような実、おいしくありませんでした。
シラタマノキ
2015年09月14日 10:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 10:26
シラタマノキ
2015年09月14日 10:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/14 10:28
チングルマの果穂がたくさん
2015年09月14日 10:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 10:29
チングルマの果穂がたくさん
青空とチングルマの果穂
2015年09月14日 10:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/14 10:30
青空とチングルマの果穂
明瞭な斑があるのでタテヤマリンドウかな?
2015年09月14日 10:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
9/14 10:33
明瞭な斑があるのでタテヤマリンドウかな?
ピンボケのウサギギク
2015年09月14日 10:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/14 10:33
ピンボケのウサギギク
中心部は淡い斑点なのでミヤマリンドウかな?
2015年09月14日 10:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 10:40
中心部は淡い斑点なのでミヤマリンドウかな?
紅葉が始まっていました。
2015年09月14日 10:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/14 10:41
紅葉が始まっていました。
シラタマノキ
2015年09月14日 10:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 10:43
シラタマノキ
オレンジっぽい葉や
2015年09月14日 10:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 10:45
オレンジっぽい葉や
黄葉や
2015年09月14日 10:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/14 10:53
黄葉や
紅葉など
2015年09月14日 10:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
9/14 10:53
紅葉など
ガスガスの稜線を進みます
2015年09月14日 10:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 10:57
ガスガスの稜線を進みます
少し怖い桟橋や鎖場があります。左は切れ落ちているので通行注意です。すれ違う方から唐松岳は晴れていると聞きましたが、間に合わなかったなぁ…とがっかりしました。
2015年09月14日 11:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 11:17
少し怖い桟橋や鎖場があります。左は切れ落ちているので通行注意です。すれ違う方から唐松岳は晴れていると聞きましたが、間に合わなかったなぁ…とがっかりしました。
なんと、ガスの間から青空や唐松岳頂上山荘が透けて見えて、興奮しました。ピンボケ&山荘が斜めになっています(笑)
2015年09月14日 11:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 11:25
なんと、ガスの間から青空や唐松岳頂上山荘が透けて見えて、興奮しました。ピンボケ&山荘が斜めになっています(笑)
山荘の前にはビックリするような快晴の唐松岳
2015年09月14日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
20
9/14 11:23
山荘の前にはビックリするような快晴の唐松岳
ガスから現れた牛首に見とれました。シーズンはあと1ケ月だけど今年五竜岳に行けるかな
2015年09月14日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/14 11:24
ガスから現れた牛首に見とれました。シーズンはあと1ケ月だけど今年五竜岳に行けるかな
剱岳が時折姿を見せます。
2015年09月14日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/14 11:25
剱岳が時折姿を見せます。
唐松岳頂上山荘の前にはデポしてあるザックの列
2015年09月14日 11:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/14 11:27
唐松岳頂上山荘の前にはデポしてあるザックの列
剱岳をアップ
2015年09月14日 11:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/14 11:29
剱岳をアップ
ガスが流れて右手に五竜岳が見えて来ました。しばらくするとまたガスの中に消え、下山まで現れませんでした。
2015年09月14日 11:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 11:45
ガスが流れて右手に五竜岳が見えて来ました。しばらくするとまたガスの中に消え、下山まで現れませんでした。
五竜岳しばらくガスから出てきたり、ガスの中に消えたりの繰り返し
2015年09月14日 11:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 11:54
五竜岳しばらくガスから出てきたり、ガスの中に消えたりの繰り返し
ウラシマツツジの紅葉
2015年09月14日 11:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 11:56
ウラシマツツジの紅葉
頂上山荘を振り返ります。稜線の向こうはガスガス
2015年09月14日 11:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 11:56
頂上山荘を振り返ります。稜線の向こうはガスガス
頂上は大賑わい、標識の向こうに剱岳の先っちょが見えます
2015年09月14日 11:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/14 11:57
頂上は大賑わい、標識の向こうに剱岳の先っちょが見えます
不帰ノ嶮と秋の味覚弁当です。南蛮漬け、唐揚げ、豆腐ハンバーグとキノコご飯でしたが、南蛮漬けがおいしかった。
2015年09月14日 12:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
21
9/14 12:00
不帰ノ嶮と秋の味覚弁当です。南蛮漬け、唐揚げ、豆腐ハンバーグとキノコご飯でしたが、南蛮漬けがおいしかった。
続いて栗どら焼き
2015年09月14日 12:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
16
9/14 12:08
続いて栗どら焼き
不帰ノ嶮に登山者が見えたそうですが、よく見えませんでした。
2015年09月14日 12:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 12:08
不帰ノ嶮に登山者が見えたそうですが、よく見えませんでした。
だんだんガスが多くなってきた気がします。
2015年09月14日 12:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 12:10
だんだんガスが多くなってきた気がします。
頂上から頂上山荘を眺めます。
2015年09月14日 12:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/14 12:11
頂上から頂上山荘を眺めます。
そろそろ下山します。
2015年09月14日 12:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/14 12:12
そろそろ下山します。
不帰ノ嶮
2015年09月14日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/14 12:15
不帰ノ嶮
ガレた下り道を慎重に進みます。
2015年09月14日 12:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 12:19
ガレた下り道を慎重に進みます。
一輪だけでしたが、bananamuffinが頂上山荘の手前でコマクサを見つけました。
2015年09月14日 12:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/14 12:40
一輪だけでしたが、bananamuffinが頂上山荘の手前でコマクサを見つけました。
2015年09月14日 12:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/14 12:46
頂上山荘の前でおやつのゼリーを頂きます。
2015年09月14日 12:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
9/14 12:49
頂上山荘の前でおやつのゼリーを頂きます。
ミヤマダイコンソウの紅葉
2015年09月14日 12:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 12:55
ミヤマダイコンソウの紅葉
誰かが採った大きなキノコがありました。
2015年09月14日 13:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 13:15
誰かが採った大きなキノコがありました。
黄葉とガス
2015年09月14日 13:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 13:22
黄葉とガス
双子の赤い実
2015年09月14日 13:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 13:47
双子の赤い実
白いハクサンシャジンがありました。
2015年09月14日 14:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 14:07
白いハクサンシャジンがありました。
鮮やかな紅葉
2015年09月14日 14:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/14 14:12
鮮やかな紅葉
タムラソウの先がくるんとしていました。
2015年09月14日 14:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 14:13
タムラソウの先がくるんとしていました。
タムラソウと紅葉
2015年09月14日 14:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 14:13
タムラソウと紅葉
八方池と紅葉、昨年見かけたサンショウウオを湖畔で探しましたが、オタマジャクシしかいませんでした。
2015年09月14日 14:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/14 14:38
八方池と紅葉、昨年見かけたサンショウウオを湖畔で探しましたが、オタマジャクシしかいませんでした。
湖畔にヨツバシオガマが少し咲いていました。
2015年09月14日 14:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 14:40
湖畔にヨツバシオガマが少し咲いていました。
第二ケルンからの帰路はトイレ奥の直登の登山道ではなく、巻き道の木道にします。イウメバチソウの間に咲くシナノオトギリがとてもきれいでした。花を見るならこちらのルートの方がいいですよ。
2015年09月14日 14:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 14:56
第二ケルンからの帰路はトイレ奥の直登の登山道ではなく、巻き道の木道にします。イウメバチソウの間に咲くシナノオトギリがとてもきれいでした。花を見るならこちらのルートの方がいいですよ。
木道沿いにシモツケソウが多く咲いていました。
2015年09月14日 15:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/14 15:00
木道沿いにシモツケソウが多く咲いていました。
アキノキリンソウ
2015年09月14日 15:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/14 15:01
アキノキリンソウ
タカネマツムシソウも点々と
2015年09月14日 15:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
9/14 15:05
タカネマツムシソウも点々と
ミヤマコゴメグサの群落
2015年09月14日 15:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/14 15:10
ミヤマコゴメグサの群落
シナノオトギリの群落が点々と
2015年09月14日 15:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 15:11
シナノオトギリの群落が点々と
これから咲くタカネマツムシソウもありました。
2015年09月14日 15:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/14 15:11
これから咲くタカネマツムシソウもありました。
白いヤマボタルブクロ
2015年09月14日 15:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 15:11
白いヤマボタルブクロ
クガイソウかな
2015年09月14日 15:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/14 15:12
クガイソウかな
ウメバチソウ
2015年09月14日 15:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/14 15:18
ウメバチソウ
グラードクワットリフトに着きました。売店でいつものブルーベリーソフト300円を頂きます。右は大盛りにしてくれました。
2015年09月14日 15:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
9/14 15:30
グラードクワットリフトに着きました。売店でいつものブルーベリーソフト300円を頂きます。右は大盛りにしてくれました。
グラードクワットリフトで下る時は気温11.5℃で、ソフトを食べたので寒気がしました。鎌池湿原の前を通って、次は黒菱第三リフトに乗り込みます。
2015年09月14日 15:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 15:47
グラードクワットリフトで下る時は気温11.5℃で、ソフトを食べたので寒気がしました。鎌池湿原の前を通って、次は黒菱第三リフトに乗り込みます。
黒菱駐車場やっと着き、温泉に向かいます。途中の八方第五駐車場の横のコスモス
2015年09月14日 16:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/14 16:17
黒菱駐車場やっと着き、温泉に向かいます。途中の八方第五駐車場の横のコスモス
昨年12月オープンの八方の湯の内部はとてもきれいで入浴料が200円割高ですが、みみずくの湯より落ち着きます。少しぬるっとした熱めのお湯でした。休憩できる畳敷きの休憩室もあります。
2015年09月14日 16:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/14 16:23
昨年12月オープンの八方の湯の内部はとてもきれいで入浴料が200円割高ですが、みみずくの湯より落ち着きます。少しぬるっとした熱めのお湯でした。休憩できる畳敷きの休憩室もあります。
好日山荘主催で10月12日まで白馬スタンプラリー2015を実施中です。白馬、栂池の山小屋、温泉、道の駅、登山用品店等31か所に備えてあるスタンプを2種又は4種集めると登山用品等が抽選で当たります。もちろん応募しました。
http://www.kojitusanso.jp/campaign/hakuba_stamp/
2015年09月14日 17:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/14 17:11
好日山荘主催で10月12日まで白馬スタンプラリー2015を実施中です。白馬、栂池の山小屋、温泉、道の駅、登山用品店等31か所に備えてあるスタンプを2種又は4種集めると登山用品等が抽選で当たります。もちろん応募しました。
http://www.kojitusanso.jp/campaign/hakuba_stamp/
グリンデルでbananamuffinはラザニアと自家製パン(1,100円)を頂きました。
2015年09月14日 17:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/14 17:37
グリンデルでbananamuffinはラザニアと自家製パン(1,100円)を頂きました。
チーズハンバーグ定食は大盛りマッシュポテト、ホウレンソウ、ソーセージも付いて1,150円。名物のベーコンステーキ定食を超えるおいしさでした。
2015年09月14日 17:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
9/14 17:40
チーズハンバーグ定食は大盛りマッシュポテト、ホウレンソウ、ソーセージも付いて1,150円。名物のベーコンステーキ定食を超えるおいしさでした。
そばのアップルランドでコーラを調達し、長旅に備えます。
2015年09月14日 18:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
9/14 18:08
そばのアップルランドでコーラを調達し、長旅に備えます。

感想

紅葉が進む唐松岳にbananamuffinnと行って来ました。直前まで白馬岳に行く予定でしたが、bananamuffinは久しぶりの登山なので、リフトで高度を稼げる唐松岳に転進しました。
前日の天気予報では快晴でしたので、早朝白馬三山を見て休暇取った甲斐があったなぁとほくそ笑みましたが、その後は見事にガスガス。運のなさ?選択の悪さ?に嘆きましたが、唐松岳頂上山荘からの眺めや紅葉、咲き残りの花々に癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2601人

コメント

ゲスト
ヨダレがでました (^^;;
kozyさん、こんにちは♪

お天気は晴天とガスでちょっと展望が残念でしたね
でも、綺麗なお花と美味しそうなお食事&デザート満載の、kozyさんらしい(?)レコで楽しませて頂きましたよ
それにしても、美味しそうなものばかりで
個人的にはブルーベリーソフトの大盛りが、とっても気になります

気が付くと、アルプスの夏山シーズンも残りわずかですね
行きたいところはたくさんあるんですけど、あといくついけるかな?
2015/9/16 9:33
おはぎを買って行くのは自重しました!
vino_rossoさん、こんにちは

土曜日は残業で出発する気力が起きず
折角の好天をみすみす逃しました
月曜日は絶好の天気の予報だったのですが
5連休の中盤は北アの天気も微妙で転進先を真面目に検討中です

毎度のグルメ?レコを楽しんで頂き、うれしいですよ
ブルーベリーソフトとグリンデルの組み合わせといい、
リピート登山が多くて幅が広がらないのが難点ですね〜
ロッソさんの次は何処かな?南北中アに八ヶ岳なので予測不可能ですね
では、また
2015/9/16 15:21
kozyさん、こんにちは。bananamuffinさん、初めまして。
大型連休前の何かとお忙しいタイミングに、
また、しばしお休みしておりましたが再び
こうやってお邪魔いたします

唐松岳、白馬岳から南下して五竜岳へ向かう時に
一度だけ山頂に立ったことがあるのですが、
八方尾根から登ったことはありません
八方池に映る白馬三山を見たいなとか
妄想はしているのですが・・・

お写真を拝見しますと標高の高いエリアは
もうすっかり秋ですね
そして山頂の青空は綺麗ですね

北アルプスもよくよく考えてみると
kozyさんとご一緒した2013年10月の
奥穂高岳以来ご無沙汰です

時間が経つのは早いですね。
2015/9/18 9:19
復活ですね〜
navecatさん、こんにちは

レコや日記は見ていましたが、コメントは本当に久しぶりですね
猫ちゃんの一周忌も穏やかに迎えられて何よりだと思っていました。
サガミジョウロウホトトギスの時期だったんですね
emu44さんの「10年一緒に過ごすはずだった…」
との記述が心にジーンと来ました。

今回の北アは初心者向けの、リフトを使った楽ちんトレッキングでした
公共交通機関でのアクセスもいいので、お二人でサクっと
紅葉の稜線歩きが出来そうですよ
不帰ノ嶮は怖そうで、お弁当タイムにガスガスで隠れていてちょうど良かったかな
シルバーウィークは松本を始めビジネスホテルは満室
前泊、後泊は無理そうで計画練り直し中です
あのビジネスホテル、グループの豪華ホテルの温泉も無料で楽しめて
しかもバス送迎付き 今まで入った温泉で最高でした
来月には雪が降ると思うと、高山のシーズンはあとわずかですが、
お互い楽しめるとイイですね〜では
2015/9/18 20:18
ゲスト
はじめまして(^.^)
kozyさん、bananamuffinさん、はじめまして(^.^)
mipomipoと申しますm(_ _)m
bananamuffinさんは久しぶりにお山に行くことができましたね(^.^)
しばらく行けないと書いてあったので、残念に思っていました。
お二人でお山に行けて良かったなあ〜っと嬉しくて思わずコメントさせてもらいました。(^o^)/

いつもレコを拝見するとお弁当やおやつが美味しそう
山でなくても食べたくなってしまうようなおやつですね。bananamuffinさんがチョイスして持参するんですか?それともkozyさんかなあ?

クワットを下りた所の売店のソフトクリームも食べたんですね(^_−)−☆
私も誘惑に負けて食べました

山頂の展望は残念でしたが秋のお花や草木が素敵ですね〜
シルバーウイークはご一緒にお山に行かれるといいですね
また、レコ拝見できるのを楽しみにしています。
お疲れ様でした(^o^)/
2015/9/18 20:34
Re: はじめまして(^.^)
mipomipoさん、こんにちは

よくレコで拝見しているので、初めての気がしませんが、はじめまして
針ノ木岳のレコは何度も見て、参考にさせて頂きましたm(_ _)m
ストーカーに思われておらず、ヨカッタ〜と胸を撫で下ろしています

お弁当は、揚げ物系が多いので、ご想像のとおり100%私がデパ地下などに
投げ売り品を探しに行っています
結構食べているのに、貧血が治らないのが難点です
おやつはbananamuffinがワンポイントで調達していて、今回はゼリーでした〜

mipomipoさんも誘惑に負けたんですね〜
ブルーベリーソフトは濃くって、いつも楽しみにしています
サービスしてくれましたが、クワッドで寒気がしてきて、またまた車に帰って暖房を
点けました

シルバーウィークの北アの山小屋に覚悟を決めて、飛び込む予定ですが、
どうなることか、一か八です

私もmipomipoさんの元気なレコを楽しみにしています〜
いつか何処かの山頂でお会い出来そう
bananamuffinは仕事でぐったりしているのでどうもご返事は
書けそうもありませんが、お許し下さいね〜
では
2015/9/18 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら