ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

水晶・鷲羽・三俣蓮華・黒部五郎岳(折立から雲ノ平経由で周回)

2015年09月11日(金) 〜 2015年09月13日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:08
距離
50.7km
登り
3,881m
下り
3,873m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:48
休憩
0:49
合計
7:37
距離 15.7km 登り 1,744m 下り 545m
7:00
171
9:51
10:16
93
11:49
11:59
130
14:09
14:23
14
2日目
山行
8:21
休憩
0:51
合計
9:12
距離 15.9km 登り 1,197m 下り 1,405m
5:53
150
8:23
65
9:28
9:51
47
10:38
10:39
46
11:25
11:30
57
12:27
12:48
56
13:44
13:45
80
3日目
山行
7:57
休憩
0:12
合計
8:09
距離 19.1km 登り 948m 下り 1,937m
5:17
101
6:58
6:59
122
9:01
27
9:28
9:33
86
10:59
11:05
141
13:26
天候 9/11雨のち晴れ、9/12晴れ、9/13くもり(ガス)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9/10 仙台宮城IC1930-0140入善PA(車中泊、413km)
9/11 入善PA 0440-0640折立(有峰林道小見線経由、66km)
9/13 折立1340-1930仙台(538km)
その他周辺情報 有峰林道は、富山市方面からは小見線(14km)と小口川線(28km)の2線があるので要注意(最初、適当に「有峰林道」という看板をみて、小口川線のゲートに着いてしまった)。
2015年09月11日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/11 7:01
2015年09月11日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 9:50
薬師沢小屋まで数箇所の渡渉箇所は、いずれもきれいに架橋されていた
2015年09月11日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 10:54
薬師沢小屋まで数箇所の渡渉箇所は、いずれもきれいに架橋されていた
2015年09月11日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 11:15
2015年09月11日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/11 11:16
薬師沢小屋
2015年09月11日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/11 11:52
薬師沢小屋
時代を感じさせる黒板(結構わかりやすい)
2015年09月11日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 12:00
時代を感じさせる黒板(結構わかりやすい)
2015年09月11日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 12:02
2015年09月11日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 12:02
黒部川のつり橋を渡り振り返る
2015年09月11日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/11 12:05
黒部川のつり橋を渡り振り返る
一瞬、黒部川沿いを歩く
2015年09月11日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 12:05
一瞬、黒部川沿いを歩く
2015年09月11日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 12:07
雲ノ平へは、川底のような苔むした急斜面をひたすら登る
2015年09月11日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/11 12:19
雲ノ平へは、川底のような苔むした急斜面をひたすら登る
2015年09月11日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 13:43
雲ノ平は視界なし・・・
2015年09月11日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/11 13:55
雲ノ平は視界なし・・・
2015年09月11日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/11 14:02
早く山荘に向かいたいが、せっかくなので祖母岳へ
2015年09月11日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/11 14:05
早く山荘に向かいたいが、せっかくなので祖母岳へ
一瞬、青空が見えた
2015年09月11日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/11 14:06
一瞬、青空が見えた
2015年09月11日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/11 14:36
2015年09月11日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/11 14:56
お洒落な山荘だった
2015年09月11日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/11 15:59
お洒落な山荘だった
2015年09月11日 17:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/11 17:07
2015年09月11日 17:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/11 17:44
夕食後、黒部五郎の雲が晴れてきた
2015年09月11日 17:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/11 17:49
夕食後、黒部五郎の雲が晴れてきた
2015年09月11日 17:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/11 17:55
端麗な印象の水晶岳
2015年09月11日 17:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
9/11 17:55
端麗な印象の水晶岳
笠が岳も頭を出した
2015年09月11日 17:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/11 17:59
笠が岳も頭を出した
二日目朝の水晶〜ワリモ岳
2015年09月12日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 5:31
二日目朝の水晶〜ワリモ岳
2015年09月12日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 5:57
もう秋
2015年09月12日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 6:00
もう秋
霜で滑りやすい
2015年09月12日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 6:00
霜で滑りやすい
2015年09月12日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 6:11
庭園の趣き
2015年09月12日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/12 6:33
庭園の趣き
2015年09月12日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 6:38
雲ノ平越しに薬師、太郎平
2015年09月12日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/12 7:06
雲ノ平越しに薬師、太郎平
黒部源流越しに三俣小屋、三俣蓮華
2015年09月12日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 7:35
黒部源流越しに三俣小屋、三俣蓮華
北鎌尾根から西穂までの稜線
2015年09月12日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 7:35
北鎌尾根から西穂までの稜線
三俣蓮華
2015年09月12日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 7:37
三俣蓮華
黒部五郎をアップで
2015年09月12日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/12 7:37
黒部五郎をアップで
鷲羽、ワリモ
2015年09月12日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/12 7:43
鷲羽、ワリモ
水晶への稜線
2015年09月12日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 8:15
水晶への稜線
水晶への稜線
2015年09月12日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 9:00
水晶への稜線
立山、その奥に剱
2015年09月12日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/12 9:00
立山、その奥に剱
後立山
2015年09月12日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 9:00
後立山
黒部湖を間にはさんで、立山と後立山
2015年09月12日 09:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 9:00
黒部湖を間にはさんで、立山と後立山
水晶への稜線
2015年09月12日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 9:07
水晶への稜線
雲ノ平を眼下に見下ろす
2015年09月12日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/12 9:16
雲ノ平を眼下に見下ろす
2015年09月12日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 9:20
2015年09月12日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 9:24
黒部源流を取り囲む祖父岳〜鷲羽岳の稜線を見下ろす
2015年09月12日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/12 9:28
黒部源流を取り囲む祖父岳〜鷲羽岳の稜線を見下ろす
2015年09月12日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/12 9:28
2015年09月12日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 9:29
2015年09月12日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 9:29
これから向かうワリモ、鷲羽を北から。どこから眺めても飽きない展望が続く
2015年09月12日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/12 10:19
これから向かうワリモ、鷲羽を北から。どこから眺めても飽きない展望が続く
ワリモ岳から水晶を振り返る
2015年09月12日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 10:55
ワリモ岳から水晶を振り返る
鷲羽への登り返し
2015年09月12日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 10:59
鷲羽への登り返し
黒部源流越しの三俣蓮華
2015年09月12日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 11:06
黒部源流越しの三俣蓮華
鷲羽への鞍部が、蝶の舞う楽園のようになっていた
2015年09月12日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 11:10
鷲羽への鞍部が、蝶の舞う楽園のようになっていた
画面中央やや右に蝶
2015年09月12日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 11:10
画面中央やや右に蝶
ワリモ、水晶を振り返る
2015年09月12日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 11:25
ワリモ、水晶を振り返る
2015年09月12日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 11:27
北鎌尾根(手前の硫黄尾根も凄い)
2015年09月12日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/12 11:31
北鎌尾根(手前の硫黄尾根も凄い)
黒部源流と黒部五郎
2015年09月12日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 11:33
黒部源流と黒部五郎
鷲羽池
2015年09月12日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 11:39
鷲羽池
今回はこの緑につつまれた三俣蓮華岳が一番気に入った
2015年09月12日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/12 11:40
今回はこの緑につつまれた三俣蓮華岳が一番気に入った
源流
2015年09月12日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 11:50
源流
今度は双六からも来てみたい
2015年09月12日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 11:53
今度は双六からも来てみたい
2015年09月12日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 12:14
ここもお洒落ですね。靴のまま入れる
2015年09月12日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/12 12:37
ここもお洒落ですね。靴のまま入れる
2015年09月12日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 12:41
優等生のような鷲羽岳
2015年09月12日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
9/12 13:00
優等生のような鷲羽岳
2015年09月12日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 13:13
2015年09月12日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/12 13:39
今度は反対から、源流越しに水晶岳
2015年09月12日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/12 13:40
今度は反対から、源流越しに水晶岳
宙に浮かんだような雲ノ平
2015年09月12日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/12 14:11
宙に浮かんだような雲ノ平
黒部五郎へ向かう
2015年09月12日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/12 14:13
黒部五郎へ向かう
三俣蓮華、双六の西斜面も美しい。残雪のある時期にも来てみたい
2015年09月12日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 14:41
三俣蓮華、双六の西斜面も美しい。残雪のある時期にも来てみたい
2015年09月12日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 14:43
笠が岳へはあの長い稜線を歩くのか・・・
2015年09月12日 14:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/12 14:45
笠が岳へはあの長い稜線を歩くのか・・・
最後はカールに飲み込まれるように小屋に着いた
2015年09月12日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/12 14:52
最後はカールに飲み込まれるように小屋に着いた
2015年09月12日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/12 15:08
三日目
2015年09月13日 05:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 5:21
三日目
ガス・・・
2015年09月13日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 5:57
ガス・・・
巨石群
2015年09月13日 06:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 6:07
巨石群
肩への岩場も大したことない
2015年09月13日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 6:39
肩への岩場も大したことない
2015年09月13日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 6:47
2015年09月13日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 6:48
山頂の視界なし
2015年09月13日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 7:01
山頂の視界なし
ガスったせいか雷鳥は多かった
2015年09月13日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/13 7:34
ガスったせいか雷鳥は多かった
2015年09月13日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 8:53
北ノ俣岳。一瞬マズイなと思うほどの強風だった
2015年09月13日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 9:29
北ノ俣岳。一瞬マズイなと思うほどの強風だった
太郎平は一転して穏やか
2015年09月13日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 10:28
太郎平は一転して穏やか
2015年09月13日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 10:39
2015年09月13日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 10:50
2015年09月13日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 10:56
2015年09月13日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 11:39
この石畳には辟易した
2015年09月13日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 11:58
この石畳には辟易した
2015年09月13日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 13:29
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック22L ツェルト キャメルバック2.5L 帽子 ハードシェル フリースジャケット(薄手) ウール長袖シャツ(中厚手) ロングパンツ アウター手袋 ウール手袋(薄手) 雨具(パンツのみ) ポール

感想

昨年8月、北穂から眺めた三俣蓮華、薬師方面がいかにも穏やかそうに見えたので、いつか行きたいと考えていた。薬師岳を入れると3日の日程では厳しく、今回は薬師はカットし雲ノ平からの周回コースとした。

今回は、まず車での移動が大仕事だった。9/10、栃木・茨城に大雨被害をもたらした台風18号の雨雲が、夜には東北に来て、東北自動車道では20kmおきくらいに爆弾のような豪雨に襲われた。途中、事故で一部通行止めになったり、磐梯山SAで仮眠をとったりしたせいで、約2時間遅れでAM1:40入善PAに到着した。

初日、太郎平まで標高差1000m登り、そこから薬師沢小屋へ400m下って、アラスカ庭園へ500m登るという溶岩台地ならではの行程。薬師沢からアラスカ庭園までの苔むした急登は、展望もなくキツイ。無心で登るしかない。霧雨で寒いくらいの天気でかえって良かったのかも。夕方からは雲が晴れ、水晶〜祖父〜三俣蓮華と面白いようにパノラマが広がった。最後に黒部五郎岳の雲が時間をかけて徐々に晴れていき、繊細な水晶岳と重量感のある黒部五郎岳の対比が面白かった。

二日目は夕方まで雲もわかず、北アの大展望に恵まれた。
水晶からは立山〜薬師の稜線と後立山〜裏銀座の稜線が左右に一望でき、鷲羽や三俣蓮華からは槍穂の北鎌尾根〜西穂の稜線が細かい高低差まで手に取るように見え、どこもかしこも展望台のようであった。またワリモ北分岐あたりから黒部源流越しに見える三俣蓮華が素晴らしく、緑にあふれていて、まるで北アのオアシス。最後は黒部五郎のカールに飲み込まれるように小屋に着き、この日は展望でお腹いっぱいの状態。小屋では富山の方から剱岳の話などを教えていただき、来期の参考になった。

三日目、残念ながら朝からガス。消化試合モードでさっさと歩くが、黒部五郎岳を下りると強風〜暴風となり、時に歩くのが大変なくらいに。フードをきつくかぶり身体を冷やさないように速く歩くが、下りメインなのでさほど身体が温まらず、北ノ俣岳に着くあたりでは「これがずっと続いたら持たないな」と思うほどであった。北ノ俣岳以北では風向きがまったく変わり穏やかになったが、秋の3000m弱の山の怖さを思い知らされた(この日以上の悪条件にも備え、初秋であってもインサレーション入りの防寒具は持っていくべきだった)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

いいなー
おー、あこがれの雲の平!良いですね。
来年はこのコースを歩いてみたいものです。
2015/9/16 12:29
Re: いいなー
台風でどうしようかと思っていたんですが、雲ノ平で晴れてくれたので行った甲斐がありました(morinoさんは雨で大変だったんですね)。
今度行ったら、山荘のこだわりのスピーカーで聴く音楽とお酒も楽しんできてください。温まりますよ。
2015/9/17 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら