十勝幌尻岳


- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
マダニが二匹ついていました。 |
写真
感想
幌尻岳と十勝幌尻に登ろうというW幌尻企画をして、お世話になっている先輩と2山無事に登頂できました。
幌尻岳ヌカビラコースから下山後にきくや旅館別館に車で移動して前泊。朝食は6:00から可能。タオル、浴衣、共同冷蔵庫、湯沸かしポット、お茶ありです。朝食、夕食ともに品数も多くおいしかったです。アルコールの持ち込みもOK。共同冷蔵庫もありますので、近くのコンビニで購入して持ち込むのが良いと思います。お風呂は沸かし湯ですが男女別で浴槽がとても大きく10人は入浴できる大きさでした。玄関の外に水道があるので、汚れた登山靴を洗うのも便利でした。駐車場が広く宿の目の前にあります。十勝幌尻岳は地元の人にカチホロと呼ばれています。朝食を食べてから十勝幌尻岳登山口に向けて出発しました。最後の林道2キロは普通車で問題なし。入山者は5名。入山届では、8月はほぼ毎日入山者はいるが、人数は少ない感じでした。
十勝幌尻岳はダニが多いので注意が必要です。虫よけスプレーをかけていきました。しばらくは林の中の急坂が続きます。後半はハイマツも低くなり展望が開けます。山頂からは日高山脈が一望でき、展望が素晴らしいです。
下山後は帯広市畜産研究センターカウベルハウスでランチ。15:00まででランチは終わりです。JAF割引、モンベン割引あり。メニューも豊富で色々なお肉が選べます。パンやごはん、サラダに至るまで地元の直材が使われており、味はおいしくお値段はリーズナブルでした。そして素晴らしいのがロケーション。まるでヨーロッパにいるような広々とした牧場の中にレストランがあります。お茶するだけでも行く価値があると思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する