記録ID: 7159624
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
パノラマ銀座(テント泊)
2024年08月18日(日) 〜
2024年08月20日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:50
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 2,794m
- 下り
- 2,745m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:02
距離 10.0km
登り 1,719m
下り 303m
2日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:18
距離 11.8km
登り 1,004m
下り 1,216m
3日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:17
距離 13.2km
登り 71m
下り 1,226m
2日目の2592ピークが手こずりました。
天候 | 1日目:くもり時々晴れ 2日目:快晴、夜は雨 3日目:朝4:30まで雨、その後、晴れ時々くもり、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:毎日アルペン号(15:00上高地発)ー>新宿(20:30頃着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には整備された登山道だが、岩場、沼地、色々あり。 鎖場は1か所のみ |
その他周辺情報 | 河童橋付近の観光地 |
予約できる山小屋 |
|
写真
予約なしのテン場は50張らしいですが、そこそこ広くもっと張れそう。燕岳の倍以上。場所を選べば平坦です。
平日の午後一だったので選びたい放題。自分は通路際のど真ん中にしました。張った当初は晴れていましたが、あっという間にガスガスに。
平日の午後一だったので選びたい放題。自分は通路際のど真ん中にしました。張った当初は晴れていましたが、あっという間にガスガスに。
蝶槍到着。
ここまで画像が飛んでますが、
・2512mピーク
・2591mピーク
・蝶槍
と3つビークがありますが、
中でも2592mのピークが樹林帯のピークで、
暑さもあり、めっちゃキツイです。
しかも、すれ違いの人に、ここの鞍部は熊が多数目撃されているので注意して下さいと言われ、早めにとうり過ぎたい気持ちもあり大変でした。
ここまで画像が飛んでますが、
・2512mピーク
・2591mピーク
・蝶槍
と3つビークがありますが、
中でも2592mのピークが樹林帯のピークで、
暑さもあり、めっちゃキツイです。
しかも、すれ違いの人に、ここの鞍部は熊が多数目撃されているので注意して下さいと言われ、早めにとうり過ぎたい気持ちもあり大変でした。
テント場はこんな感じ。
一等地は右の奥の高台、自分は真ん中奥の高台。
真ん中奥の低い場所は、風が防げますが、雨だと水たまりになります。ど真ん中は風のとおり道。
この日もそうでしたが、ここは右が穂高で、左が市街地なので
めっちゃ風がとおります。テントの崩壊注意です。
一等地は右の奥の高台、自分は真ん中奥の高台。
真ん中奥の低い場所は、風が防げますが、雨だと水たまりになります。ど真ん中は風のとおり道。
この日もそうでしたが、ここは右が穂高で、左が市街地なので
めっちゃ風がとおります。テントの崩壊注意です。
装備
個人装備 |
テント
シュラフ
マット
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
天気予報では、2日目がダメで、1日目と3日目がよかったはずですが、
見事に外れ、2日目が一番良かったです。
天気予報で、傘マークがあっても、この時期の北アルプスは
午前中は晴れ、午後にくもり、夜に雨なので行った方がよいです。
山行は午前中がほとんどなので、テント張っちゃえばどうなってもよいかも。
あと、あんまり早着するとやることがないし、暑いので午後2時くらいなら
テント場の選択枠もあるし、ちょうどよいかなと思いました。
初の2泊3日のテント泊縦走で、装備は、水2.2L、食料全て込の11kg弱。
小屋でもほとんど食事をしない前提でいきましたが、そこそこ疲れました。
でも朝の北アルプスを2回堪能できたので、楽しかったです。
燕岳から蛙岩まで、
大天井から常念小屋まで
蝶槍から蝶ヶ岳まで
この3か所の稜線は最高です。
大天井の手前登り
常念岳から下って、蝶槍までの3峰がつらいです。
燕岳のテン場は予約が必要で狭いし
常念岳のテン場はトイレがちょっと難点だし
蝶ヶ岳のテン場は風が強いし
個人的には、大天井のテン場が眺望もよく広くて一番好きかな。
休みがとれれば平日にまた縦走したいなぁ〜。
今度はこのルートなら表銀座だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する