ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715944
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

脊振山

2015年09月14日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福岡県 佐賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
0.8km
登り
61m
下り
53m

コースタイム

日帰り
山行
0:20
休憩
0:05
合計
0:25
13:45
10
駐車場
13:55
14:00
10
14:10
駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
[往路]英彦山高住神社駐車場=杷木IC[大分自動車道]東脊振IC=脊振山頂上駐車場
[復路]脊振山駐車場=東脊振IC=大村IC=長崎空港18:50〜[ANA670]〜20:40羽田空港+++品川+++高田馬場+++東伏見 
コース状況/
危険箇所等
・問題ありません。
頂上駐車場に着きました。遠くに見える電波塔あたりが頂上です。ガソリンが底をついて冷や汗でここまで自衛隊道路を登ってきました。
2015年09月13日 13:46撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
9/13 13:46
頂上駐車場に着きました。遠くに見える電波塔あたりが頂上です。ガソリンが底をついて冷や汗でここまで自衛隊道路を登ってきました。
「第43警戒群 航空自衛隊脊振山分屯基地」の前を通ります。いかめしい。有事の際にはここが重要な役割を演じるんだろうな。中国や韓国にも近いし…。
2015年09月13日 13:50撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
9/13 13:50
「第43警戒群 航空自衛隊脊振山分屯基地」の前を通ります。いかめしい。有事の際にはここが重要な役割を演じるんだろうな。中国や韓国にも近いし…。
右の階段をあがって頂上へ向かいます。
2015年09月13日 13:50撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
9/13 13:50
右の階段をあがって頂上へ向かいます。
頂上のドームと脊振神社。
2015年09月13日 13:55撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
9/13 13:55
頂上のドームと脊振神社。
頂上から見た景色
2015年09月13日 13:55撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
9/13 13:55
頂上から見た景色
頂上からの展望はこんな感じで、まずまずといったところです。
2015年09月13日 13:55撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
9/13 13:55
頂上からの展望はこんな感じで、まずまずといったところです。
二等三角点です。
2015年09月13日 13:56撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
9/13 13:56
二等三角点です。
こわれた神社の石垣の傍らにある脊振山の標示板です
2015年09月13日 13:56撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
9/13 13:56
こわれた神社の石垣の傍らにある脊振山の標示板です
写真をお願いいたしました。ありがとうございました。ちょっと背景のドームが邪魔かな(笑)。
2015年09月13日 13:57撮影 by  FinePix SL1000 , FUJIFILM
9/13 13:57
写真をお願いいたしました。ありがとうございました。ちょっと背景のドームが邪魔かな(笑)。
撮影機器:

感想

福岡県・佐賀県境の分水嶺が、脊振山地です。
その中で福岡県早良区の南にそびえ立つのが標高1,055メートルの脊振山。
特に福岡県側は断層地形のため急峻で、坊主ガ滝、花乱ノ滝などの滝を深い渓谷にかけて美しい姿を見せています。

 しかし、山上が自衛隊の道路や建造物で蹂躙されているので、山には申し訳ないのだけれど300名山でなければ縁がなかった山でした。
同じ日、英彦山から下山し長崎空港まで戻る途中に立ち寄りました。

 向かう途中、クルマのガソリンがほとんど底をついてしまい「どこかで早くガソリンを入れなければ・・・・」と思いつつ、とうとう脊振山のふもとまで来てしまい、「ま、いいか」とメーターの針がほぼ「E」に張り付いているのに冷や汗をかきながらうんうん燃費悪く坂道を登り、「E」になったところで駐車場に着きました。
 近くにいた地元の人に最寄りのGSの場所を確認し、いやいや結構キョリあるなーと不安を持ちながら頂上まで登りました。

 脊振山の山名は、昔、朝鮮の百済から弁財天が竜馬に乗って現れ脊振山の上で激しく背を振り、天に向かって鳴いたと言われたところから付けられたと言います。

 ご多聞にもれず近世では、筑前の黒田藩と肥前・鍋島藩との間で、境界をめぐる争いが絶えませんでした。
 幕府に裁定を仰ぎ、両藩から提出された古文書や記録の中で、鍋島藩からの絵図面に脊振山が記されていたことから鍋島藩に軍配が上がることになりました。
 拝殿前にある石灯篭は、その裁定に喜んだ佐賀藩主・鍋島綱茂により寄進されたものだと言われています。ちなみに敗れた黒田藩の家老3名は責めを負い切腹しました。
 山頂につくと弁才天を祭る脊振神社。
 山頂の石段を少し下った自衛隊基地内に役の行者の石像がありました。
 役の行者は山伏の祖と言われる人。英彦山から宝満山を飛び越え、脊振山頂の竜池に「金」の文字を見つけて降り立ったという伝説が残っています。

 基地の車道や建造物・フェンスなどを目にしながらの10分間の、登山と言えないような登山となりましたが、たくさんの家族連れが訪れていて、頂上では西南学院大学WV部の学生が引率登山をしているのにも出会いました。
 西南学院ってあの偉大なバンド、チューリップだよなーなんて思いながら、頂上の景色を楽しみました。
 地元ではよくよく親しまれている山。
 これもまた300名山、四国100名山たらしめているところなのかも知れません。

 帰路、調べてもらったGSに飛び込んだらナンとお休み!
 そばの交番にかけこんでさらに最寄りのGSを教えてもらい、そこまでトロトロ運転をして事なきを得ました。
 無精しないで早めにガスは入れることですね。

 ひと安心ついたあと、一路、長崎高速道に乗って長崎空港そばのレンタカーショップへ。返却ついでにヒゲも剃ってスーツに着替え、想い出とともにザックはコロコロのスーツケースに収め、すっきりした出張帰りのビジネスマンとなって九州をあとにしたのでした。

****************
10月の中旬に脊振山が世間を騒がせました。
というのも50年前に絶滅したと思われていたクマがこの脊振山で発見されたというニュース。
なかなかロマンのある話であったわけですが、その後の糞などの調査により「アナグマ」だったことがわかりました。
ちょっと残念でした。
あのような里に近い山にクマが棲息する可能性も低いんでしょうが、夢のある話でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら