七倉温泉からタクシーを乗り継ぐ
4
8/16 10:51
七倉温泉からタクシーを乗り継ぐ
タイミングが合えば、タクシーが待ってくれていて、直ぐに乗る事ができます
3
8/16 10:51
タイミングが合えば、タクシーが待ってくれていて、直ぐに乗る事ができます
タクシーとタクシーの間、1km程歩きます
(崩落箇所があり、法面工事中のため、その区間はタクシーが走れない)
5
8/16 10:54
タクシーとタクシーの間、1km程歩きます
(崩落箇所があり、法面工事中のため、その区間はタクシーが走れない)
こんなトンネルを歩いていきます
7
8/16 10:57
こんなトンネルを歩いていきます
ここからヘルメット装着です
5
8/16 11:00
ここからヘルメット装着です
ヘルメットがない人は、ヘルメットを借りれます
ヘルメット着用は100mほど
3
8/16 11:00
ヘルメットがない人は、ヘルメットを借りれます
ヘルメット着用は100mほど
ここが崩落場所
7
8/16 11:01
ここが崩落場所
大きな崩落だったのが伺われます
借りたヘルメットはこの先で返却です
5
8/16 11:01
大きな崩落だったのが伺われます
借りたヘルメットはこの先で返却です
再度タクシーに乗って、高瀬ダム到着
6
8/16 11:21
再度タクシーに乗って、高瀬ダム到着
伊藤新道に向けて、山行スタート!
5
8/16 11:26
伊藤新道に向けて、山行スタート!
高瀬隧道を通ります
4
8/16 11:26
高瀬隧道を通ります
何個か隧道を通ります
6
8/16 11:26
何個か隧道を通ります
こんなに暗い!
誰もヘッデンを出そうとしなかった
6
8/16 11:41
こんなに暗い!
誰もヘッデンを出そうとしなかった
高瀬ダム
3
8/16 11:43
高瀬ダム
色が綺麗です
9
8/16 11:56
色が綺麗です
湯俣方面に進みます
5
8/16 12:17
湯俣方面に進みます
湯俣温泉登山口に到着
5
8/16 12:41
湯俣温泉登山口に到着
ではでは湯俣山荘に向けてlet's go!
5
8/16 12:41
ではでは湯俣山荘に向けてlet's go!
大好きな木道
5
8/16 12:41
大好きな木道
名無避難小屋
7
8/16 13:02
名無避難小屋
晴嵐荘まで50分
晴嵐荘は湯俣山荘の対岸にあります
5
8/16 13:02
晴嵐荘まで50分
晴嵐荘は湯俣山荘の対岸にあります
川沿いに上がって行きます
川が綺麗だよ
7
8/16 13:28
川沿いに上がって行きます
川が綺麗だよ
もうここから沢登りできそうな感じ
5
8/16 13:29
もうここから沢登りできそうな感じ
流れは速いかな
4
8/16 13:30
流れは速いかな
と、思ったら登山道は山側の道と書いてありました
川沿いは工事用の通路で進入禁止でした
4
8/16 13:30
と、思ったら登山道は山側の道と書いてありました
川沿いは工事用の通路で進入禁止でした
晴嵐荘が対岸に見えてきました
3
8/16 14:02
晴嵐荘が対岸に見えてきました
と、思ったら
直ぐ左側に湯俣山荘が出てきました
4
8/16 14:03
と、思ったら
直ぐ左側に湯俣山荘が出てきました
本日のお宿
湯俣山荘に到着
8
本日のお宿
湯俣山荘に到着
なんか、とっても雰囲気があって、オシャレだよ
昨年できたのかな
4
8/16 14:04
なんか、とっても雰囲気があって、オシャレだよ
昨年できたのかな
伊藤新道通行状況を見ています
5
伊藤新道通行状況を見ています
伊藤新道通行状況
第3だけでなく、先月第5吊り橋も通行禁止となってしまった。。。
5
8/16 14:04
伊藤新道通行状況
第3だけでなく、先月第5吊り橋も通行禁止となってしまった。。。
ほら、とってもオシャレだよ
6
8/16 14:04
ほら、とってもオシャレだよ
ご飯を食べるテーブルと、バーカウンターがあります
4
8/16 14:05
ご飯を食べるテーブルと、バーカウンターがあります
湯俣山荘ご宿泊のご案内
よく読んで下さいと、渡されました
シャワー20分1,000
それか、対岸の晴嵐荘でお風呂も入れます
5
8/16 14:12
湯俣山荘ご宿泊のご案内
よく読んで下さいと、渡されました
シャワー20分1,000
それか、対岸の晴嵐荘でお風呂も入れます
対岸の晴嵐荘に行くには、これを乗らなくては!
ジップライン!
ワクワク
6
8/16 14:25
対岸の晴嵐荘に行くには、これを乗らなくては!
ジップライン!
ワクワク
じゃーーーーん
ジップラインに乗ってます
真ん中で止まるので、ロープを使って前に進みます
7
じゃーーーーん
ジップラインに乗ってます
真ん中で止まるので、ロープを使って前に進みます
その後は橋を渡って対岸到着!
9
8/16 14:27
その後は橋を渡って対岸到着!
なんと!
野湯『熱の湯』がある
5
8/16 14:38
なんと!
野湯『熱の湯』がある
野湯
ちょっと入ってみました
ワイルドだろ〜
普通に温かかったです
9
8/16 14:52
野湯
ちょっと入ってみました
ワイルドだろ〜
普通に温かかったです
やりませんでしたが、温泉卵セットもありました
800円
5
8/16 15:19
やりませんでしたが、温泉卵セットもありました
800円
お疲れ様ビールは湯俣川FOREST ALE
飲みやすかったです
9
8/16 15:22
お疲れ様ビールは湯俣川FOREST ALE
飲みやすかったです
夕方なので食べられませんでしたが、ランチメニュー
レモンアーモンドクリームが食べたかったな
5
8/16 16:07
夕方なので食べられませんでしたが、ランチメニュー
レモンアーモンドクリームが食べたかったな
ドリンクメニュー
6
8/16 16:07
ドリンクメニュー
バーメニュー
カクテルの『湯俣川ブルー』を注文しました
6
8/16 16:08
バーメニュー
カクテルの『湯俣川ブルー』を注文しました
湯俣川ブルー
本当に綺麗なブルー
9
8/16 16:13
湯俣川ブルー
本当に綺麗なブルー
晩御飯です
ご飯もオシャレ
11
8/16 17:09
晩御飯です
ご飯もオシャレ
厚切りのポークステーキ
10
8/16 17:09
厚切りのポークステーキ
赤ワインと一緒にいただきました
10
8/16 17:11
赤ワインと一緒にいただきました
食後のデザートは
オレンジピールが香る贅沢な自家製ガナッシュ
8
8/16 17:35
食後のデザートは
オレンジピールが香る贅沢な自家製ガナッシュ
とっても甘くて、美味しいチョコレートガナッシュでした
8
8/16 17:36
とっても甘くて、美味しいチョコレートガナッシュでした
本日の私の秘密基地
2段ベッドの2階にしました
他に客はいず、貸切でした
コンセントもライトも付いていて、とても快適
9
8/16 18:42
本日の私の秘密基地
2段ベッドの2階にしました
他に客はいず、貸切でした
コンセントもライトも付いていて、とても快適
お部屋はこんな感じ
綺麗でしょ
6
8/17 4:24
お部屋はこんな感じ
綺麗でしょ
私はこの2階で寝ました
4
8/17 4:24
私はこの2階で寝ました
階段の上に、タヌキさんがクリップで吊られていました
6
8/17 4:27
階段の上に、タヌキさんがクリップで吊られていました
朝食です
お粥でした
胃に優しくて、嬉しいです
9
8/17 4:30
朝食です
お粥でした
胃に優しくて、嬉しいです
出発前に渡渉でのスクラムの確認
手前が私ですが、どっち見てんだ!?
伊藤新道を通過する為の、通行届けを湯俣山荘に出します
下りてくる人は三俣山荘で、通行届けを出します
10
出発前に渡渉でのスクラムの確認
手前が私ですが、どっち見てんだ!?
伊藤新道を通過する為の、通行届けを湯俣山荘に出します
下りてくる人は三俣山荘で、通行届けを出します
そうそう、スクラムの確認しっかりとして!
やっと見てると言う。。。
8
そうそう、スクラムの確認しっかりとして!
やっと見てると言う。。。
それでは、伊藤新道に出発!
の前の、湯俣山荘で記念撮影
1番左が私
9
それでは、伊藤新道に出発!
の前の、湯俣山荘で記念撮影
1番左が私
さぁ出発です
天気は良さそうだよ
白いザックが私
4
さぁ出発です
天気は良さそうだよ
白いザックが私
写真を撮っているところ
4
写真を撮っているところ
川が本当に綺麗だよ
冷たそう
5
8/17 5:52
川が本当に綺麗だよ
冷たそう
最初は川沿いを進んで行きます
8
最初は川沿いを進んで行きます
わぁー迫力がある!
6
8/17 5:57
わぁー迫力がある!
湯気がモクモク見えます
5
8/17 5:57
湯気がモクモク見えます
第1吊り橋が出てきました
5
8/17 5:58
第1吊り橋が出てきました
1人ずつ渡ります
結構揺れます
5
1人ずつ渡ります
結構揺れます
吊り橋を渡って来ました
9
吊り橋を渡って来ました
伊藤新道に入山する登山者への注意書き
5
8/17 6:04
伊藤新道に入山する登山者への注意書き
みんなちゃんとヘルメットをかぶり、沢装備をしています
伊藤新道では沢靴はフェルトソールではなく、ラバーソールが良いです
硫黄で苔が生えてないから!
7
8/17 6:05
みんなちゃんとヘルメットをかぶり、沢装備をしています
伊藤新道では沢靴はフェルトソールではなく、ラバーソールが良いです
硫黄で苔が生えてないから!
沢沿いが行き止まりになると、沢の側壁のトラバースか渡渉となります
5
8/17 6:06
沢沿いが行き止まりになると、沢の側壁のトラバースか渡渉となります
この先行き止まり!
5
8/17 6:06
この先行き止まり!
川の流れが速く深い所もあるので、4人でスクラムを組んで渡ります
4
8/17 6:15
川の流れが速く深い所もあるので、4人でスクラムを組んで渡ります
みんなで声を掛け合って、ペースを合わせてスクラム!
7
8/17 6:15
みんなで声を掛け合って、ペースを合わせてスクラム!
硫黄で真っ白!
お湯は熱いです
6
8/17 6:22
硫黄で真っ白!
お湯は熱いです
これが噂の噴湯丘のタマネギ🧅
8
8/17 6:24
これが噂の噴湯丘のタマネギ🧅
タマネギの全貌
7
8/17 6:24
タマネギの全貌
とっても青空!
6
8/17 6:25
とっても青空!
ここでもスクラム
1番右が私!
流れが速いと、足が流れに持って行かれそうに
水の高さはモモの真ん中辺りから腰ぐらいまで
7
ここでもスクラム
1番右が私!
流れが速いと、足が流れに持って行かれそうに
水の高さはモモの真ん中辺りから腰ぐらいまで
結構、ゲラゲラと笑いながらスクラムで渡渉してます
楽し〜
7
結構、ゲラゲラと笑いながらスクラムで渡渉してます
楽し〜
水は思った程冷たくなく、気持ちが良いです
4
8/17 6:35
水は思った程冷たくなく、気持ちが良いです
浅い所はザブザブと沢沿いを進みます
6
8/17 6:36
浅い所はザブザブと沢沿いを進みます
背が低いとお尻ぐらいまで入ります
6
8/17 6:37
背が低いとお尻ぐらいまで入ります
こんな所をトラバースしたり
4
8/17 6:46
こんな所をトラバースしたり
太陽の光がキラッキラで眩しい
4
8/17 6:51
太陽の光がキラッキラで眩しい
湯俣川ブルーで綺麗な色をしています
5
8/17 7:04
湯俣川ブルーで綺麗な色をしています
湯俣川ブルー
西沢渓谷に負けないぐらい綺麗なブルー
8
8/17 7:05
湯俣川ブルー
西沢渓谷に負けないぐらい綺麗なブルー
第2吊り橋登場
4
8/17 7:09
第2吊り橋登場
第2吊り橋の2
5
8/17 7:10
第2吊り橋の2
第2吊り橋を渡っています
第1より揺れる
5
第2吊り橋を渡っています
第1より揺れる
吊り橋を渡る時は1人ずつ
吊り橋の使用による事故については、一切の責任を負いませんと書いてあります
4
8/17 7:10
吊り橋を渡る時は1人ずつ
吊り橋の使用による事故については、一切の責任を負いませんと書いてあります
こんな所もあったり
ロープなくても、下りられます
3
こんな所もあったり
ロープなくても、下りられます
ガンダム岩
ホチキスのような足掛かり、手掛かり、ロープがあります
6
ガンダム岩
ホチキスのような足掛かり、手掛かり、ロープがあります
みんな慎重に通過
5
みんな慎重に通過
腰までの深さの所を進みます
3
8/17 7:27
腰までの深さの所を進みます
ここは深すぎるので、高巻きしました
3
8/17 7:28
ここは深すぎるので、高巻きしました
あの側壁に付けられた歩道が壊れてしまってます。。。
4
8/17 7:40
あの側壁に付けられた歩道が壊れてしまってます。。。
右側の所が壊れています
4
8/17 7:40
右側の所が壊れています
あそこを渡れたら楽だったのに。。。
スクラム組んで渡渉、渡渉の繰り返し
4
8/17 7:40
あそこを渡れたら楽だったのに。。。
スクラム組んで渡渉、渡渉の繰り返し
こんな側壁も進みます
7
8/17 8:24
こんな側壁も進みます
だいぶ遡行してきました
3
8/17 8:44
だいぶ遡行してきました
元気なワタクシ
7
元気なワタクシ
ここの吊り橋も壊れています
第3吊り橋かな
4
8/17 8:44
ここの吊り橋も壊れています
第3吊り橋かな
バランス良く積まれた石
ここを渡ってねと、目印な所もありました
5
バランス良く積まれた石
ここを渡ってねと、目印な所もありました
ここで休憩です
ヤマレコのルートと時間を確認しています
6
ここで休憩です
ヤマレコのルートと時間を確認しています
そして、出発!
3
そして、出発!
第5吊り橋に到着
ここも先月壊れてしまい、通行禁止となっています
残念!
7
8/17 10:24
第5吊り橋に到着
ここも先月壊れてしまい、通行禁止となっています
残念!
上流になると、2人組でスクラムを組んで渡れました
4
8/17 10:25
上流になると、2人組でスクラムを組んで渡れました
やっと三俣山荘への登山口に到着!
ここで沢靴からアプローチシューズに履き替える人もいましたが、濡れた物も持って行くと荷物が重くなる!と思い、しばらく沢用スパッツなど付けたまま、乾かしながら行きました
5
8/17 10:29
やっと三俣山荘への登山口に到着!
ここで沢靴からアプローチシューズに履き替える人もいましたが、濡れた物も持って行くと荷物が重くなる!と思い、しばらく沢用スパッツなど付けたまま、乾かしながら行きました
三俣山荘までの前半、かなりの急登続き
茶屋建設予定地
ここに茶屋ができたらステキ!
4
8/17 11:18
三俣山荘までの前半、かなりの急登続き
茶屋建設予定地
ここに茶屋ができたらステキ!
本当に急登。。。
YouTubeで若い男の子たちが、ヒーヒー言いながら登っているのを見ていたので、覚悟していたけど。。。
5
本当に急登。。。
YouTubeで若い男の子たちが、ヒーヒー言いながら登っているのを見ていたので、覚悟していたけど。。。
景色は凄い!
いつも見て来た北アルプスの眺望と違う!
6
8/17 12:11
景色は凄い!
いつも見て来た北アルプスの眺望と違う!
上から湯俣川が見えました
水が綺麗ね〜
6
8/17 12:11
上から湯俣川が見えました
水が綺麗ね〜
伊藤新道展望台に到着
5
8/17 13:25
伊藤新道展望台に到着
展望台からの景色
ここで沢靴と沢靴下、沢用スパッツを脱ぎ、アプローチシューズに取り替える
9
8/17 13:11
展望台からの景色
ここで沢靴と沢靴下、沢用スパッツを脱ぎ、アプローチシューズに取り替える
第一庭園に到着!
3
8/17 14:22
第一庭園に到着!
庭園はこんな感じ
ここで、雨がポツポツ
直ぐに止みそうかな
4
8/17 14:22
庭園はこんな感じ
ここで、雨がポツポツ
直ぐに止みそうかな
かぶり岩に到着
4
8/17 14:48
かぶり岩に到着
かぶり岩
4
8/17 14:48
かぶり岩
アプローチシューズで歩きやすいが、荷物はズッシリと重たくなった感じ
4
アプローチシューズで歩きやすいが、荷物はズッシリと重たくなった感じ
空はどんより
雨は直ぐに止みました
あの稜線に出れば三俣山荘
3
8/17 15:30
空はどんより
雨は直ぐに止みました
あの稜線に出れば三俣山荘
分岐に到着!
後少し、ガンバ!ガンバ!
3
8/17 15:32
分岐に到着!
後少し、ガンバ!ガンバ!
わぁ!
やっと見えた三俣山荘が見えた!
5
8/17 15:37
わぁ!
やっと見えた三俣山荘が見えた!
三俣山荘到着!
やった〜
長かったよ〜
5
8/17 15:40
三俣山荘到着!
やった〜
長かったよ〜
あら、可愛かった
5
8/17 16:02
あら、可愛かった
荷物を整理し、濡れた物は乾燥室に
そして、お疲れ様会をしに外に出てきたら、
目の前に槍様が
6
8/17 16:52
荷物を整理し、濡れた物は乾燥室に
そして、お疲れ様会をしに外に出てきたら、
目の前に槍様が
クッキリ槍様
こっちから見ると左に傾いているのね
10
8/17 16:54
クッキリ槍様
こっちから見ると左に傾いているのね
ここで天気やルート状況の確認ができて、ありがたいです
5
8/17 17:30
ここで天気やルート状況の確認ができて、ありがたいです
夕方の槍様
雲がピンクに染まって綺麗です
8
夕方の槍様
雲がピンクに染まって綺麗です
夕陽が沈んていきます
12
夕陽が沈んていきます
夕食です
ジビエ料理 鹿肉のシチュー
スパイシーで美味しかったです
10
8/17 17:38
夕食です
ジビエ料理 鹿肉のシチュー
スパイシーで美味しかったです
朝食の前に外に出て来ました
日の出は5:09
6
8/18 4:39
朝食の前に外に出て来ました
日の出は5:09
槍様も見えて、綺麗な空です
7
8/18 4:43
槍様も見えて、綺麗な空です
槍様のアップ
6
8/18 4:43
槍様のアップ
朝食です
鹿肉のソーセージ
わんぱくなサイズです
12
8/18 4:55
朝食です
鹿肉のソーセージ
わんぱくなサイズです
三俣山荘では、サイフォンのコーヒーをいただけます
晩御飯の後に飲みに来よう!と思っていたのに、
伊藤新道の長丁場で疲れ果てて、寝てしまうという。。。
残念!
6
8/18 5:14
三俣山荘では、サイフォンのコーヒーをいただけます
晩御飯の後に飲みに来よう!と思っていたのに、
伊藤新道の長丁場で疲れ果てて、寝てしまうという。。。
残念!
食堂はこんな感じ
6
8/18 5:14
食堂はこんな感じ
展望食堂は2階にあります
5
8/18 5:14
展望食堂は2階にあります
入り口の受付や売店
4
8/18 5:28
入り口の受付や売店
こちらは、鷲羽岳に行くチーム
もう一つのチームは黒部川源流に行きます
8
こちらは、鷲羽岳に行くチーム
もう一つのチームは黒部川源流に行きます
鷲羽池
鷲羽池は火山湖で、かつての噴火口
9
8/18 7:10
鷲羽池
鷲羽池は火山湖で、かつての噴火口
そしてたまたま振り返ったら
後ろにブロッケン現象が!
8
8/18 7:17
そしてたまたま振り返ったら
後ろにブロッケン現象が!
私の影がハッキリ
8
8/18 7:17
私の影がハッキリ
あと少しで鷲羽岳の山頂
5
8/18 7:19
あと少しで鷲羽岳の山頂
山頂に到着!
8
8/18 7:23
山頂に到着!
ヤッタネ、鷲羽岳登頂
日本百名山
9
ヤッタネ、鷲羽岳登頂
日本百名山
次の水晶小屋に向かってる途中の
ワリモ岳
4
8/18 8:05
次の水晶小屋に向かってる途中の
ワリモ岳
ここの分岐で黒部川源流チームと合流!
鷲羽岳登って来たよ〜
5
ここの分岐で黒部川源流チームと合流!
鷲羽岳登って来たよ〜
休憩したら、水晶小屋に進みます
5
休憩したら、水晶小屋に進みます
水晶小屋に到着!
ここで水晶小屋のホシガラスのTシャツを購入
4
8/18 9:13
水晶小屋に到着!
ここで水晶小屋のホシガラスのTシャツを購入
買ったTシャツを持って、水晶岳に向かいます
4
8/18 9:26
買ったTシャツを持って、水晶岳に向かいます
と、その時!!!
ハイマツからガサゴソと可愛い子が目の前に登場!
なんてラッキー
8
と、その時!!!
ハイマツからガサゴソと可愛い子が目の前に登場!
なんてラッキー
ん????
何か口に咥えてるぞ!!!
8
8/18 9:28
ん????
何か口に咥えてるぞ!!!
おーーーーーー!!!!
鳥を咥えてではないか
可愛い顔をして、ワイルド過ぎるでしょ!!!
イワヒバリかな
こっちを一度見て、あっという間に後のハイマツに行ってしまいました
11
おーーーーーー!!!!
鳥を咥えてではないか
可愛い顔をして、ワイルド過ぎるでしょ!!!
イワヒバリかな
こっちを一度見て、あっという間に後のハイマツに行ってしまいました
水晶岳の山頂下は岩岩
5
水晶岳の山頂下は岩岩
水晶岳山頂に到着!
ここも日本百名山
5
8/18 10:01
水晶岳山頂に到着!
ここも日本百名山
買ったTシャツを着る
10
8/18 10:00
買ったTシャツを着る
みんなでバンザイ!
8
みんなでバンザイ!
気持ちが良い稜線を歩いて、水晶小屋に戻ります
4
8/18 10:19
気持ちが良い稜線を歩いて、水晶小屋に戻ります
お腹が空いた〜
水晶小屋でおにぎりセットをいただきました
お味噌汁が甘めで、ニンニクを入れるととってもおいしかったです
7
8/18 10:47
お腹が空いた〜
水晶小屋でおにぎりセットをいただきました
お味噌汁が甘めで、ニンニクを入れるととってもおいしかったです
次は野口五郎岳へ
4
次は野口五郎岳へ
下に高瀬ダムが見えました
5
8/18 11:16
下に高瀬ダムが見えました
前方の白い山が野口五郎岳
みんなで歌手の野口五郎を思い出してしまうという
5
8/18 11:31
前方の白い山が野口五郎岳
みんなで歌手の野口五郎を思い出してしまうという
野口五郎岳方面
5
8/18 11:56
野口五郎岳方面
あっちの山は五竜岳方面か?と
山ナビで確認しています
4
あっちの山は五竜岳方面か?と
山ナビで確認しています
ようやく、この上が野口五郎岳の山頂
5
8/18 14:01
ようやく、この上が野口五郎岳の山頂
野口五郎岳に到着!
Spotifyで私鉄沿線を流す 笑
6
8/18 14:18
野口五郎岳に到着!
Spotifyで私鉄沿線を流す 笑
山頂標で記念撮影!
6
8/18 14:20
山頂標で記念撮影!
下に見えるのが野口五郎小屋
5
8/18 14:40
下に見えるのが野口五郎小屋
本日のお宿、野口五郎小屋に到着!
4
8/18 15:01
本日のお宿、野口五郎小屋に到着!
お部屋はこんな感じ
4
8/18 15:16
お部屋はこんな感じ
受付や売店
4
8/18 15:46
受付や売店
晩御飯はカレーライス
カレーが食べたかったから嬉しい
美味しかったです
8
8/18 17:36
晩御飯はカレーライス
カレーが食べたかったから嬉しい
美味しかったです
日の出を見に来ました
7
8/19 4:51
日の出を見に来ました
段々とオレンジに
8
8/19 4:56
段々とオレンジに
朝ごはんはおにぎりとお味噌汁と柴漬け
おにぎりは、昆布と梅の2種類でした
梅は行動食で持って行きます
8
8/19 5:04
朝ごはんはおにぎりとお味噌汁と柴漬け
おにぎりは、昆布と梅の2種類でした
梅は行動食で持って行きます
またまた朝日を見に行きました
7
8/19 5:12
またまた朝日を見に行きました
このオレンジに染まる空が大好き
7
8/19 5:13
このオレンジに染まる空が大好き
今日はブナ立尾根から高瀬ダムに下山します
出発です
3
8/19 5:38
今日はブナ立尾根から高瀬ダムに下山します
出発です
みんなが並んで歩いている影
私は前から2番目
13
8/19 5:42
みんなが並んで歩いている影
私は前から2番目
良い感じの稜線が続きます
4
8/19 7:12
良い感じの稜線が続きます
コマクサが沢山咲いていました
7
コマクサが沢山咲いていました
休憩場所の烏帽子小屋に向かいます
3
休憩場所の烏帽子小屋に向かいます
烏帽子岳
烏帽子の形をしているから烏帽子岳
今回は行きません
8
8/19 7:38
烏帽子岳
烏帽子の形をしているから烏帽子岳
今回は行きません
ホシガラスが沢山いました
7
8/19 7:42
ホシガラスが沢山いました
烏帽子小屋に着きました
4
8/19 8:13
烏帽子小屋に着きました
ここで休憩をします
野口五郎小屋でいただいた梅おにぎりをいただきます
3
ここで休憩をします
野口五郎小屋でいただいた梅おにぎりをいただきます
裏銀座コース
来年は裏銀座だけを縦走しようかな
3
8/19 8:15
裏銀座コース
来年は裏銀座だけを縦走しようかな
高瀬ダムまで3時間半
頑張るぞ!
4
8/19 8:33
高瀬ダムまで3時間半
頑張るぞ!
下山です
5
下山です
途中でブルーベリーが沢山
一ついただいちゃいました
スッパイ!🫐
4
8/19 8:48
途中でブルーベリーが沢山
一ついただいちゃいました
スッパイ!🫐
北アルプス裏銀座登山口
ブナ立尾根登山口到着!
4
8/19 11:30
北アルプス裏銀座登山口
ブナ立尾根登山口到着!
濁沢に向かいます
6
8/19 11:31
濁沢に向かいます
丸太は流されたようですが、この丸太から手前の岩にジャンプで、普通に渡れました
4
8/19 11:37
丸太は流されたようですが、この丸太から手前の岩にジャンプで、普通に渡れました
濁沢キャンプ場
小屋が半分埋まってしまっています
6
8/19 11:46
濁沢キャンプ場
小屋が半分埋まってしまっています
いよいよこの橋を渡って行けば〜
3
8/19 11:47
いよいよこの橋を渡って行けば〜
最後のトンネルを通過すれば〜
4
8/19 11:49
最後のトンネルを通過すれば〜
高瀬ダムに到着!
お疲れ様でした
7
高瀬ダムに到着!
お疲れ様でした
反省会は、長野駅に戻って
駅前にある油屋さん
ここは何度か利用していますが、お料理が美味しいです
9
反省会は、長野駅に戻って
駅前にある油屋さん
ここは何度か利用していますが、お料理が美味しいです
お蕎麦も美味しかった!
8
お蕎麦も美味しかった!
伊藤新道から裏銀座まで縦走されたのですね。とても見応えがあり凄いレコですね。仲間の皆さんたちと楽しまれている様子が伝わりました。特に4人でスクラムを組んでの渡渉は迫力満点です。腰の辺りまで深い所もあって驚きました。湯俣川ブルーは本当に美しいです。山小屋での食事は充実していて、どれも美味しそうです。
水晶岳山頂でお揃いのTシャツでのバンザイは決まっていますよ。水晶小屋での「おにぎりセット」は、これ旨いやつですね。シンプルでいいですね。ワイルド写真もよく撮影されてナイスです。
ハハッ!「野口五郎岳」で私鉄沿線を流すとは笑いました。夏の大冒険を楽しまれて良かったですね。素敵なレコを拝見できて嬉しいです。
4日間、お疲れさまでした。
予定していた通り、伊藤新道から裏銀座に行ってきました
スクラム組んでの渡渉、
とっても楽しかったです
肩を組んだ相手のザックの肩紐を掴むのですが、
お互いに掴んでいるので、水流で倒れそうになっても
支えられて倒れないという
お互いを支え合うので、一体感や仲間意識も強くなった気がします
水晶小屋のおにぎりセット、最高でした
水晶岳の下で、お腹空いて空いて
小屋に戻って来ての第一声が
『お腹すいた〜』でした
ペロッと食べてしまいました
ワイルドなオコジョも見る事ができました
野口五郎の流行った歌が私鉄沿線ぐらいしかわからずで。。。
取り敢えず山頂で流してみました
みんな大爆笑でした
4日間、本当に楽しい山行でした
いつもコメントありがとうございます!😊
いやぁついにやりましたね!伊藤新道って本当に凄い本格アドベンチャーな所なんですね!もう写真を見ただけでお腹一杯ですよ!その代わりあの難路を踏破した後の達成感は格別のものだったかと想像します😄!
また、同じ北アルプスでも山容や雰囲気も全く違うように見えたのは私だけではないかと思います!またブロッケンやワイルドなオコジョさんにも遭遇してまた夏の思い出に新たなページが増えましたね😊!
今年の夏は「劔岳」に始まり「富士山」「前穂から奥穂へ」「槍ヶ岳」そして「伊藤新道 + 羽鷲山+水晶岳+野口五郎岳」と信じられないくらいの怒涛の山三昧とは😱!もう、脱帽ですね!
この夏はmomo-nekoさんのレコを見ながらハラハラドキドキの連続でした〜!本当にご無事で何よりです!
私から見たら一番ワイルドなのは、momo-nekoさんあなたですよ〜😁!
本当にお疲れ様でした、そして最高の夏休みでしたね!
そして、来年はジャンと大キレットに裏銀座縦走ですか!もうあんぐり〜😱!
ではまた〜😊
とうとう予定通り、伊藤新道に行ってきました!
周りの景色は大迫力、湯俣川ブルーの川の色といい、
本当にステキな場所でした
渡渉続きでしたが、とっても楽しかったです
吊り橋が壊れてしまっているので、もっと泳ぐとか大変かと思っていましたが、想像していたより
優しかったです
川を上がってから三俣山荘までの道のりの方がしんどかったです
前半急登の藪漕ぎだったり
三俣山荘までとても長く感じました
ワイルドなオコジョ
結構衝撃的でした
あの可愛い顔したオコジョが〜
私もワイルドでしたか!?
笑
野湯に入った時点で、ワイルド過ぎたと思っています
長い夏休みが終わってしまいます
来年の夏休みが待ち遠しい過ぎます
それまで仕事を頑張ります!
いつもコメントありがとうございます😊
伊藤新道、行けたんですね。道路崩落や吊り橋や足場が流されたり壊れたりで通行止めとか出ていたので心配してましたが良かったです。
それにしてもスクラムしながらの渡渉とか凄いですね。その後急登を登り切っての満足感も伝わって来ました。
鷲羽や野口五郎の百名山ゲットもおめでとうございます。私は裏銀座は未踏なので羨ましいです。私鉄沿線♪ウケる〜(^^)
オコジョ、見た目は可愛いのにワイルドですね。モモネコさんはそれ以上にワイルドですけど(笑)
この夏休みは充実しまくりでしたね。また来年の夏休みの楽しみも出来てモチベーション上がりますね。お疲れ様でした。
伊藤新道行けました
湯俣山荘、三俣山荘のホームページで、壊れた吊り橋は通行止めとなっているので、渡渉となると書いてありました
そして第3吊り橋の渡渉では、身長が160cmの人で深さが腰ぐらいと書いてありました
伊藤新道に行くと決まった時から、ずっと三俣グループが出しているホームページを、何度も確認してしまいました
流れが速かったですが、スクラムでなんとか渡渉できました
スクラムは楽しかったです
野口五郎岳と聞くと、やはり歌手の野口五郎を想像してしまいました
そうなると、知っている曲は私鉄沿線で、思わず曲を流してしまいました
ゆずパパさんは裏銀座は未踏だったのですね
裏銀座の方で、双六小屋とか雲の平とかも行ってみたいです
来年、どうやったら効率よく回れるか、さっきも地図を見ながらルートを考えていました
早っっ!!!
ワイルドオコジョにも会う事ができて、衝撃的でしたが、ラッキーでした
今年の夏休みも楽しく過ごせました!
いつもコメントありがとうございます😊
台風の影響が殆んどなく、ほんと良かったです。
これが伊藤新道なのですね!
新道と言っても、沢歩きが多く絡んでいるとは驚きました。
7月初旬に突然、沢歩きを始められたのはこのためだったのですね!
やっと謎が解けました(笑)
今年の夏はこれで〆なのですね!
自分が行けない山域の数々、大いに楽しませて頂きました。
今度お会いした際、詳しくお聞かせ下さいな♪
お疲れさまでした。
本当に、全くと言うほど
台風の影響を受ける事なく、今回もノーレインウェアでした
伊藤新道は半分が沢登りになります
でも、7月に行った沢登りより、全然楽でした
滝を登るとかがないので
凄く楽しかったです
その後の三俣山荘までの道のりは、ずっと急登続きで、本当にキツかったです
今年の夏は伊藤新道で〆かなって思っていましたが、
今週末も天気を見て、ちょっとどこか行けないかなと
考え中です
笑
コラボ山行も楽しみです😊
いつもコメントありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する