ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715038
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

山上ヶ岳

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.3km
登り
977m
下り
981m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:22
合計
5:15
距離 11.3km 登り 977m 下り 992m
9:38
36
スタート地点
10:14
10:15
22
10:37
10:38
26
11:04
11:05
46
11:51
11:55
12
12:07
12:13
61
13:14
13:20
29
13:49
17
14:06
12
14:18
14:19
30
14:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山上ヶ岳麓の駐車場を利用
1回1,000円
コース状況/
危険箇所等
コースは三つ目の小屋から上が少し急登になりますが、そこまでは安全で緩やかな山道です。
到着時が遅く、すでにほぼ満車?
この日は晴天で登山者も多かったです。
2015年09月12日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 9:33
到着時が遅く、すでにほぼ満車?
この日は晴天で登山者も多かったです。
この朱の橋「清浄大橋」を渡るといよいよ修行のお山ですね。
2015年09月12日 09:35撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 9:35
この朱の橋「清浄大橋」を渡るといよいよ修行のお山ですね。
何度も写真で見た「女人禁制」の結界です。
この結界より先に女性は入る事ができません。
2015年09月12日 09:36撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 9:36
何度も写真で見た「女人禁制」の結界です。
この結界より先に女性は入る事ができません。
一ノ世茶屋を目指します。
2015年09月12日 09:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 9:39
一ノ世茶屋を目指します。
辺り一帯にミカエリソウが咲き乱れています。
2015年09月12日 09:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 9:45
辺り一帯にミカエリソウが咲き乱れています。
まずあらわれたのが一本松茶屋
2015年09月12日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 10:14
まずあらわれたのが一本松茶屋
数名が休憩してました。
なんせ、貼物があちこちに。。。
2015年09月12日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 10:14
数名が休憩してました。
なんせ、貼物があちこちに。。。
一本松茶屋 行者堂 とあります。
2015年09月12日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:14
一本松茶屋 行者堂 とあります。
さて登りますか。。
2015年09月12日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:37
さて登りますか。。
しばらく行くと「お助け水」がありました。
少しお助けにあやかりました〜
2015年09月12日 10:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 10:41
しばらく行くと「お助け水」がありました。
少しお助けにあやかりました〜
ハガクレツリフネを初めて見ました。
名前の通り葉の下に隠れています^^
2015年09月12日 10:44撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
9/12 10:44
ハガクレツリフネを初めて見ました。
名前の通り葉の下に隠れています^^
このような修行装束の方が多いです。
法螺貝も盛大に鳴っています
2015年09月12日 10:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 10:55
このような修行装束の方が多いです。
法螺貝も盛大に鳴っています
良い天気で最高に気持ちいいです。
2015年09月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:00
良い天気で最高に気持ちいいです。
洞辻茶屋に到着です。
2015年09月12日 11:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 11:02
洞辻茶屋に到着です。
皇太子殿下行啓記念とあります。
2015年09月12日 11:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:02
皇太子殿下行啓記念とあります。
味のある風情です
2015年09月12日 11:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:02
味のある風情です
こちら(麓側)には「浄心門」と書かれていました。
2015年09月12日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:03
こちら(麓側)には「浄心門」と書かれていました。
注意が多いです(笑)
でもいい味出てます。
2015年09月12日 11:05撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:05
注意が多いです(笑)
でもいい味出てます。
茶屋を出ると不動さんに睨まれます。
2015年09月12日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/12 11:05
茶屋を出ると不動さんに睨まれます。
いたるところでハエの様な無数の虫が塊になって飛んでいます。
2015年09月12日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:08
いたるところでハエの様な無数の虫が塊になって飛んでいます。
ミヤマヒキオコシかな?
2015年09月12日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:11
ミヤマヒキオコシかな?
いかにも大峰山だなと思わせる倒木と分厚い苔♡
2015年09月12日 11:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:14
いかにも大峰山だなと思わせる倒木と分厚い苔♡
だらにすけ花谷丑松 出店と書いてあります。
2015年09月12日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:23
だらにすけ花谷丑松 出店と書いてあります。
山頂がちらりと見えました
2015年09月12日 11:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:24
山頂がちらりと見えました
だらにすけと杖やはちまきが売られています。
向かい側は畳の休憩所となっています。
休憩している人の声で「こっからがホンマの修行道や!」という会話が聞こえてきました。
そうなんだ。。。(汗)
2015年09月12日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:24
だらにすけと杖やはちまきが売られています。
向かい側は畳の休憩所となっています。
休憩している人の声で「こっからがホンマの修行道や!」という会話が聞こえてきました。
そうなんだ。。。(汗)
トリカブトが群生しています。
濃い紫色が美しいですね。
2015年09月12日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 11:25
トリカブトが群生しています。
濃い紫色が美しいですね。
こうした石碑が散在しています。
2015年09月12日 11:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:26
こうした石碑が散在しています。
今度はだらにすけ松清店です。
2015年09月12日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:26
今度はだらにすけ松清店です。
シャッターが閉まってお休みのようです。
2015年09月12日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:27
シャッターが閉まってお休みのようです。
松清店を潜ると、二股に分かれます。
どちらが順路とも書いてませんが、皆の後追って左側のルートに進みました。
2015年09月12日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:28
松清店を潜ると、二股に分かれます。
どちらが順路とも書いてませんが、皆の後追って左側のルートに進みました。
木の階段が始まりました。
少し勾配が急になってきました。
2015年09月12日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:31
木の階段が始まりました。
少し勾配が急になってきました。
思わぬ所にも神様が鎮座しています。
2015年09月12日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:31
思わぬ所にも神様が鎮座しています。
鎖場がありましたが、クサリは無くても登れます。
2015年09月12日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:36
鎖場がありましたが、クサリは無くても登れます。
まだまだ続くよ階段〜
2015年09月12日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:38
まだまだ続くよ階段〜
また虫の塊。
奥に見えているのは大日山ですね。
2015年09月12日 11:40撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:40
また虫の塊。
奥に見えているのは大日山ですね。
こういうの見つけると周りが分かって楽しいです。
2015年09月12日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:40
こういうの見つけると周りが分かって楽しいです。
おっ、大峯奥掛道の石の道標だ!
2015年09月12日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:42
おっ、大峯奥掛道の石の道標だ!
まだまだ続くよ〜
岩播州と書いてあります。
2015年09月12日 11:42撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:42
まだまだ続くよ〜
岩播州と書いてあります。
巨木と石碑が並んでいます。
2015年09月12日 11:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:45
巨木と石碑が並んでいます。
岩場の中にも石碑が。。
ここもコースです。
2015年09月12日 11:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:45
岩場の中にも石碑が。。
ここもコースです。
おお!宿坊が見えてきました〜
2015年09月12日 11:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:46
おお!宿坊が見えてきました〜
ズーム!
こんな山奥によくもま〜〜。。。
昔の人はスゴイな〜!
2015年09月12日 11:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:46
ズーム!
こんな山奥によくもま〜〜。。。
昔の人はスゴイな〜!
断崖絶壁とはこのことですよね。
大日山でも見たような。。。
2015年09月12日 11:47撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 11:47
断崖絶壁とはこのことですよね。
大日山でも見たような。。。
西の覗に寄り道します。
2015年09月12日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:49
西の覗に寄り道します。
分岐からすぐです。
2015年09月12日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:50
分岐からすぐです。
眺めは最高!奥には金剛・葛城山〜
2015年09月12日 11:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
9/12 11:51
眺めは最高!奥には金剛・葛城山〜
でも見下ろすと断崖絶壁です!
2015年09月12日 11:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
9/12 11:52
でも見下ろすと断崖絶壁です!
クサリを持って、下を覗いてみましたが「何か」を見つけられませんでした。。。
2015年09月12日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/12 11:54
クサリを持って、下を覗いてみましたが「何か」を見つけられませんでした。。。
さて、あと一頑張り登りますか。
2015年09月12日 11:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 11:55
さて、あと一頑張り登りますか。
宿坊はたくさんあります。
2015年09月12日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:59
宿坊はたくさんあります。
だらにすけの原料にもなっているゲンノショウコ
2015年09月12日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:59
だらにすけの原料にもなっているゲンノショウコ
宿坊の前には布団が干してあります。
2015年09月12日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:59
宿坊の前には布団が干してあります。
宿坊。大きいです。
2015年09月12日 12:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 12:00
宿坊。大きいです。
いよいよ本丸の大峯山寺の門が見えました!
2015年09月12日 12:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 12:03
いよいよ本丸の大峯山寺の門が見えました!
本堂です。
2015年09月12日 12:06撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 12:06
本堂です。
登り切ると、奥にシンボリックな白骨木が見えます。
きっと御神木だったのでしょう。。
2015年09月12日 12:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 12:07
登り切ると、奥にシンボリックな白骨木が見えます。
きっと御神木だったのでしょう。。
お花畑です。
奥には弥山・八経ヶ岳。手前は稲村ヶ岳と大日山ですね。
2015年09月12日 12:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 12:08
お花畑です。
奥には弥山・八経ヶ岳。手前は稲村ヶ岳と大日山ですね。
お花畑:1,719.2m
2015年09月12日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 12:09
お花畑:1,719.2m
風も緩く、暑くもなく寒くもなく最高の日和です。
2015年09月12日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 12:09
風も緩く、暑くもなく寒くもなく最高の日和です。
パノラマ〜
2015年09月12日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 12:10
パノラマ〜
一番高い処には湧出岩とありました。
2015年09月12日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 12:12
一番高い処には湧出岩とありました。
三角点は湧出岩の前にあります。
2015年09月12日 12:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 12:13
三角点は湧出岩の前にあります。
弥山をズーム!弥山小屋見えますね^^
2015年09月12日 12:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 12:15
弥山をズーム!弥山小屋見えますね^^
今日はこの最高の眺望を見ながらグビッと行きます!
2015年09月12日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 12:19
今日はこの最高の眺望を見ながらグビッと行きます!
最っ高の眺めですよね!
2015年09月12日 12:21撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
9/12 12:21
最っ高の眺めですよね!
この分岐から稲村ヶ岳に行けます。
レンゲ辻に降りれば良かったと後からちょっと後悔。。。
2015年09月12日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 12:57
この分岐から稲村ヶ岳に行けます。
レンゲ辻に降りれば良かったと後からちょっと後悔。。。
絵になる風景の連続です。
2015年09月12日 12:59撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
9/12 12:59
絵になる風景の連続です。
やはり大峰山系はスケールが大きいですね!
2015年09月12日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:00
やはり大峰山系はスケールが大きいですね!
奥に金剛山と葛城山が見えます。
2015年09月12日 13:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 13:02
奥に金剛山と葛城山が見えます。
奥に高見山。
2015年09月12日 13:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 13:02
奥に高見山。
シモツケソウが少し。。
2015年09月12日 13:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 13:04
シモツケソウが少し。。
西の覗の後姿を下から。。
2015年09月12日 13:16撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 13:16
西の覗の後姿を下から。。
リンドウが沢山咲いています。
2015年09月12日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/12 13:32
リンドウが沢山咲いています。
洞辻茶屋まで戻ってきました。
2015年09月12日 13:50撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 13:50
洞辻茶屋まで戻ってきました。
ツルニンジン(ジイソブ)も咲いてます。
2015年09月12日 14:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
9/12 14:30
ツルニンジン(ジイソブ)も咲いてます。
ミカエリソウの群生
2015年09月12日 14:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/12 14:33
ミカエリソウの群生
至る所にこうした看板があります(笑)
2015年09月12日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 14:40
至る所にこうした看板があります(笑)
マツカゼソウ
2015年09月12日 14:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 14:43
マツカゼソウ
ヨシノアザミかな?
2015年09月12日 14:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 14:46
ヨシノアザミかな?
結界までもどりました。
2015年09月12日 14:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 14:46
結界までもどりました。
色んな神様が居るようですね。。
2015年09月12日 14:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 14:47
色んな神様が居るようですね。。
楽しいお山でした!
お疲れ様〜
2015年09月12日 14:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 14:48
楽しいお山でした!
お疲れ様〜
以下は、この日出逢ったキノコ達
2015年09月12日 10:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:30
以下は、この日出逢ったキノコ達
2015年09月12日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 9:49
2015年09月12日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 9:49
2015年09月12日 10:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:18
2015年09月12日 10:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:27
ミヤマツチトリモチを初めて見ました!
2015年09月12日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:28
ミヤマツチトリモチを初めて見ました!
2015年09月12日 10:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:30
2015年09月12日 11:06撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:06
2015年09月12日 11:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:10
2015年09月12日 11:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 11:15
2015年09月12日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 10:50
2015年09月12日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:49
2015年09月12日 11:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 11:56
2015年09月12日 13:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 13:10
2015年09月12日 13:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 13:13
2015年09月12日 13:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:14
2015年09月12日 13:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/12 13:18
2015年09月12日 13:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
9/12 13:19

感想

いつかは登りたいと思っていた女人禁制のお山、山上ヶ岳へ登ってきました。
オトコだけのお山はやはりある種異様な空気を感じますが、進むにつれて修行の山なんだなと自覚してきます。

お助け水まで来る頃には、「ようお詣り」の挨拶も違和感を感じなくなります。
大峰山系ならではのダイナミックな岩場や大木と豊富な苔などもあり、やはりスケールの大きさを感じさせるお山でした。

今回は予備知識もあまりなく、見れなかったお花もたくさんあるようなので、またいつか改めて登りたいお山となりました。

本日も良い天気で、最高の山行となりました〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら