ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7148905
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

戦場ヶ原【竜頭の滝BS→竜頭滝→戦場ヶ原→湯滝→湯元温泉BS】

2024年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
10.0km
登り
228m
下り
32m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
1:12
合計
3:37
距離 10.0km 登り 228m 下り 32m
10:58
7
11:27
11:30
39
12:09
14
12:23
13:15
2
13:17
13:22
3
13:25
23
13:48
13:55
0
13:55
13:59
29
14:30
湯元温泉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■写真1 - 竜頭の滝BS
東武日光駅からJR日光駅まで移動して座ってバスに乗車。
車内は大混雑でした。
2024年08月17日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 10:53
■写真1 - 竜頭の滝BS
東武日光駅からJR日光駅まで移動して座ってバスに乗車。
車内は大混雑でした。
■写真2 - 竜頭滝
観瀑スポットは茶屋でなく遊歩道ですね。
2024年08月17日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/17 11:00
■写真2 - 竜頭滝
観瀑スポットは茶屋でなく遊歩道ですね。
■写真3
滝上から樹林帯の遊歩道へと入っていきます。
2024年08月17日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 11:20
■写真3
滝上から樹林帯の遊歩道へと入っていきます。
■写真4
すぐ近くには沢が流れて涼しげです。
2024年08月17日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 11:07
■写真4
すぐ近くには沢が流れて涼しげです。
■写真5
戦場ヶ原に入ってきました。
2024年08月17日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 11:29
■写真5
戦場ヶ原に入ってきました。
■写真6
ホザキシモツケ。
2024年08月17日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 11:30
■写真6
ホザキシモツケ。
■写真7
アザミ。
2024年08月17日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 11:31
■写真7
アザミ。
■写真8
ハクサンフウロ?
2024年08月17日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/17 11:37
■写真8
ハクサンフウロ?
■写真9
木道は続くよどこまでも。
右側通行です。
2024年08月17日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 11:38
■写真9
木道は続くよどこまでも。
右側通行です。
■写真10
やっと見つけたアケボノソウ。
2024年08月17日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/17 11:49
■写真10
やっと見つけたアケボノソウ。
■写真11
開けた場所に出てきました。
2024年08月17日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 11:51
■写真11
開けた場所に出てきました。
■写真12
この時期の主役はホザキシモツケのようです。
2024年08月17日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 11:51
■写真12
この時期の主役はホザキシモツケのようです。
■写真13
草原は基本的に立入禁止です。
2024年08月17日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 11:54
■写真13
草原は基本的に立入禁止です。
■写真14
エゾリンドウで休むトンボ。
2024年08月17日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/17 11:55
■写真14
エゾリンドウで休むトンボ。
■写真15
アキノキリンソウ。
2024年08月17日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/17 11:55
■写真15
アキノキリンソウ。
■写真16
咲き始めのアケボノソウ。
2024年08月17日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/17 12:00
■写真16
咲き始めのアケボノソウ。
■写真17
アケボノソウとホザキシモツケ。
2024年08月17日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 12:01
■写真17
アケボノソウとホザキシモツケ。
■写真18
咲いていたのは、ごく僅かでした。
2024年08月17日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/17 12:04
■写真18
咲いていたのは、ごく僅かでした。
■写真19
翌週くらいなら、もっと見応えがあるでしょう。
2024年08月17日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/17 12:05
■写真19
翌週くらいなら、もっと見応えがあるでしょう。
■写真20
トモエシオガマ。
2024年08月17日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/17 12:05
■写真20
トモエシオガマ。
■写真21
ゴマナ。
2024年08月17日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 12:07
■写真21
ゴマナ。
■写真22
最も咲いていたので、これくらい。
2024年08月17日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/17 12:20
■写真22
最も咲いていたので、これくらい。
■写真23 - 泉門池
テーブルが多数あるし昼どきなのでランチにします。
2024年08月17日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 12:25
■写真23 - 泉門池
テーブルが多数あるし昼どきなのでランチにします。
■写真24
あ、そう言えば通行止めでした。
泉門池まで引き返して迂回路で湯滝まで進みます。
2024年08月17日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 13:20
■写真24
あ、そう言えば通行止めでした。
泉門池まで引き返して迂回路で湯滝まで進みます。
■写真25
キオン。
2024年08月17日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 13:26
■写真25
キオン。
■写真26 - 湯滝
奥日光名瀑三滝の1つなだけあって観光客が多いです。
2024年08月17日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/17 13:49
■写真26 - 湯滝
奥日光名瀑三滝の1つなだけあって観光客が多いです。
■写真27
遊歩道で上部まで登ってきました。
2024年08月17日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 13:58
■写真27
遊歩道で上部まで登ってきました。
■写真28 - 湯ノ湖
時計回りで対岸の湯元温泉まで歩きます。
2024年08月17日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 13:59
■写真28 - 湯ノ湖
時計回りで対岸の湯元温泉まで歩きます。
■写真29 - 湯元温泉BS
時間に余裕があるなら日帰り入浴もいいですね。
帰路のバスは途中まで順調でしたが神橋の渋滞で30分の延着。
2024年08月17日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/17 14:30
■写真29 - 湯元温泉BS
時間に余裕があるなら日帰り入浴もいいですね。
帰路のバスは途中まで順調でしたが神橋の渋滞で30分の延着。
撮影機器:

感想

前回は時期が遅かったのと、遊歩道の工事で見られなかったアケボノソウ。
まだ時期尚早かもですが、台風一過に軽く歩くには丁度いいので行ってみます。


■竜頭の滝BS→竜頭滝→戦場ヶ原
日光地区のバスはJR日光駅であれば座れる確率は大幅に上がります。
東武日光駅では大行列ができていて、座りきれないほどでした。

日本のバスの運賃の支払いに不慣れな人が多く、中禅寺温泉に着く頃には10分の延着。
が、バスはそれを見越しているのか中禅寺温泉で調整時間を設けているのでオンタイムに戻りました。


竜頭の滝バス停では観光客を含む5名程度が下車しました。
奥日光名瀑三滝に名を連ねども、華厳滝が圧倒的すぎて他の2瀑の存在が霞みますね。

茶屋の展望台は大した事ないので、遊歩道から滝上へと登っていきます。
遊歩道の途中にある展望台の方が、迫力ある竜頭滝を観瀑できると思います。


そのまま遊歩道を登り、車道を横断したら登山道というかダートの遊歩道へ。
観光客も消えて、緩やかな沢沿いの気持ちのいい樹林帯歩きが始まります。

赤沼分岐を過ぎると、特徴なく分かりにくいですが戦場ヶ原へと入っていきます。
足元が木道に変わるので、何となく雰囲気は分かるんですけど。


8月ともなれば花の種類は少なくなり、最も目立っているのはシモツケでした。
それでも闊歩する観光客は多く、楽なのか南下する下り利用が多かった印象でした。

休憩用のベンチも多く設置され、泉門池に拘らず気分や状況に応じて休むことができます。
もっとも、通して歩いても1時間半程度なので休まず歩ききる人の方が多いでしょうか。


お目当てのアケボノソウは遊歩道沿いに確認できたのは5株程度と、まだまだ早い様子。
1輪も開花していないとアケボノソウと気付かずに通り過ぎてしまうのでカウントできず。

泉門池はベンチが多数あり休憩適地です。
利用される方が多く、常に賑わっていました。


■戦場ヶ原→湯滝→日光湯元BS
小田代橋から湯滝に抜けようとするも、通行止めなのを失念していました。
泉門池から湯滝に至るルートは迂回路と表記されていながらも、今も唯一のルートです。

泉門池からの迂回路は刈払いや木道で歩きやすく整備されています。
小滝を経由して湯滝に向かう場合は、途中の分岐を右折しましょう。


湯滝に近付くにつれて観光客の賑の声が聞こえてきます。
観瀑台と茶屋もあるので、ゆっくり観光できますね。

滝のすぐ脇の階段を湯ノ湖まで登り詰めて、時計回りの対岸まで歩きます。
ポツポツと花が咲いていましたが、特筆することもありませんでした。


湯ノ湖の北側まで回り込むと、再び観光客の賑わいが戻ってきます。
日帰り入浴を営業している宿が幾つかあるので、汗を流して帰るのも良いですね。

帰路のバスは途中まで順調でしたが、日光植物園から神橋まで渋滞に巻き込まれました。
中禅寺温泉発の増発便も運行されていたので、皆さん着席で駅まで向かえたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら