記録ID: 7147741
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤薙山 気持ちよい笹道の稜線歩き♪
2024年08月17日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 660m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小丸山から登山道となります 山頂手前、木の根の急登あり |
写真
撮影機器:
感想
霧降高原〜小丸山〜赤薙山往復コース。
今回は行きたかった赤薙山へはじめての道のり。
小丸山からは登山道となり高度が増すとますます景色が素晴らしい笹道の稜線歩き、行きも帰りも眺めよく気持ちよかったです。
次は奥社跡まで行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
計画の中で熟成されたままなので細かい情報は参考になります🙏
丸山の方の道はどうなんでしょ🙄
山容見た限り結構な登り続きですよね?笑
ただ天空の階段を下りで使うと景色に向かって歩く感じが気持ち良さそうなので丸山側から登って下りで使う作戦にしようかなぁ🤤
お疲れ様でした(-人-)
行ってみたかった赤薙山☆
行ってみたら思った以上の絶景歩きで、それはもう〜よかったです(笑)
笹道が続くところ、素敵すぎて、行きも帰りもたまりませんでした😆♪
丸山は2回とも、天空階段〜小丸山からだったのですが、小丸山から30分程度で着、わりと近かったです。
行き階段つかわないコースも気になります😀👍
赤薙山は丸山より、距離はありましたが、急登は山頂手前の木の根がはじまるあたりからで、それほど長く続く感じはしませんでした。
天まで届くような階段でまずパワーつかいましたw
ほんとはもっと写真たくさん撮ったのですが、レギュラー会員でアップ容量制限あり、枚数限られてしまいました😅うまく情報お伝えできてたら幸いです
p.s.
実は、最新のレコ、ついに容量オーバーで写真がアップできない状態なので💦プレミアム会員になろうとおもいます
ちなみに、ハセさん紹介コードってお持ちでしょうか?
↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/kuchikomi.php
もしよかったらお知らせいただけると幸いです🙏(。>﹏<。)
「緑と青!!」
グリーンシーズンはこんな感じなんですね!
共通して言えるのはやっぱりここは「関東平野展望台」
陸地なのに大海原みたいだと思いました
こちらにも遊びに来て頂きありがとうございました。
お元気そうで何よりです。
それにしても良い時に行かれましたね
真似にしてまた来ちゃいました…笑
RaVie
今年は行きたいな〜♪と思っていた赤薙山へ行ってきました
稜線歩きがとても気持ちよいコースですよね
緑眩しいグリーンシーズン、小丸山分岐から続く笹が海原のようですごくキレイでした
山頂からは、いつもと違うショットの男体山がみえて感激でした☆
RaVieさん、今年の冬季行かれましたよね
雪シーズン、赤薙を超えて更に女峰山まで行かれたとは😲すごすぎます〜w
茜色に染まる夜明け、雪景色の白、写真からも感動的な風景でした
私もいつか行ってみたいです♪
まずは奥社跡まで😄雪のない時期に(笑)足を伸ばそうとおもいます
こちらこそ、コメントありがとうございました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する