記録ID: 7147486
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
真冬の金剛山から2度目は真夏の金剛山 ツツジオ谷⤴️ババ谷⤵️
2024年08月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 747m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:52
距離 8.4km
登り 747m
下り 738m
13:36
ゴール地点
天候 | 晴曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
¥600 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャールートの千早本道ではなく、ヤマレコで破線になっているルートをチョイスしました このルートの好きな所は、冬場に氷瀑が見れます ヤマレコでは破線でおすすめしていないだけあって、標識もなくわかりづらいです 去年の2月に氷瀑が見たくてこのルートを選びましたが、ルートミス(一の滝あたり?)もあり、なぜかレコが止まってしまいました...よって公開できませんでした😩 表に出ていない写真を今回載せたいと思います(11枚目まで去年の2月の写真ですが、お付き合いお願いします🙏 ) 今回は、去年の失敗を活かし再チャレンジしました... どうなったかなぁ? ツツジオ谷ルートは、沢沿いを辿っていけば辿りつけますが、分かりづらいです |
写真
ここをくぐるのが正解ですが、左側に踏み跡があったので左へ...すごい急斜面で手が必要
間違いに気づき降りましたが、雪の中を滑り落ちそうで怖かったです
今回は、このポイントを意識していましたが、果たして今年は?
間違いに気づき降りましたが、雪の中を滑り落ちそうで怖かったです
今回は、このポイントを意識していましたが、果たして今年は?
ここです
去年間違えて、左に行ったのは?
果たして今年はちゃんと行けた?...
今年も...😞
踏み跡通りに、駆け上がりました
流石に気がつき、キズは浅くてすみましたが、あきませんなぁ~...同じミスとは?
今年はさらに木が生い茂り、倒木をまたぐという発想には、初めての人はならないのでは?...
あなたは2回目やん 笑
去年間違えて、左に行ったのは?
果たして今年はちゃんと行けた?...
今年も...😞
踏み跡通りに、駆け上がりました
流石に気がつき、キズは浅くてすみましたが、あきませんなぁ~...同じミスとは?
今年はさらに木が生い茂り、倒木をまたぐという発想には、初めての人はならないのでは?...
あなたは2回目やん 笑
ここでお一人で来られている男性と休憩ターイム
先ほどから、幾度と追い抜いたり、抜かれたりの繰り返しで、その都度お声をかけていただいてました
この方はベテランさんで、先ほどの倒木のルートミスについての話では、「今まで何人も見ている
あのまま、駆け上がっていっても尾根に出るから行けるとも😀でも2度と行かないとも(笑)」
先ほどから、幾度と追い抜いたり、抜かれたりの繰り返しで、その都度お声をかけていただいてました
この方はベテランさんで、先ほどの倒木のルートミスについての話では、「今まで何人も見ている
あのまま、駆け上がっていっても尾根に出るから行けるとも😀でも2度と行かないとも(笑)」
ここで、またまた男性と休憩ターイム
沢沿いは、いい風が通り気持ち良かったです
みかんゼリーいただきました
ありがとうございました😊
男性から、タイミングが合えば、氷瀑、霧氷だけでなく、樹氷も見れると教えていただきました
沢沿いは、いい風が通り気持ち良かったです
みかんゼリーいただきました
ありがとうございました😊
男性から、タイミングが合えば、氷瀑、霧氷だけでなく、樹氷も見れると教えていただきました
分岐です
ヤマレコで設定したルートは真っ直ぐ
左に曲がると尾根に出て、尾根歩きで合流すると教えていただきました
またまたヤマレコの言う事を聞かずに、初めてのルートへ
このベテランの方は、ゴミを拾いながら登られていました...わかっていても、出来ない事ですよねぇ🙂素晴らしい👍
ヤマレコで設定したルートは真っ直ぐ
左に曲がると尾根に出て、尾根歩きで合流すると教えていただきました
またまたヤマレコの言う事を聞かずに、初めてのルートへ
このベテランの方は、ゴミを拾いながら登られていました...わかっていても、出来ない事ですよねぇ🙂素晴らしい👍
撮影機器:
感想
皆さんの山行記録から、金剛山涼しいとのコメントを見かけたのと、夕方からの用事に間に合わせられる場所選びから、金剛山へ⛰️
整備された登山道ではなく、自然豊かなツツジオ谷ルートを去年に続いて選びました
道が分かりづらく、遭難しないように慎重に歩かないと行けませんが、楽しいルートでした😀
また冬場に行って氷瀑、霧氷を見たいと思わせてくれました
下山は、ババ谷ルート
途中で野鳥を見れましたがうまく撮れませんでした
少し単調なルートに思いましたので、次回は皆さんのレコを参考に変化のあるルートを選びたいです
公共交通機関を利用して、奈良側へ降りるルートの方が楽しいかなぁ?また行ってみよう⛰️
本日お会いしたベテラン男性の方には、お世話になりました🙏ありがとうございました
ゴミ(他人の落としたペットボトル等も)を拾いながらの登山...出来そうでなかなかできません👍
素敵なおじさまでした✨⚡️👏
またどこかでお会いしたいですねぇ⛰️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
昨年の写真にとーってもヒンヤリ涼しくさせていただきました🎐ありがとうございます😊
金剛山ってたくさんのレコで目にしてます。
関西のお山を登る機会がもしもあったら、いつか一度は歩いてみたいなあと思っていました。そんなところにsf1013さんのレコ!しかも夏冬どっちもとは笑 なんだか得した気分です😄
金剛山、涼しいとはいえ登れば滝汗ですよね💦でもその分ウォーミングアップ完璧でしたね笑🍺
淡路島のレコもとーっても楽しく拝読しました♪限定公開は勿体無いような内容でした〜😉
昔からの友人ってほんとにかけがえのない存在ですよね。次の旅行先は決まりましたか…?
こんばんは
どうでもいいおっさんの旅行日記までお読みいただき、有難うございます🙏
次の旅行先...グランピングに行きたい人が...
富士山の麓らしいのですが、何もしないオッサンばかりで行って大丈夫なんでしょうか...ご飯食べれるんやろか?(笑)
ヤマレコの操作も苦手でねぇ...
勝手にレコが止まってたり、金剛山では勝手に終了してました 笑
去年の写真の出番がやってきて良かったです
クンクンさんのレコには、いつも楽しませてもらってます...勉強させてもろてます👍
お互い、楽しい山歩きしましょうねぇ😀
涼しくなりましたぁ〜
雪山歩き!したいですー😆
こんなとんがりかまくらはお初です🤭
こんな風に人の手からナッツを食べてくれるんですねー!ビックリです。
山での一期一会、素敵ですね☺️
ババ谷って😂
清々しい山行を拝見しました。
ありがとうございました♪
おはようございます🙂
涼んでいただけましたか?笑
コメントありがとうございます😊
鳥さんたち食欲旺盛でした
他の方のレコを見て、餌をあげたいと思い行ってみたら、すぐに来てくれたのにはビックリでした
雪山歩きいいですよねぇ...まだ真夏日ですが 笑
台風🌀どこ行くんでしょうねぇ?
ご安全に👌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する