ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714631
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

黒尾谷岳〜南月山〜隠居倉(青空の下で気持ちも晴れて)

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
17.2km
登り
1,668m
下り
1,659m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:00
合計
8:19
距離 17.2km 登り 1,668m 下り 1,663m
5:36
58
スタート地点
6:34
6:35
53
7:28
38
8:06
17
8:23
8:24
4
8:28
10
8:38
8:39
10
8:49
5
8:54
11
9:05
9:06
8
9:14
9:16
22
9:38
9:47
38
10:25
10:26
16
10:42
37
11:19
11:20
1
11:21
11:57
18
12:15
12:17
12
12:29
20
12:49
33
13:22
13:27
28
13:55
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
もみの木台登山口前

登山口は別荘地内(もみの木台)を進んだ奥にある
(入り組んでいてやや分かり難いかと)
コース状況/
危険箇所等
・9/12時点
 先日の大雨により支障をきたすような箇所は無かったと思います
 (沼原分岐〜三斗小屋温泉分岐間の沢も問題なく通過)
・登山口からのコースは明確で特に迷うようなところはないかと
・登山口から南月山までは登山道上に距離の案内板あり
・峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳の肩では途中に鎖場有り
 それ程危険では無いが注意を
・熊見曽根〜隠居倉では一部登山道が崩れた所を通過する
・隠居倉〜三斗小屋温泉では足場の悪い所や鎖付きの急坂箇所があるので注意
 (源泉付近は足元が滑りやすい)
朝日の差し込む樹林帯を歩き出し
2015年09月12日 05:39撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 5:39
朝日の差し込む樹林帯を歩き出し
木の葉も光を透かして
2015年09月12日 05:47撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 5:47
木の葉も光を透かして
なかなかの登りが続き・・・
2015年09月12日 06:07撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/12 6:07
なかなかの登りが続き・・・
オトギリソウがお目覚めの様子
2015年09月12日 06:22撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 6:22
オトギリソウがお目覚めの様子
展望箇所から
太陽が一段と眩しく感じる
2015年09月12日 06:24撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 6:24
展望箇所から
太陽が一段と眩しく感じる
これから向かう南月山も確認
2015年09月12日 06:25撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 6:25
これから向かう南月山も確認
トモエシオガマ
多く見かけた花の一つ
2015年09月12日 06:27撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 6:27
トモエシオガマ
多く見かけた花の一つ
2015年09月12日 06:32撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 6:32
山頂にある岩に登れば茶臼岳がひょっこり顔を出して
2015年09月12日 06:34撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 6:34
山頂にある岩に登れば茶臼岳がひょっこり顔を出して
今日は青空が広がっていますね
2015年09月12日 06:35撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/12 6:35
今日は青空が広がっていますね
気になるものに視線を向けながら
咲き残りのホツツジに
2015年09月12日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
9/12 6:39
気になるものに視線を向けながら
咲き残りのホツツジに
紅く色付いた葉に
2015年09月12日 06:58撮影 by  CX6 , RICOH
8
9/12 6:58
紅く色付いた葉に
全容の見えた茶臼岳に
2015年09月12日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
6
9/12 7:10
全容の見えた茶臼岳に
そしてイワインチン
目的のお花は良い咲き具合
2015年09月12日 07:13撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 7:13
そしてイワインチン
目的のお花は良い咲き具合
2015年09月12日 07:13撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 7:13
ダイモンジソウも咲いていましたね
2015年09月12日 07:18撮影 by  CX6 , RICOH
5
9/12 7:18
ダイモンジソウも咲いていましたね
すっかり色付いた木々には足を止められて
2015年09月12日 07:22撮影 by  CX6 , RICOH
6
9/12 7:22
すっかり色付いた木々には足を止められて
2015年09月12日 07:29撮影 by  CX6 , RICOH
4
9/12 7:29
山頂から
黒滝山から大佐飛山にかけての稜線が綺麗に見えます
2015年09月12日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
5
9/12 7:30
山頂から
黒滝山から大佐飛山にかけての稜線が綺麗に見えます
青空に広がる雲模様も印象的
2015年09月12日 07:34撮影 by  CX6 , RICOH
8
9/12 7:34
青空に広がる雲模様も印象的
燧ケ岳や会津駒ケ岳〜三ツ岩岳も望めて
2015年09月12日 07:40撮影 by  CX6 , RICOH
4
9/12 7:40
燧ケ岳や会津駒ケ岳〜三ツ岩岳も望めて
青空と同じ色、沼原調整池
2015年09月12日 07:43撮影 by  CX6 , RICOH
9
9/12 7:43
青空と同じ色、沼原調整池
茶臼岳を正面に気持ち良く足を進める
2015年09月12日 07:44撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 7:44
茶臼岳を正面に気持ち良く足を進める
それを止めるもの、イワインチンの小群落
2015年09月12日 07:51撮影 by  CX6 , RICOH
5
9/12 7:51
それを止めるもの、イワインチンの小群落
黄色に染まる咲きよう
2015年09月12日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
7
9/12 7:53
黄色に染まる咲きよう
秋の空、いわし雲でしょうか
2015年09月12日 07:57撮影 by  CX6 , RICOH
14
9/12 7:57
秋の空、いわし雲でしょうか
ヒメシャジンかな
最後の咲き姿ですね
2015年09月12日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 8:10
ヒメシャジンかな
最後の咲き姿ですね
トリカブト
見頃はやや過ぎていたようですが多く見かけて
2015年09月12日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 8:10
トリカブト
見頃はやや過ぎていたようですが多く見かけて
こちらも競うように咲いていました
2015年09月12日 08:11撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 8:11
こちらも競うように咲いていました
茶臼岳も近づいてより大きく
2015年09月12日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
8
9/12 8:14
茶臼岳も近づいてより大きく
姥が平
遠目からはまだ緑
色付きはこれからの様子
2015年09月12日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 8:16
姥が平
遠目からはまだ緑
色付きはこれからの様子
こちらはすっかり秋の装い
2015年09月12日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
5
9/12 8:21
こちらはすっかり秋の装い
何となく警戒心を持ってしまいますね
2015年09月12日 08:26撮影 by  CX6 , RICOH
4
9/12 8:26
何となく警戒心を持ってしまいますね
山並みに雲が陰を落として
2015年09月12日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 8:30
山並みに雲が陰を落として
流石山〜三倉山を望みながら避難小屋へ
目立つ白い筋は土石流跡?
2015年09月12日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
4
9/12 8:33
流石山〜三倉山を望みながら避難小屋へ
目立つ白い筋は土石流跡?
避難小屋が近づくと賑やかに
2015年09月12日 08:40撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 8:40
避難小屋が近づくと賑やかに
剣ヶ峰にはエゾリンドウ
今年は多いとのことですが
2015年09月12日 08:44撮影 by  CX6 , RICOH
7
9/12 8:44
剣ヶ峰にはエゾリンドウ
今年は多いとのことですが
やはり秋を代表するお花
2015年09月12日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
6
9/12 8:49
やはり秋を代表するお花
朝日岳の山容を見上げて
2015年09月12日 08:52撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 8:52
朝日岳の山容を見上げて
覗き穴から見える山は?
2015年09月12日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
5
9/12 8:57
覗き穴から見える山は?
牛ヶ首とは反対側から望む茶臼岳
2015年09月12日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/12 9:00
牛ヶ首とは反対側から望む茶臼岳
クサリ場
紅葉時には渋滞箇所でしょうか
2015年09月12日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/12 9:02
クサリ場
紅葉時には渋滞箇所でしょうか
徐々に迫ってきてますね
2015年09月12日 09:06撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 9:06
徐々に迫ってきてますね
三本槍岳の上空はまだ綺麗な青空
2015年09月12日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
6
9/12 9:14
三本槍岳の上空はまだ綺麗な青空
奥に見えるのは磐梯山かと
2015年09月12日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 9:14
奥に見えるのは磐梯山かと
流石山〜三倉山
青空に雲と良い景色でした
2015年09月12日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
10
9/12 9:15
流石山〜三倉山
青空に雲と良い景色でした
この紅葉はクロマメノキだったかな
2015年09月12日 09:17撮影 by  CX6 , RICOH
7
9/12 9:17
この紅葉はクロマメノキだったかな
終わりかけでしたがヤマハハコ
2015年09月12日 09:29撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 9:29
終わりかけでしたがヤマハハコ
そしてウメバチソウも
2015年09月12日 09:32撮影 by  CX6 , RICOH
7
9/12 9:32
そしてウメバチソウも
隠居倉から
茶臼岳がすっかり雲隠れに
2015年09月12日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 9:39
隠居倉から
茶臼岳がすっかり雲隠れに
小野岳の奥、飯豊連峰を何とか確認
2015年09月12日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 9:40
小野岳の奥、飯豊連峰を何とか確認
クリーム色はエゾシオガマですね
2015年09月12日 09:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/12 9:53
クリーム色はエゾシオガマですね
日差しを受けて花も開いて
2015年09月12日 09:55撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 9:55
日差しを受けて花も開いて
こちらはツルリンドウ
2015年09月12日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 10:00
こちらはツルリンドウ
時々視線を落としながら下り
2015年09月12日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 10:01
時々視線を落としながら下り
途中には雨の影響かぬかるむところも
2015年09月12日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
9/12 10:17
途中には雨の影響かぬかるむところも
三斗小屋温泉
見ればミゾソバが咲いていて
2015年09月12日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
6
9/12 10:23
三斗小屋温泉
見ればミゾソバが咲いていて
その近くにはゲンノショウコも
2015年09月12日 10:24撮影 by  CX6 , RICOH
7
9/12 10:24
その近くにはゲンノショウコも
ガス釜
昔は家もこれだったな・・・
2015年09月12日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 10:26
ガス釜
昔は家もこれだったな・・・
姥が平に向かう途中
いつもは細い流れの沢も今日は水量が多く
2015年09月12日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 10:51
姥が平に向かう途中
いつもは細い流れの沢も今日は水量が多く
ひょうたん池の色付きもこれから
2015年09月12日 11:33撮影 by  CX6 , RICOH
3
9/12 11:33
ひょうたん池の色付きもこれから
姥が平
今年はどんな紅葉の景色になるのでしょうね
2015年09月12日 12:01撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/12 12:01
姥が平
今年はどんな紅葉の景色になるのでしょうね
所々に紅葉の木々も
2015年09月12日 12:07撮影 by  CX6 , RICOH
4
9/12 12:07
所々に紅葉の木々も
ガスの中時々花に目を向けながら
アキノキリンソウにトモエシオガマ
2015年09月12日 12:27撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/12 12:27
ガスの中時々花に目を向けながら
アキノキリンソウにトモエシオガマ
コキンレイカの咲き残りを見つけ
2015年09月12日 12:39撮影 by  CX6 , RICOH
6
9/12 12:39
コキンレイカの咲き残りを見つけ
イワインチンに別れを告げて
2015年09月12日 12:42撮影 by  CX6 , RICOH
9
9/12 12:42
イワインチンに別れを告げて
真っ白な中を歩く
朝はあんなに晴れていたのですが
2015年09月12日 12:44撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 12:44
真っ白な中を歩く
朝はあんなに晴れていたのですが
最後に少しだけ花探し
シロヨメナ
2015年09月12日 13:50撮影 by  CX6 , RICOH
1
9/12 13:50
最後に少しだけ花探し
シロヨメナ
キバナアキギリ
花の形にもやはり意味が?
2015年09月12日 13:51撮影 by  CX6 , RICOH
5
9/12 13:51
キバナアキギリ
花の形にもやはり意味が?
これはケナツノタムラソウかな
2015年09月12日 13:52撮影 by  CX6 , RICOH
2
9/12 13:52
これはケナツノタムラソウかな
撮影機器:

感想

先日の大雨にて被害を受けた皆様に心よりお見舞い申し上げます。


安定した晴れが期待できそうな土曜日。
那須ロープウェイからの情報では茶臼岳付近は大きな被害がないとのこと。
こちら方面に足を向けてみました。
(今回歩いたルート上は特に問題は無いように感じました。)

途中からは雲ってしまいましたが、青空の下を歩けたのは良かったです。
このところ天候があまり良くなかったので尚更でした。
遠くは燧ケ岳や磐梯山を望み。
近くは黒滝山〜大佐飛山や流石山〜三倉山の稜線、茶臼岳と朝日岳の存在感。
何度も目にしている景色ですがやはり良いですね。

秋の深まりと共に花もそろそろ終盤へ。
トモエシオガやトリカブトなど咲いていましたが
エゾリンドウそしてイワインチンが印象強いですね。

木々の本格的な紅葉はこれからでした。
ですが部分的には色付きの木々も。
今後の天候によりますが、今月中に見頃を迎えるかも知れませんね。
今年の色付き具合が気になりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

wakasatoさんこんばんは(^^)
那須…秋に近づいてますねぇ…

毎回…本当に素晴らしいレコ楽しませて頂いてます(^^)
自分が歩いているみたい🍀🍀
2015/9/14 21:12
Re: wakasatoさんこんばんは(^^)
こんばんは、taka0129さん。

行動範囲が狭いので毎度同じようなところばかりですが・・・
季節の変化は感じられたでしょうか
遠目で見るとまだ緑一色のようですが
場所によりほんのり

色付く秋もすぐそこまで来ている様ですね
2015/9/14 22:43
キツイ登りの黒尾谷
今日は。
南月山まではキツイですよね。
トリカブト・リンドウのムラサキが映える季節ですね。
そして暫らく振りに見る青空の綺麗なこと。
にしても凄い!
ここ登ったら、隠居倉を登ろうと言う選択肢を、私は持ってません。
姥が平の紅葉も、何時もより早そうですね。
2015/9/15 17:08
Re: キツイ登りの黒尾谷
こんばんは、haretaraさん。

の下を歩けたのは久しぶりだったので
視線がやや上向きでした
何となく空に目を向けていましたね。
ですが後半は天気と共に息も上がって下向きに
姥が平への往復ではちょっと・・・と思って隠居倉まで
でしたがしっかり歩いた実感を受けますね。

昨年も姥が平の見頃は例年より早かったようですが
今年も同じ位になるかな
燃える季節が近づいてますね。
2015/9/15 23:49
晴れましたね(^^)
こんにちは!

那須でしたね!、おいらも後追い那須でした。
14日南月山を歩いているとき、ふとwakasatoさんの事が頭によぎりましたよ。”もしかしたら、そろそろ那須だったりして、この辺歩いているんじゃないのかな。もしかしたら隠居倉も行っているな”なんて
うふふ・・・!
どんぴしゃでしたね。レコアップされて思わず”当ったり〜ぃ”って言ちゃいました 。でも登り口が黒尾谷岳とは思いませんでしたよ!そこの所だけ外れましたが(^^;)
今日やっと私もレコアップしましたよ!

イワインチンいっぱい咲いていましたね!
今年も感激しました

それにしても良いお天気でしたね。お久のお天気良かったですね!
青空がとってもイイ感じで、鰯雲なんか、秋を感じました。
ひょうたん池の紅葉はまだまだのようですね
ここんところ、私の方がダメダメお天気です !(^^)/~~~
2015/9/17 13:42
Re: 晴れましたね(^^)
こんばんは、sakurasaku64さん。

隠居倉までの行動も読まれていましたか・・・
見事な的中ですね
やはりイワインチン目的にこの時期は南月山を考えてしまいます。
昨年以上に良くて自分も心躍りましたよ

久々の とても気持ちが良かったです。
やはり晴れていると気分も足取りも軽くなりますね。
逆にsakurasaku64さんの方がダメですか・・・
ですが晴れ男の本領を直に発揮しますよね
2015/9/17 21:35
この時期の那須に行きはぐっちゃいそうです(;一_一)
アケボノそうも見に行けず
イワインチンも今年はムリかも〜?
天気に阻まれ、休みとの折り合いがどうしても上手く行かない

結局wakasatoさんとsakuraさんのレコで那須登山が終わっちゃいそうです
でも、紅葉期だけは何が何でもと思っています
山は逃げないとよく言われるけど・・・
花や季節はどんどん逃げて行っちゃうもんネェ〜
素敵なタイミングで出かけられたwaka様に拍手です
2015/9/18 17:07
Re: この時期の那須に行きはぐっちゃいそうです(;一_一)
BOKUTYANNさん、こんばんは。

お好みのアケボノソウが見られそうにないですか
確かに花は逃げちゃいますね。
また会えるのは1年後・・・長いですね
こういうときは何とももどかしい気持ちになってしまいますよね。

紅葉期は狙っていますか。
花が見られない分その気持ちを晴らすのにも見頃のときに是非とも
今年の姥が平は?天気と色付きと気にする日が続きそうですね。
2015/9/18 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら