ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7144850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

餓鬼岳:下の廊下と大キレツトを合わせた様なワンダーランド

2024年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:40
距離
19.4km
登り
2,533m
下り
2,531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
1:36
合計
11:40
距離 19.4km 登り 2,533m 下り 2,531m
6:40
1
スタート地点
6:41
8
6:49
6:50
25
7:15
40
7:55
8:07
18
8:25
92
9:57
10:18
86
11:44
11:50
40
12:30
12:31
3
12:34
13:01
0
13:01
13:04
6
13:10
13:14
5
13:19
32
13:51
13:52
66
14:58
15:11
73
16:24
16:25
31
16:56
17:02
37
17:39
30
18:20
0
18:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白沢登山口の駐車場は10台近く駐車可能だが、この日は4台

駐車場には簡易トイレ有り
DOCOMO・Softbankの電波無し
コース状況/
危険箇所等
《登山口〜最後の水場》
登山口から20分はお散歩コースだが、その後はご注意。
沢に出てからは、岩に打ち付けたボルトの上に渡した板や足場パイプに渡した橋・梯子を上り下りし、更に渡渉が数回。
水量が多い時には渡渉点を見極める必要が有りそう。また、足場パイプの鉄製の橋は傾斜しているのも有り、油断をすると滑る。

《最後の水場〜大凪山》
笹が踏み跡を覆う場所が出てくる。但し全面を覆っているところは僅かだし、ストックで払って進めば足元は見える。片側が切れた崖の道が多いので、木の根に滑ったり石に躓かない様に注意。
笹以上に厄介なのが、急登。一段の高さが腰以上になる処が何か所も続く。
適時休憩しながらゆっくりと進みたい。

《大凪山〜百曲り入り口》
登山口からのお散歩コース以来、落ち着いて歩ける登山道。
但し、笹で覆われた処や突然の急斜面、泥溜りが所々に有るし、結構歩くが標高が稼げない。

《百曲り入り口〜小屋・山頂》
名前にビビってしまうが、最後の水場〜大凪山の急登よりは少し楽。
小屋に着くと、山頂までは10分程度。

《全体を通して》
危険個所が多く歩行スピードを上げたいと思っても安易に上げられない。時間に余裕を持って挑みたい。
その他周辺情報 思ったよりも下山が遅くなったので、自宅に戻ってシャワー
駐車スペース脇に簡易トイレ有り。
2024年08月16日 06:40撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 6:40
駐車スペース脇に簡易トイレ有り。
駐車場の様子
2024年08月16日 06:40撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 6:40
駐車場の様子
ここが登山口
寝坊して、予定時刻よりも1時間以上遅い出発
2024年08月16日 06:40撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 6:40
ここが登山口
寝坊して、予定時刻よりも1時間以上遅い出発
餓鬼岳のコース上で示されている所要時間は、あまりバッファを含んでいない様です。表示時間が掛かると考えて行動しましょう。
2024年08月16日 06:50撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 6:50
餓鬼岳のコース上で示されている所要時間は、あまりバッファを含んでいない様です。表示時間が掛かると考えて行動しましょう。
沢に出ると、この橋。
登りは良いけど、降り時に滑らない様に注意
2024年08月16日 06:54撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 6:54
沢に出ると、この橋。
登りは良いけど、降り時に滑らない様に注意
この表示が所々に有る。
癒されました。
2024年08月16日 07:04撮影 by  SH-M24, SHARP
2
8/16 7:04
この表示が所々に有る。
癒されました。
下の廊下よりも危なげな橋と梯子。
整備に感謝です。
2024年08月16日 07:07撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 7:07
下の廊下よりも危なげな橋と梯子。
整備に感謝です。
2024年08月16日 07:10撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 7:10
この橋が無かったら、餓鬼岳に行けない!
2024年08月16日 07:19撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 7:19
この橋が無かったら、餓鬼岳に行けない!
ロープで登る
2024年08月16日 07:23撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 7:23
ロープで登る
傾かない様にしないとね
2024年08月16日 07:24撮影 by  SH-M24, SHARP
1
8/16 7:24
傾かない様にしないとね
本当に油断したら落ちます!
2024年08月16日 07:27撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 7:27
本当に油断したら落ちます!
渡渉の後、ここを登る
こんなコースが何か所も有る
2024年08月16日 07:39撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 7:39
渡渉の後、ここを登る
こんなコースが何か所も有る
優しさと愛情が伝わってきます
2024年08月16日 07:42撮影 by  SH-M24, SHARP
2
8/16 7:42
優しさと愛情が伝わってきます
2024年08月16日 07:45撮影 by  SH-M24, SHARP
2
8/16 7:45
前半は沢の脇の道や渡渉をして進む。
沢登りで来ても楽しそう♡
2024年08月16日 07:47撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 7:47
前半は沢の脇の道や渡渉をして進む。
沢登りで来ても楽しそう♡
これは?・・・30メートル以上は有りそう
2024年08月16日 07:51撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 7:51
これは?・・・30メートル以上は有りそう
魚は登れないよね〜〜
餓鬼岳までここから5H、ほぼこの通りだった。
2024年08月16日 07:54撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 7:54
魚は登れないよね〜〜
餓鬼岳までここから5H、ほぼこの通りだった。
何故だか素敵に見えた梯子
2024年08月16日 08:08撮影 by  SH-M24, SHARP
1
8/16 8:08
何故だか素敵に見えた梯子
ピンクリボンと〇ペンキを探しながら進む
2024年08月16日 08:11撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 8:11
ピンクリボンと〇ペンキを探しながら進む
その通りですね!
2024年08月16日 08:24撮影 by  SH-M24, SHARP
1
8/16 8:24
その通りですね!
下界、大町方面
2024年08月16日 09:26撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 9:26
下界、大町方面
笹藪が出て来た。
踏み跡は中央、葉の間から見れるからさほど濃くない
2024年08月16日 09:48撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 9:48
笹藪が出て来た。
踏み跡は中央、葉の間から見れるからさほど濃くない
ここまでも結構きつかったけど、もっとなのかな?
2024年08月16日 11:45撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 11:45
ここまでも結構きつかったけど、もっとなのかな?
2024年08月16日 11:46撮影 by  SH-M24, SHARP
1
8/16 11:46
ピンぼけだけど、急斜面のロープ
「百曲り」はコンスタントな急登で思ったよりも登り易かった
2024年08月16日 11:46撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 11:46
ピンぼけだけど、急斜面のロープ
「百曲り」はコンスタントな急登で思ったよりも登り易かった
百曲り入り口から約50分、餓鬼岳小屋に到着
2024年08月16日 12:34撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 12:34
百曲り入り口から約50分、餓鬼岳小屋に到着
小屋の休憩所。
真夏だけど、曇りの標高2,600メートルの風はヒンヤリ冷たく、心地よかった
2024年08月16日 12:34撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 12:34
小屋の休憩所。
真夏だけど、曇りの標高2,600メートルの風はヒンヤリ冷たく、心地よかった
休憩所からの燕岳方面
この稜線、歩いてみたいな〜
2024年08月16日 12:35撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 12:35
休憩所からの燕岳方面
この稜線、歩いてみたいな〜
振り返って、餓鬼岳山頂
2024年08月16日 12:35撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 12:35
振り返って、餓鬼岳山頂
下界
2024年08月16日 12:35撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 12:35
下界
2024年08月16日 12:58撮影 by  SH-M24, SHARP
1
8/16 12:58
ようやく着いた!
2024年08月16日 13:03撮影 by  SH-M24, SHARP
2
8/16 13:03
ようやく着いた!
再びの燕岳方面
この後、ピストンで降る
2024年08月16日 13:05撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 13:05
再びの燕岳方面
この後、ピストンで降る
やっとここまで来た。
プチ下の廊下
2024年08月16日 17:48撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 17:48
やっとここまで来た。
プチ下の廊下
明るい内に下山出来て良かった〜
2024年08月16日 18:09撮影 by  SH-M24, SHARP
8/16 18:09
明るい内に下山出来て良かった〜
有難う御座いました
2024年08月16日 18:20撮影 by  SH-M24, SHARP
2
8/16 18:20
有難う御座いました
撮影機器:

感想

昨年、白沢登山口から餓鬼岳を経由して中房温泉に降るパーティでの縦走・周回が、天候不良で中止になった。
それ以来、餓鬼岳に登ってみたいと思いつつ、ソロでは周回を繋ぐのが難しいと思い、機会を作れずにいた。

今回、縦走・周回は諦めピストンで日帰りを選択。
他の方のレコを見るとピストンでは10時間〜12時間の人が多く、自分もこの程度は掛かるとのつもりで予定を組んだが、当日の朝、まさかの寝坊。
しかし、中止するとの選択枝は無く、遅れて登山口に到着するも山頂目指して出発した。

歩き始めて沢を過ぎて思ったのが、思った以上に危険個所が多く、スピードを上げようにも上げられないと言うこと。
沢を過ぎてからも、急登と片側が切り立った登山道が続き、やはり悪戯にスピードを上げられない。

大キレットよりも神経を使うなと思いながら登っていたら、先行していた二人が休憩していたので、自分もそこで休憩することにした。
「大キレット並みに気が抜けませんね」と言ったら
「下の廊下も在りましたね」と一言。
確かに沢のところは下の廊下張りだと感心。

スリル満点のワンダーランドだったけど、キレットや下の廊下並みの人気が無いのは「開けた空間と途中での景観が無い」せいなのだろうと思った。

餓鬼岳山頂から見た、燕岳までの稜線はとても美しかったので、次は是非、中房温泉までの縦走・周回をしてみたいと思った。
餓鬼岳に行けたらキレットも下の廊下も、自信を持ってチャレンジ出来るだろうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら