記録ID: 7144850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳:下の廊下と大キレツトを合わせた様なワンダーランド
2024年08月16日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,533m
- 下り
- 2,531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 11:40
距離 19.4km
登り 2,533m
下り 2,531m
6:40
1分
スタート地点
18:20
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には簡易トイレ有り DOCOMO・Softbankの電波無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
《登山口〜最後の水場》 登山口から20分はお散歩コースだが、その後はご注意。 沢に出てからは、岩に打ち付けたボルトの上に渡した板や足場パイプに渡した橋・梯子を上り下りし、更に渡渉が数回。 水量が多い時には渡渉点を見極める必要が有りそう。また、足場パイプの鉄製の橋は傾斜しているのも有り、油断をすると滑る。 《最後の水場〜大凪山》 笹が踏み跡を覆う場所が出てくる。但し全面を覆っているところは僅かだし、ストックで払って進めば足元は見える。片側が切れた崖の道が多いので、木の根に滑ったり石に躓かない様に注意。 笹以上に厄介なのが、急登。一段の高さが腰以上になる処が何か所も続く。 適時休憩しながらゆっくりと進みたい。 《大凪山〜百曲り入り口》 登山口からのお散歩コース以来、落ち着いて歩ける登山道。 但し、笹で覆われた処や突然の急斜面、泥溜りが所々に有るし、結構歩くが標高が稼げない。 《百曲り入り口〜小屋・山頂》 名前にビビってしまうが、最後の水場〜大凪山の急登よりは少し楽。 小屋に着くと、山頂までは10分程度。 《全体を通して》 危険個所が多く歩行スピードを上げたいと思っても安易に上げられない。時間に余裕を持って挑みたい。 |
その他周辺情報 | 思ったよりも下山が遅くなったので、自宅に戻ってシャワー |
写真
感想
昨年、白沢登山口から餓鬼岳を経由して中房温泉に降るパーティでの縦走・周回が、天候不良で中止になった。
それ以来、餓鬼岳に登ってみたいと思いつつ、ソロでは周回を繋ぐのが難しいと思い、機会を作れずにいた。
今回、縦走・周回は諦めピストンで日帰りを選択。
他の方のレコを見るとピストンでは10時間〜12時間の人が多く、自分もこの程度は掛かるとのつもりで予定を組んだが、当日の朝、まさかの寝坊。
しかし、中止するとの選択枝は無く、遅れて登山口に到着するも山頂目指して出発した。
歩き始めて沢を過ぎて思ったのが、思った以上に危険個所が多く、スピードを上げようにも上げられないと言うこと。
沢を過ぎてからも、急登と片側が切り立った登山道が続き、やはり悪戯にスピードを上げられない。
大キレットよりも神経を使うなと思いながら登っていたら、先行していた二人が休憩していたので、自分もそこで休憩することにした。
「大キレット並みに気が抜けませんね」と言ったら
「下の廊下も在りましたね」と一言。
確かに沢のところは下の廊下張りだと感心。
スリル満点のワンダーランドだったけど、キレットや下の廊下並みの人気が無いのは「開けた空間と途中での景観が無い」せいなのだろうと思った。
餓鬼岳山頂から見た、燕岳までの稜線はとても美しかったので、次は是非、中房温泉までの縦走・周回をしてみたいと思った。
餓鬼岳に行けたらキレットも下の廊下も、自信を持ってチャレンジ出来るだろうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する