ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7141061
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳を日本三大急登「西黒尾根」で登る!のはずが、、、

2024年08月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
12.8km
登り
1,539m
下り
1,717m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:51
合計
9:21
距離 12.8km 登り 1,539m 下り 1,717m
4:43
4:44
5
4:49
4:57
233
8:50
8:51
2
8:53
8:59
1
9:39
14
10:17
34
10:51
25
11:16
11:29
12
11:41
11:43
5
11:48
16
12:04
12:14
15
12:29
9
12:38
12:44
7
12:51
12:52
16
13:08
21
13:29
13:30
18
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 まあ晴れな感じだけど、眺望はガスガスで残念な感じ
気温: 西黒スタート23℃ -> 山頂20℃ -> 天神平ゴール22℃
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車中泊利用だと実質的に下記2つの選択肢になる。

◆谷川岳ベースプラザの立体駐車場
7階建ての建物で1〜5Fが駐車場、6Fが売り場、7Fがゴンドラ乗り場。ロープウェイ営業時間内 (8〜17時、早朝営業日あり) は2〜5Fの駐車場が利用され、夜間利用できる1Fは営業時間外のみ入場できる (なので営業時間内に到着してしまうと1Fには入れない)。料金は退出時に500円お支払い。夜間はエレベーター、階段が施錠され2F以上へ行くことは出来ないけど、1Fにあるトイレ、更衣室は24h利用可。なお建物周辺に平場の駐車スペースもあるように見えるけど普段は解放されていない (恐らく満車時の臨時駐車場)。

◆谷川岳インフォメーションセンター
駐車場は24h出入り可能。無料。ベースプラザまでは車道を距離400m、標高差30mの登り。

自分は前日の16時頃に到着して真っ先に立体駐車場へと向かったけど、まだゴンドラ営業時間内だったため1Fに入れず、おじさんにインフォメーションセンターへの駐車を勧められたので、一旦戻ってそこに車を停めてベースプラザで買い物などをした。そのままインフォメーションセンターで車中泊しようとしたけど、意外と明るくてうるさくて、さらに大雨も降りそうだったので、夜になってから立体Pの1Fに移動した。料金はかかるけど、雨風しのげるし、登山口も近いので個人的には立体のほうがオススメかな。お盆期間中だったけど夜間利用は5台程度でした。
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根は言わずもがなの日本三大急登。序盤は樹林帯だけど後半は高難易度の鎖場、ザレ場の連続。

ロープウェイからの天神尾根は一般ルートだけどそれでも岩場鎖場の連続。あくまで低難易度ではあるけれど、全般的に「思ったよりは大変」という印象でした。(正直言うと自分の中の西黒尾根の事前イメージが、この天神尾根の実際くらいだった 笑)
その他周辺情報 電波状況: docomo:98% / au:94% / softbank:95%
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=Av13MDU0ep
ついにやってきちゃいましたよ、谷川岳。ここは普通に道路脇だけど建物で言うと6F部分。
2024年08月14日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 16:19
ついにやってきちゃいましたよ、谷川岳。ここは普通に道路脇だけど建物で言うと6F部分。
そこを入るとチケット売り場&売店
2
そこを入るとチケット売り場&売店
オススメはロープウェイ&リフト両方往復セットの3500円みたいです
2024年08月14日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 16:28
オススメはロープウェイ&リフト両方往復セットの3500円みたいです
こちらが正規の料金表だけど、3500円セットは載ってないね。
2024年08月14日 16:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 16:28
こちらが正規の料金表だけど、3500円セットは載ってないね。
7Fに上がってみるとこんな表示が。待つときは待つんだね。冬かな?
2024年08月14日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 16:36
7Fに上がってみるとこんな表示が。待つときは待つんだね。冬かな?
まだ時間もあるので、西黒尾根の入口を偵察に。
2024年08月14日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 16:39
まだ時間もあるので、西黒尾根の入口を偵察に。
しばらく車道をクネクネと上がっていくと
2024年08月14日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 16:39
しばらく車道をクネクネと上がっていくと
ありました。明日はここから登るんだね。いやぁ、身が引き締まるなぁ。
2024年08月14日 16:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 16:48
ありました。明日はここから登るんだね。いやぁ、身が引き締まるなぁ。
ロープウェイ終点の天神平も肉眼で見える。意外と近そう。歩いて2時間くらい? (笑)
2024年08月14日 16:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/14 16:58
ロープウェイ終点の天神平も肉眼で見える。意外と近そう。歩いて2時間くらい? (笑)
一旦インフォメーションセンターに戻ってのんびりしました。
2024年08月14日 17:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 17:06
一旦インフォメーションセンターに戻ってのんびりしました。
夜、雨が降りそうだったんで立体Pに車で移動。ようやく1Fに入れた。
2024年08月14日 19:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 19:47
夜、雨が降りそうだったんで立体Pに車で移動。ようやく1Fに入れた。
料金は後払い方式。
2024年08月14日 19:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 19:47
料金は後払い方式。
トイレと更衣室は夜間でも使えます。
2024年08月14日 19:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 19:49
トイレと更衣室は夜間でも使えます。
エレベーターはもちろん動いてないね。
2024年08月14日 19:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 19:49
エレベーターはもちろん動いてないね。
では、おやすみなさい。
2024年08月14日 19:50撮影 by  iPhone 7, Apple
8/14 19:50
では、おやすみなさい。
さあ、翌日。
2024年08月15日 04:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 4:37
さあ、翌日。
日本三大急登、いきますよ!
2024年08月15日 04:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 4:51
日本三大急登、いきますよ!
まあ急登ではあるけど、
2024年08月15日 04:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 4:54
まあ急登ではあるけど、
細かいステップなども多くて、比較的登りやすい感じ。
2024年08月15日 05:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 5:18
細かいステップなども多くて、比較的登りやすい感じ。
1時間くらいで一休み。
2024年08月15日 05:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 5:52
1時間くらいで一休み。
うわぁ、上が見えるなぁ。エグいなぁ。
2024年08月15日 06:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:01
うわぁ、上が見えるなぁ。エグいなぁ。
まだ危険ではないけど
2024年08月15日 06:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 6:38
まだ危険ではないけど
まあグイグイのぼるね
2024年08月15日 06:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 6:55
まあグイグイのぼるね
突然、開けた場所に出た。
2024年08月15日 06:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:56
突然、開けた場所に出た。
そして、そのすぐ先に第一の鎖場。
2024年08月15日 07:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:10
そして、そのすぐ先に第一の鎖場。
足の置き場が難しく、今まで登った鎖場のなかでもかなり高難易度な印象。正直怖いす。
2024年08月15日 07:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/15 7:11
足の置き場が難しく、今まで登った鎖場のなかでもかなり高難易度な印象。正直怖いす。
横見たらこんなだし。
2024年08月15日 07:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 7:14
横見たらこんなだし。
そして行きつく暇もなく、第二の鎖場登場。先行者が苦労して登っているのを見て、すっかりビビってしまい、、、
2024年08月15日 07:19撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
8/15 7:19
そして行きつく暇もなく、第二の鎖場登場。先行者が苦労して登っているのを見て、すっかりビビってしまい、、、
そりゃ谷川岳だよな、この先無理して行ってもどんどん怖くなるんだろうな、、
2024年08月15日 07:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:35
そりゃ谷川岳だよな、この先無理して行ってもどんどん怖くなるんだろうな、、
うん、かえろ。
2024年08月15日 07:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:36
うん、かえろ。
、、、
2024年08月15日 07:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:39
、、、
さ、気を取り直して。
2024年08月15日 09:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:00
さ、気を取り直して。
あとはお金で解決しますよ!
2024年08月15日 09:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/15 9:03
あとはお金で解決しますよ!
強風に強いダブルロープの「フニテル」は国内3ヶ所しかないそうです。(あとは箱根と、我らが蔵王!)
2024年08月15日 09:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 9:05
強風に強いダブルロープの「フニテル」は国内3ヶ所しかないそうです。(あとは箱根と、我らが蔵王!)
かいて
2024年08月15日 09:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:14
かいて
きーー
2024年08月15日 09:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:27
きーー
っと、とうちゃく!
2024年08月15日 09:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/15 9:36
っと、とうちゃく!
あとは安心して登れるはず!だよね?
2024年08月15日 09:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 9:38
あとは安心して登れるはず!だよね?
と思ったけど、、、
2024年08月15日 09:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 9:52
と思ったけど、、、
階段の段差はエグいわ
2024年08月15日 09:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 9:56
階段の段差はエグいわ
低難易度だけど鎖はあるわ
2024年08月15日 10:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:07
低難易度だけど鎖はあるわ
意外と楽じゃない感じ
2024年08月15日 10:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/15 10:17
意外と楽じゃない感じ
避難小屋を越えるとさらに本格的な登りとなり
2024年08月15日 10:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:21
避難小屋を越えるとさらに本格的な登りとなり
岩場、鎖場の連続ででグイグイ登ります
2024年08月15日 10:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:30
岩場、鎖場の連続ででグイグイ登ります
まだこんなにあるしー
2024年08月15日 10:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:51
まだこんなにあるしー
ハァ ハァ
2024年08月15日 11:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 11:03
ハァ ハァ
ようやく肩の小屋に着いて
2024年08月15日 11:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/15 11:40
ようやく肩の小屋に着いて
とうちょう。
2024年08月15日 11:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/15 11:49
とうちょう。
でも最高点はあっちなので
2024年08月15日 11:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 11:57
でも最高点はあっちなので
こっちもとうちょう。
2024年08月15日 12:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/15 12:03
こっちもとうちょう。
やはり、さすがの谷川岳。一般ルートとはいえ、楽じゃないすね。
2024年08月15日 12:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/15 12:19
やはり、さすがの谷川岳。一般ルートとはいえ、楽じゃないすね。
せっかくなので西黒尾根の上部を少しだけ覗いてみた。
2024年08月15日 12:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 12:28
せっかくなので西黒尾根の上部を少しだけ覗いてみた。
うわぁ、エグい角度。やっぱ辞めて良かった。
2024年08月15日 12:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 12:29
うわぁ、エグい角度。やっぱ辞めて良かった。
はい、天神平でゴールです。
2024年08月15日 13:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/15 13:59
はい、天神平でゴールです。
よい山、ね、、、
2024年08月15日 14:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/15 14:08
よい山、ね、、、

感想

谷川岳に登るのであれば、日本三大急登の「西黒尾根」にチャレンジ!と以前から決めていたけど、、、

いや、けっこう怖いよ。もちろんこのルートでしか絶対山頂に行けないというのであればもうちょっと頑張ったけど、ロープウェイで普通に行けるのならそこまでリスク負って登らなくても良いんじゃね?というのが自分なりの結論だった。で、西黒尾根を700mほど登ったところで引き返し、改めてロープウェイからの登頂。ま、そのおかげでトータルでは天神尾根往復の2倍以上を歩くことになっちゃったけど、安全には変えられない。それが自分のスタイル。

これからも「超安全登山」で百名山を目指します。はい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

西黒尾根で怖いのは写真の鎖場までです!
ラクダの背より上は岩がちょいスリッピーなだけです。
また越後まで遠征してください(西黒は群馬ですが)
2024/8/22 18:59
toujimaさん、マジすか?!
やはりその先がちょっと気になって、ちょうどyoutubeで西黒尾根見てたところでした。んー怖そうでもあるし、怖くなさそうでもあるし、、、
また新潟行きまーす!
2024/8/22 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら