記録ID: 7129748
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山、裏岩菅山
2024年08月10日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 936m
- 下り
- 935m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:30
距離 12.7km
登り 936m
下り 935m
12:16
天候 | 晴れ のち 曇り 気温:出発時14.5℃、帰着時21℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tinyurl.com/34mpm4aa |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ぬかるみ、藪 湿った登山道なので、泥濘(ぬかるみ)は数か所あり。ノッキリより岩菅山方向に藪の深い場所がありますが、歩いて数十秒の区間であり、藪漕ぎレベルではありません。が、長袖、グローブ(軍手)がよいでしょう。 ■トイレ 登山口にはありませんので事前に済ます必要があります。 https://tinyurl.com/yey8x9ac 岩菅山ピークにある携帯トイレ専用ブースが使えます(6月上旬-10月下旬まで)。携帯トイレ実験検証中でした。 ■裏岩菅山より先、烏帽子岳方向 狩り払いがされておらず、笹藪が深いようです。 ■水場 山と高原地図2014年版では、アライタ沢出合に水場マークがありますが、パイプ水はありません。おそらく沢で水を汲むという意味だと思いますが、私達は利用していません。 |
ファイル |
ルートのGPSファイル
(更新時刻:2024/08/12 22:45) |
写真
感想
涼しい山を求めてちょっと遠出し、志賀高原へ。朝は15℃程度で、さすがにすずしい〜。風もあり、久々に爽快な登山となりました。
岩菅山へは、「4/4」の表示からスタートし、4分の1ずつ表示看板があり、かつ山頂も、ルートも途中からはよく見渡せるので、とても登りやすい印象でした。3/4あたりからは岩が多くなり、傾斜もきつくなりますが、さほど長くないので、適度な登りごたえでよかったです。
岩菅山から裏岩菅山までは気持ちのよい稜線歩きで、ボチボチアップダウンはありますがきつすぎることはなく、これまた適度な歩きごたえで、楽しく往復できました。
花は夏と秋の間という感じでしょうか、たくさん!という訳にはいかないものの、
やはりボチボチ楽しめる感じでした。
こうやって振り返ると、何もかも「ぼちぼち、適度」で、印象が薄い感じですが(笑)、何せ涼しい山行であったことが1番でした。下山後は「清水名水公園」で、冷たい水をたっぷりと汲み、中野のおいしい果物ときのこをたんまりとお土産に買って帰りました。楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する