記録ID: 7122562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
前白根〜五色山
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:24
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 964m
- 下り
- 964m
コースタイム
天候 | 快晴でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯元〜前白根山は急登がありますが概ね整備されていて迷う箇所はありません 外山鞍部以降は展望こそありませんがのんびり歩けます 前白根山〜五色山は展望もあり、気持ちの良い尾根道です 問題は五色山〜湯元 足元がえぐれ、段差がものすごいことになってます ところどころ笹薮も深く、ひどいところでは道を間違えて沢に入り込んだのかと本気で疑いました |
その他周辺情報 | 湯元では日帰り温泉がありますがこの日は休みでした(個人的には日光に宿を取っていたので問題なし) また、日帰り温泉は一軒ではないので探せば入れたかも 湯元〜日光駅間は道も混みますが、湯元から乗車であればバスもほぼ座れます |
写真
あるきにくい急登……とはいえ
前評判では木の根があり歩きにくいとのことでしたが、木の根がなきゃそもそも歩けないのではないかとすら思いました
歩きやすいとは言いませんが、天然の階段ではあるかなと
前評判では木の根があり歩きにくいとのことでしたが、木の根がなきゃそもそも歩けないのではないかとすら思いました
歩きやすいとは言いませんが、天然の階段ではあるかなと
湯ノ湖のヒダリに見えるのが湯元の街
遠い(汗)
左から太郎山、女峰山、真名子山、男体山だと思うんですが、こちらは山頂付近の雲が晴れることなしでした
当初は女峰山プラン、男体山プランもあったんですがこちらにして正解
遠い(汗)
左から太郎山、女峰山、真名子山、男体山だと思うんですが、こちらは山頂付近の雲が晴れることなしでした
当初は女峰山プラン、男体山プランもあったんですがこちらにして正解
撮影機器:
感想
ここ最近の登山はちょっと登りのペースが早すぎる傾向が
特に2年前の冬伯耆大山のCT0.7〜0.8倍は明らかに速すぎます
その後も記録に残していない低山含め、半分走る、みたいなのが多くて……
本来、CT1.2倍くらいでゆっくり歩くスタイルだったはずですし
北岳では最初がんばりすぎて後半急激にペースダウン
というわけで今回はゆっくり歩くことを心がけてみました
成果実って1.3〜1.4倍
年も取ってきたし、今後も続けることを考えるとこのくらいのほうが楽しめるなあ、と実感です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する