記録ID: 7120445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高ロープウェイから西穂高岳
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 987m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:40
距離 9.5km
登り 987m
下り 1,007m
13:38
天候 | 晴れ、後にガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 近くに温泉あり |
写真
感想
この日だけ天気が良さそうなので、運動不足解消と岩場の練習に、と思い立って新穂高ロープウェイからの日帰り西穂高岳へ。標高をロープウェイで稼げるのは嬉しい。
しかもネットで時間指定便の確約が300円で取れるようになった。実際は朝イチのロープウェイはあまりこんでいなくて、一つ前の便になってしまったので無駄になってしまったけど…心配は少ないほうがいい。ネットでお得なクーポンも出ている。
岩場は、独標の登りと下り、それから西穂高岳の最後の登りがそれぞれ難易度高めと感じた。途中にピラミッドピークとかチャンピオンピークとか、聞いたことのあるピークがあったけど、特に難はなかった印象。
独標から西穂高岳へ下る道は、がれてて落石が発生しやすい。幸い誰にも当たらなかったが、落石を起こしている人がいた。
独標からロープウェイ方面への最初の下りは、独標までは来たいという岩場に慣れてない人が多いからか、停滞しがちなので時間に余裕を持っておきたい。
というか全般的に、後ろを歩いているのに気づいてくれない人、登り優先を気にせず降りてくる人が多いように思った。
西穂高岳のピークへの最後の登りが一番難易度が高いのではと思ったが、3点支持の徹底、下りは後ろ向きで降りるなどで行けば難はなく、今後行きたい岩場のいい練習になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する