記録ID: 7120092
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳ピストンと西沢渓谷周回
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,753m
- 下り
- 2,752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:14
距離 24.8km
登り 2,753m
下り 2,752m
5:50
2分
スタート地点
13:09
ゴール地点
天候 | 晴れ。微風。穏やかな登山日和。 道中の温度計によれば5:30時点で19℃、13:00時点で29℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレが駐車場にないのが難点。道の駅みとみ、ねとりインフォメーション、西沢山荘にあったので本格的に山に入る前に立ち寄ることはできる。 いちおうだいぶ先だが甲武信小屋にもトイレはあった。こちらは100円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲武信ヶ岳、西沢渓谷ともによく整備されている。特に危険は感じなかった。 甲武信ヶ岳:徳ちゃん新道からのピストン。尾根筋をひたすら登っていく。ときおり急斜面や岩場、ガレ場もある。 甲武信ヶ岳山頂付近の甲武信小屋でフランクフルトや焼き鳥、飲料やバッジなどが売っていた。きれいなトイレもあり、山小屋の人も気さくに話しかけてくれていい雰囲気の場所だった。 西沢渓谷:北側がメインの渓谷ルート、南側は主に復路用の広くて歩きやすい道をひたすら歩くルート。合わせて一周10kmとのこと。 メインの渓谷ルートは道が狭い、人が多い、観光スポットが多いの合せ技で混雑しやすい。 沢沿いなのでわりと足場も悪い。登山装備ならともかく気軽なハイキング気分で来ると難儀しそう。 南側のルートは道がいいものの見るものはあまりない。自分は途中でダレてしまい走ってしまった。 |
その他周辺情報 | 道の駅 大滝温泉:車で30分ほど走ったところにある道の駅。ファミマや入浴施設、食事処もある。 入浴料800円。お湯はややぬるめ。1階と2階にそれぞれ脱衣所、内湯、洗い場があるという変わった構成。不思議。 |
写真
感想
お盆期間1回目の登山。台風の影響が少なそうな奥秩父あたりの山を探して、日本百名山の甲武信ヶ岳まで来てみた。
よく晴れてくれて久しぶりの快晴登山。甲武信ヶ岳の山頂から素晴らしい景色が見れて大満足。さすがは日本百名山、といったところ。
もう一つの目的だった西沢渓谷も楽しめた。ちょっと人が多くて難儀するところもあったが、夏の強い日射しの中でも水のそばは涼しくてのんびり歩けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
日本百名山の甲武信ヶ岳に登られたのですね。山頂からの眺望は最高ですね。青空ブルーがとても綺麗です。
西沢渓谷も涼しげですよ。マイナスイオンで癒されそう。エメラルドグリーンに近いブルーは美しいです。
素敵な写真を拝見できて、嬉しいです。
お疲れさまでした。
久しぶりの快晴登山を存分に楽しめました。
言われてみれば両方ともブルーですね。甲武信ヶ岳と西沢渓谷、双方で素晴らしいブルーを楽しめて良かったです。
ちなみに今回が山梨県での初登山でした。だんだん行動範囲が広がっていくのも楽しいです。
コメントありがとうございました。
こんばんは〜
甲武信ヶ岳お疲れ様でした!
行きたいな〜と思っていました。
富士山が良く見える場所があるんですね!
参考にさせていただきます。
甲武信ヶ岳、楽しかったです。
ヤマレコの山紹介で甲武信ヶ岳の説明に「富士山のビュースポット」とあったので、期待していったら期待以上に楽しめました。
ふだん富士山がなかなか見えないので、見えるとついテンションが上がってしまいます。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する