記録ID: 7119319
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ↗もみじ谷 ↘サネ尾
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 824m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:46
距離 10.0km
登り 824m
下り 832m
15:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはアブとの格闘になった(笑) |
写真
感想
※ログが途中まで取れてなかったので 取れてなかった部分はヤマップのログと合成。ヤマップに地図は入れてなかったけど なくてもログは取れるんですね。
そしてさらに久しぶりのもみじ谷。
久しぶりすぎて あれ?こんな感じやったけ?と思うところも。
でもドラゴン君はいつも通りに健在。
沢を通る風はひんやりしてて気持ちよい。
沢を登りつめてそのまま餌場と山頂広場の間に出るバリルートで押し切ろうと思ったが
完璧に崩壊してるので 諦めて餌場へと出る急坂ルートで登りきる。
何時もは人が多い餌場は誰もいず コガラが足元に寄ってくる。
お腹空いてる? ということで餌を手に乗せればついばみに来る。
やっぱり可愛いね。
で餌場からのトラバースは通行禁止なので鳥居からのルートに進むと・・・
餌場自体が立ち入り禁止エリアになってる。
だから人がいなかったのか。
なら紅葉谷の分岐にも「通行禁止」と書いといて欲しい。
山頂は23度と別世界。
お風呂とコンセントがあればここで暮らしたいぐらい(笑)
くだりはサネ尾で。
もみじ谷でしつこく纏わりついたブヨもおらず あっという間に激熱の下界への帰還です。
ちなみに ブヨには2か所もやられた・・・
ハッカオイルも効果はなく。
年々敵は強くなりますな・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
ごめんなさい。お声がけすればよかったですね。
バスがなくなって 本当に不便ですが 登山者の為だけにバスを出すというわけにはいかないのでしょう。
今まで頑張ってくれていた金剛バスには感謝ですね。
また次回行くことがあれば お声がけさせて頂きますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する