ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7118477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【5年ぶりの再訪】 木曽御嶽山【RW飯森高原St.からピストン】

2024年08月10日(土) 〜 2024年08月11日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
11.2km
登り
1,175m
下り
1,170m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
0:41
合計
4:46
距離 6.4km 登り 993m 下り 221m
10:05
8
10:55
11:00
0
11:00
11:03
51
11:54
12:04
6
12:10
12:11
3
12:29
6
12:35
12:36
10
12:46
12:47
23
13:10
2
13:12
13
13:25
17
13:42
13:57
16
14:13
14:14
7
14:21
14:22
3
14:25
13
14:38
13
2日目
山行
2:37
休憩
0:16
合計
2:53
距離 4.9km 登り 181m 下り 948m
6:22
7
6:29
6:30
15
6:48
6:52
1
7:09
6
7:15
6
7:21
7:30
40
8:10
43
9:07
飯森高原駅
天候 Day1
曇り時々晴れ
Day2
標高の高い地点は晴れ
下の方は曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
最寄り駅⇒松本St. (前泊)
松本St.⇒(篠ノ井線/中央西線)⇒木曽福島St.
木曽福島駅BS⇒(おんたけ交通バス)⇒
御岳ロープウェイBS

【復路】
御岳ロープウェイBS⇒(おんたけ交通バス)
⇒木曽福島駅BS
木曽福島St.⇒(中央西線)⇒塩尻St.⇒
最寄り駅

・おんたけ交通バスロープウェイ線
夏季時刻表
https://www.town-kiso.com/files/file/box/da/daaf6a8429ce73cbd2ae5cf6adc14f7a84650d1e.pdf

※木曽福島駅前に在るチケット売り場にて
2日間有効のバスフリーパスが購入可能(2500円)

・ONTAKE Ropeway
https://ontake-rope2150.jp/

※ロープウェイ往復券は2日間有効(2600円)
コース状況/
危険箇所等
・ガレ場でのスリップ、転滑落、落石には
注意が必要に感じた

・現在噴火警戒レベル1だが
事前に情報を確認するのが望ましいと思う

御嶽山火山防災協議会 公式サイト
https://www.ontake-volcano.jp/
その他周辺情報 ・5年ぶりに行ってみると
ロープウェイ山麓建屋内に在った
レストランは無くなっていた
飯森高原駅舎内にレストランあり
また現在新たなロープウェイ山麓建屋を
建てているらしく完成すると
今ある建屋は壊されるらしい話を聴いた
出発直前にあった
地震の影響で
電車のダイヤが
大幅に乱れ
松本到着
0時過ぎ…
1
出発直前にあった
地震の影響で
電車のダイヤが
大幅に乱れ
松本到着
0時過ぎ…
松本の呑み屋さんで
呑んだ後
ゆっくり
体を休めるつもりで
松本前泊の宿を
取っていたが
ほぼ仮眠するだけに
なってしまい
勿体なかったなぁ
1
松本の呑み屋さんで
呑んだ後
ゆっくり
体を休めるつもりで
松本前泊の宿を
取っていたが
ほぼ仮眠するだけに
なってしまい
勿体なかったなぁ
松本を始発で出発し
木曽福島St.到着
松本を始発で出発し
木曽福島St.到着
王滝登山道が
解放されているからか
田の原行きのバスの方が
混んでいた

ロープウェイ行き
初便バスに乗り
山麓へ到着
1
王滝登山道が
解放されているからか
田の原行きのバスの方が
混んでいた

ロープウェイ行き
初便バスに乗り
山麓へ到着
前回は
中の湯から登ったので
今回は
往復RW利用

麓に晴れの掲示が
してあったが
高度を上げて行くと
雲の中へ
前回は
中の湯から登ったので
今回は
往復RW利用

麓に晴れの掲示が
してあったが
高度を上げて行くと
雲の中へ
真っ白...
ヤマハハコ
前回の御嶽入山は
雨の中中の湯から
スタートだったが
今回はRWを利用し
楽させて貰った分
時間的に余裕があるので
のんびりスタート
前回の御嶽入山は
雨の中中の湯から
スタートだったが
今回はRWを利用し
楽させて貰った分
時間的に余裕があるので
のんびりスタート
あっという間に
七合目行場山荘

復路ちからもちを
食べれる機会があったのに
今回も食べず仕舞い...
次の機会こそは!!
1
あっという間に
七合目行場山荘

復路ちからもちを
食べれる機会があったのに
今回も食べず仕舞い...
次の機会こそは!!
オニアザミ?
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
イチヤクソウ
蕾の子達を発見
1
イチヤクソウ
蕾の子達を発見
その後
開花してる子にも
逢う事ができた
1
その後
開花してる子にも
逢う事ができた
大好きな
リンドウも発見
2
大好きな
リンドウも発見
八合目 女人堂
とっとこハ〇太郎に
しか見えないこの子

懐かしいな
1
とっとこハ〇太郎に
しか見えないこの子

懐かしいな
イワギキョウ
可愛い‼︎
1
イワギキョウ
可愛い‼︎
八合目周辺では
たくさんの
イワギキョウに
逢う事が出来た
1
八合目周辺では
たくさんの
イワギキョウに
逢う事が出来た
花々を眺めていると
つい声を掛けて
笑みがこぼれちゃう
1
花々を眺めていると
つい声を掛けて
笑みがこぼれちゃう
イワツメクサ?
オンダテ
11:40 防災訓練開始
防災無線とサイレンが
鳴り響く

無線は反響していて
何を言っているのか
聞き取る事が出来ないが
サイレンが
鳴り響いてる事で
重大な事が起きている事は
解った

サイレンが聴こえた時点で
直ぐにヘルメットを
装着したが
これでは遅いのか?

目視で石室山荘が確認できたが
直ぐに
辿り着けそうな距離に無い
周りに
身を隠せそうな場所もない為
行動を停止し
周りの状況を見守ることしか
出来なかった

山頂方面に雲が掛かっていた為
仮に山頂方面で
何か起こっても
気付くまでに時間が
掛かっただろう...

参加は任意だったが
防災訓練に参加してみて
上記の様に感じた
2
11:40 防災訓練開始
防災無線とサイレンが
鳴り響く

無線は反響していて
何を言っているのか
聞き取る事が出来ないが
サイレンが
鳴り響いてる事で
重大な事が起きている事は
解った

サイレンが聴こえた時点で
直ぐにヘルメットを
装着したが
これでは遅いのか?

目視で石室山荘が確認できたが
直ぐに
辿り着けそうな距離に無い
周りに
身を隠せそうな場所もない為
行動を停止し
周りの状況を見守ることしか
出来なかった

山頂方面に雲が掛かっていた為
仮に山頂方面で
何か起こっても
気付くまでに時間が
掛かっただろう...

参加は任意だったが
防災訓練に参加してみて
上記の様に感じた
九合目 石室山荘
前回は天候的な事もあり
石室山荘から上部が
とてもキツかったな

断片的に
色々と思い出す
1
前回は天候的な事もあり
石室山荘から上部が
とてもキツかったな

断片的に
色々と思い出す
初日は剣ヶ峰へは
上がらないので
分岐は右へ
二の池方面へと
進む
初日は剣ヶ峰へは
上がらないので
分岐は右へ
二の池方面へと
進む
剣が峰方面へ
向かう人達が多いのか
分岐から先は
ぐっと人が減った
1
剣が峰方面へ
向かう人達が多いのか
分岐から先は
ぐっと人が減った
二の池の姿が見え
懐かしい気持ちになる
二の池の姿が見え
懐かしい気持ちになる
こんな感じに
二の池ヒュッテが
現れるのか...

前回はヒュッテに
いち早く辿り着く事だけで
頭が一杯で
周りを見る余裕もなかったな
こんな感じに
二の池ヒュッテが
現れるのか...

前回はヒュッテに
いち早く辿り着く事だけで
頭が一杯で
周りを見る余裕もなかったな
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
二の池ヒュッテ到着

そのまま行動停止すると
時間を持て余す事に
なりそうなので
摩利支天まで行く事を
伝えてから行動再開
1
二の池ヒュッテ到着

そのまま行動停止すると
時間を持て余す事に
なりそうなので
摩利支天まで行く事を
伝えてから行動再開
チングルマ
賽の河原

二の池ヒュッテから
先へを歩くのは
今回が初めて

往復此処を通過したが
何故か落ち着く場所だった
賽の河原

二の池ヒュッテから
先へを歩くのは
今回が初めて

往復此処を通過したが
何故か落ち着く場所だった
摩利支天乗越
摩利支天山 初登頂!!
想像していた
山頂とは
少し違って驚いた
1
摩利支天山 初登頂!!
想像していた
山頂とは
少し違って驚いた
三角点も
しっかり撮影

御岳
三等三角点
2959.24m
三角点も
しっかり撮影

御岳
三等三角点
2959.24m
山名標と三角点を
写真に納められたので
ヒュッテへと
引き返そう
山名標と三角点を
写真に納められたので
ヒュッテへと
引き返そう
ただいま‼︎
リニューアルしたての
就寝スペース
ほのかに木の香りがし
居心地良く過ごせた
1
リニューアルしたての
就寝スペース
ほのかに木の香りがし
居心地良く過ごせた
着替えを済ませ
ビール片手に
小屋の外へ

何をする訳でもなく
山を眺めたり
空を見上げたりしながら
ビールをちびりちびり

至福の時間
着替えを済ませ
ビール片手に
小屋の外へ

何をする訳でもなく
山を眺めたり
空を見上げたりしながら
ビールをちびりちびり

至福の時間
一眠りして
目を覚ますと
待ちに待った
夕食時間
いただきまーす!!
1
一眠りして
目を覚ますと
待ちに待った
夕食時間
いただきまーす!!
夕食後
御嶽噴火時のまま
保存してある
部屋を見せて貰った

壁に掛かる
カレンダーは
10年前のまま
2
夕食後
御嶽噴火時のまま
保存してある
部屋を見せて貰った

壁に掛かる
カレンダーは
10年前のまま
写真に写っている
石は
噴火時飛んできた
噴石だそう
1
写真に写っている
石は
噴火時飛んできた
噴石だそう
陽が沈むのを見に
屋外へ
1
陽が沈むのを見に
屋外へ
標高3000mの居酒屋!!

さぁ呑むぞ!!!
標高3000mの居酒屋!!

さぁ呑むぞ!!!
日本酒飲み比べ
これ一択
日本酒飲み比べ
これ一択
中善酒造か奥飛騨酒造
どちらか選べたので
奥飛騨酒造の飲み比べを
頼んでみた

日本酒自体も美味しかったし
食事時同テーブルになった
若者3人組とソロ男性と
過ごす時間も楽しかった

ありがとうございました
1
中善酒造か奥飛騨酒造
どちらか選べたので
奥飛騨酒造の飲み比べを
頼んでみた

日本酒自体も美味しかったし
食事時同テーブルになった
若者3人組とソロ男性と
過ごす時間も楽しかった

ありがとうございました
ほろ酔いで屋外に
星空を眺めに出てみる
1
ほろ酔いで屋外に
星空を眺めに出てみる
入山2日目

夜が明ける前に
目が覚めてしまったが
何となく寝床で過ごし
明るくなり始めたので
屋外へと出てみた
入山2日目

夜が明ける前に
目が覚めてしまったが
何となく寝床で過ごし
明るくなり始めたので
屋外へと出てみた
御来光に
比重を置いてなかったけど
観れると
やっぱり嬉しいし
有難い気持ちになった
1
御来光に
比重を置いてなかったけど
観れると
やっぱり嬉しいし
有難い気持ちになった
夕食も
しっかり食べたが
朝には
お腹ペコペコ

朝食をしっかり食べた後
出発の準備をする
1
夕食も
しっかり食べたが
朝には
お腹ペコペコ

朝食をしっかり食べた後
出発の準備をする
お世話になりました!!

初日登らなかった
剣が峰に向け出発
お世話になりました!!

初日登らなかった
剣が峰に向け出発
約5年ぶりの
御嶽(剣が峰)登頂
1
約5年ぶりの
御嶽(剣が峰)登頂
山頂に在る三角点

御岳山
一等三角点
3063.41m
山頂に在る三角点

御岳山
一等三角点
3063.41m
早い時間でも
山頂には人が多いので
そそくさと退散
早い時間でも
山頂には人が多いので
そそくさと退散
逢えて嬉しかったよ
ありがとう
1
逢えて嬉しかったよ
ありがとう
ハ〇太郎
また逢おうね
ハ〇太郎
また逢おうね
たくさんの人と
スライドしながら
登山口へ戻ってきた

もっと時間を掛け
下山し
山での時間を過ごしたい
気持ちもあったけれど...
仕方なし
たくさんの人と
スライドしながら
登山口へ戻ってきた

もっと時間を掛け
下山し
山での時間を過ごしたい
気持ちもあったけれど...
仕方なし
御嶽社に立ち寄り
無事登頂できた事の
お礼参り
御嶽社に立ち寄り
無事登頂できた事の
お礼参り
山麓へと降りてきて
2日間のやまじかんも終了
あっという間だったな...

二の池ヒュッテの皆さん
同テーブルになった
若者たちとソロ男性には
今回皆さんのお陰もあって
いつもとは違う
山での時間を過ごす事が
できました
ありがとうございました!!
1
山麓へと降りてきて
2日間のやまじかんも終了
あっという間だったな...

二の池ヒュッテの皆さん
同テーブルになった
若者たちとソロ男性には
今回皆さんのお陰もあって
いつもとは違う
山での時間を過ごす事が
できました
ありがとうございました!!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

こんにちは😃毎日暑いですねー
同日の御嶽山でしたーなんだかお仲間気分で嬉しかったでーす😊
2024/8/15 8:44
いいねいいね
1
MjunjunMさん
こんばんは
レコを拝見し同じ日に
御嶽山に居たと知ってビックリしました!
コースタイムを見ると
自分が下山中何処かで
すれ違っていそうですね‼︎
これにも更に驚きました😆
2024/8/15 20:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら