記録ID: 7116642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南
大千軒岳(奥二股コース)登るよ
2024年08月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:14
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 976m
- 下り
- 986m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ダイレクトに入れて変なところに行かされ そうだったので中ニ股沢川過ぎたあたりを 検索ポイントにしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【林道】 とっても細く切り立ってるところもあるので かなりゆっくり運転です。 草木がちょいちょいアーチのようになってて バシバシ車に当たります。 落石のところは崩れた跡がありましたが 通行には支障ありません。 帰り舗装部に差し掛かる手前100mの所に 熊の痕跡ありました。 【駐車場】 たぶん5台くらい止めれます。 今日は4台でした。 【沢】 水量次第では巻ルートを使ってある程度 濡らさずにいけると思います。 ただ楽しみたいのでバサバサ水の中に 入っていい装備でいきたいですね。 金山番所跡 靴デポ(今回はそのままGO) 【急登ヶ所】 金山番所跡を過ぎると尾根までの急登が 始まります。 湿地帯のジャングル急登って感じでした。 【稜線部】 中々すんばらしい見晴らしです。 余裕が有れば前千軒岳にも行きたいです。 大千軒岳の山頂直下の急登部は 見た感じよりキッくないく登りやすいです。 |
写真
感想
長くなりますので割愛させて頂きますが、
大千軒岳は中々盛り沢山で1000mクラスとは思えないキッいお山だと思います。
序盤巻ルートから始まりますが、かなりいい感じの
高巻きで覚悟が必要です。また切り立ってるヶ所は要注意です。
このあと高低差の低い沢が続き、もぅ楽しいの一言。この季節はやっぱ沢ですね。
金山番所跡からの急登部はとにかく蒸し暑くどんどんエネルギーを奪われる感じですが稜線にあがるともうすんばらしいです。
装備は熊対策、虫対策(ストーカー🪰います)
沢対策(濡れていい装備)、
水分補給(5本でギリ個人差あり)
そんな感じです。
終始、汗で全身ずぶ濡れ状態でした。
もう一座予定してましたが翌日も余りにも暑いため
中止で帰ってきました。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する