ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711517
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

この時期・・・( ̄  ̄;) うーん、樹林帯は行きたくないから志賀山に

2015年09月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
genchan123 その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
6.5km
登り
325m
下り
320m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
1:29
合計
4:23
距離 6.5km 登り 325m 下り 331m
9:39
68
スタート地点
10:47
11:10
17
11:27
12:32
28
13:00
13:01
61
14:02
ゴール地点
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道292号  草津側からは時間規制あり 8−17時
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
国道脇 ここから前山リフトへ
この場所にも数台P ,登っていけば大きなP
国道脇 ここから前山リフトへ
この場所にも数台P ,登っていけば大きなP
リフトから
前山山頂  ここまで歩いてません (笑)
4
前山山頂  ここまで歩いてません (笑)
リンドウ
イワショウブの実
イワショウブの実
どう見ても遊歩道です
どう見ても遊歩道です
運命の分かれ道、、、ではないが
右は極楽コース 平坦な遊歩道で四十八池へ
左はトレーニングコース (笑)志賀山急登です で四十八池へ
で 今回は左〜
運命の分かれ道、、、ではないが
右は極楽コース 平坦な遊歩道で四十八池へ
左はトレーニングコース (笑)志賀山急登です で四十八池へ
で 今回は左〜
よく駆り払われてます
よく駆り払われてます
青空〜も
ここから急登
シラタマキとゴセンタチバナの実
シラタマキとゴセンタチバナの実
ラズベリー  これはまだ酸っぱいな
2
ラズベリー  これはまだ酸っぱいな
山頂か? 違った
1
山頂か? 違った
山頂はまだ先
ここが志賀山山頂 狭い
三角点のみ
2
ここが志賀山山頂 狭い
三角点のみ
裏志賀山へ
ウツボグサ
リンドウ  いっぱい
リンドウ  いっぱい
下に四十八池が
大沼池 見えた〜
大沼池 見えた〜
ベンチあり 展望あり  休むならここだね
2
ベンチあり 展望あり  休むならここだね
ウメバチソウ
祠発見  ここが裏志賀山山頂
1
祠発見  ここが裏志賀山山頂
あまり展望ないな
先端だけ大沼池の展望あり
あまり展望ないな
先端だけ大沼池の展望あり
先ほどのベンチまで戻ってお昼
1
先ほどのベンチまで戻ってお昼
眼下に大沼池
(*^.^*)エヘッ
ガスが〜
大沼池七変化か  きれい〜
大沼池七変化か  きれい〜
四十八池  実際は60だそうな
四十八池  実際は60だそうな
オオカメノキ  赤い〜
オオカメノキ  赤い〜
下まで降りた
 _(^^;)ツ アハハ
イワショウブ  実
2
イワショウブ  実
ウメバチソウ  ワレモコウ
2
ウメバチソウ  ワレモコウ
これはコバイケイソウの花の後
これはコバイケイソウの花の後
少し揺すると 種がパラパラ
1
少し揺すると 種がパラパラ
みんなが撫でるのでビビッてました
1
みんなが撫でるのでビビッてました
四十八池公衆トイレ  このトイレもう使えないようです
四十八池公衆トイレ  このトイレもう使えないようです
モウセンゴケ
マツムシソウ
タムラソウ
σ(・_・)  高い方の岩は足が届かないので低い方にした
2
σ(・_・)  高い方の岩は足が届かないので低い方にした
あの犬  でか〜
2
あの犬  でか〜
現在14時30分  _(゜ー^*)_セーフ!
現在14時30分  _(゜ー^*)_セーフ!
43度は熱めだ〜
ヒスイ色の湯(内湯)   露天風呂は入っている人が居たので撮れなかった
2
ヒスイ色の湯(内湯)   露天風呂は入っている人が居たので撮れなかった
八ツ場ダム見放台
八ツ場ダム見放台
八ツ場ダム本体はここに
1
八ツ場ダム本体はここに
数年後は湖底に
この看板  見納め
この看板  見納め

感想

もう夏山は終わりだし紅葉には早い
(-ω-;)ウーン (~ヘ~;)ウーン
で志賀高原
昨今の火山事情により国道292号の時間規制があるので短いコースで
そして近くの熊の湯はヒスイ色の湯
まったり計画決定
時間節約にリフトも使っちゃうもんね
前山サマーリフト 片道400円、往復は600円
駐車場は国道292号沿い  硯川のリフト乗り場およびその登り口にあり無料
トイレはすぐ下の国道沿いにあり
朝の出発は国道292号の規制に合わせて遅めの出発
リフト乗り場に着くと車はかなり少ない
やはり噴火騒ぎで交通規制があるため訪れる人は少なくなっているのかも
まずはリフト乗らなくちゃ 
楽ちーん v(=∩_∩=) ブイブイ!!
という訳で歩かずして前山山頂へ (^^)V
登山道のほうからは団体さんが登ってくる
良く見ると、、、、9割方は若い女性だ
渋池のところで追いつくと一人の年配者が解説をしていてみんなそれを聞いていた
(□。□-) フムフム 解説はどうでもいいけど、、、若い女性達を良く見ると
若いすごく若い
高校生か大学生だね
すると解説していた年配の男性は先生か・・
おはようございま〜す の挨拶交わしながら先に行かせてもらう
気分の良い登山道(ほとんど遊歩道)を進むと分岐
右は四十八池、左は志賀山
今回は志賀山へ
ここからは未知の山域
急登ではあるが明るいので気分は良い
ヒィヒィ言いながら(声には出してないけど・・・)山頂らしきベンチのあるところへ出た
山頂だ〜、、、、と思ったけど・・・
山の名前が書いてない
(*゜・゜)ンッ?  GPSで良く見るとここは山頂ではないようだ
山頂はもうちょい先
。。。。(( T_T)トボトボ  着いた
志賀山山頂
ここは狭いな、さっきの所のほうが山頂にふさわしいかな
お昼は裏志賀山の予定なので先へ
一旦 急降下そして登り返し
それほど苦ではない
ほどなくして裏志賀山山頂への分岐
ここは行き止まりになってる裏志賀山の山頂方向へ
少し行くと、、、、オオーw(*゜o゜*)w
見えた、大沼池が眼下に
登山道はまだ続くので行ってみる
祠があった
ここが裏志賀山の山頂だ
かなり木に覆われてあまり展望良くないな
先端だけ開けていて大沼池が見える
お昼食べるには先ほどのベンチのあったところのほうが良いな
戻ってそこでお昼
眼下に大沼池を見ながら・・
お昼食べていると、、、白い怪獣が左右から攻めてくる
ヘ(゜ο°;)ノ 景色が展望が〜なくなる〜と
が、、、、途中で退治されて右側のは消えた
(´▽`) ホッ
そのうちに大沼池も見えるようになり青と緑のグラデーションがいい感じ
お腹も満足したら四十八池へ向かって下り
こっちもなかなか急だな
だけど下の四十八池など見ながらなので気分はいい(o^-')b
下まで降りたら湿原歩きo(*^▽^*)o~♪
いいねいいね
もう花はあまり無いだろうと思ったらいっぱいあった
リンドウやイワショウブ、ウメバチソウなど・・(イワショウブは花が終わって赤い実になってます)
この志賀高原はペットもリード着けていれば可ということで犬を連れて四十八池まで来てる人も居ました
みんなで(*--)ヾ( ̄▽ ̄*) ナデナデしてたらしっぽが下がって伊ビビッてしまったようですが
後は帰るだけ
ほとんど平らです
四十八池の公衆トイレは閉鎖されてて使えないですね
ここはおそらくもう使えるようにする事はないでしょう
。。。。(( T_T)トボトボ
下りもリフト使って降り
熊の湯ホテルに着いたのは14時30分_(゜ー^*)_セーフ!
このホテル、なかなか趣きのあるところですね〜
ヒスイ色の湯というので知られているが浴室も板張りですごく感じが良い
外の露天風呂もヒスイ色の湯
ほぼ源泉掛け流しで湯温を下げるため少し加水しているらしい(o^-')b
値段1000円と ちょい高いが満足かな
さて国道が通行止め時刻となる前に帰らなくちゃ
ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン
あっ そうそう 来るときに見つけられなかった八ツ場ダム展望台
帰りに探しながら・・・キョロ ((o(・x・ )o( ・x・)o)) キョロ
無い無い無い、、、、あった
八ツ場見放台という名前がついている
茂四郎トンネルだったかな?の草津側、川の左岸にあります
登ってみると、、、
まだダム本体は形が有りませんがダムを作る場所の地盤を形作っているようです
数年後には景色が一変するんでしょうね
地元の人たちは長い年月大変な思いをしてこられたので早く前のように賑わいを見せてくれるようになるといいな






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら