記録ID: 7111866
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
長七郎山(鳥居峠から往復)
2024年08月09日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 263m
- 下り
- 268m
コースタイム
天候 | https://tenki.jp/past/2024/08/09/satellite/japan-near/ 展望なき晴れというか曇りというかw |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
wcの状況は、こちらを参照 https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/630748.pdf 早朝、鳥居峠レストハウスは開いてなくて、大洞wcを利用しました。おのこwcも開いてるそうな ●鳥居峠〜小沼駐車場 関ふれ22です。傾斜は緩く、終盤だけ、板の階段道となります。よく整備されてます(写真1を参照)が、登山路の両脇から膝丈の笹が迫る区間もあって、神妙に歩かないと、朝露に濡れます https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/146742.pdf ●長七郎山 小沼水門から登った方が山登り感があります(水際との比高120mとは言え、わりと急。)火山由来の赤土、赤ザレをえっちらおっちら登ります(写真5を参照。)「賽の河原」(写真6を参照)からひと登りで山頂です。山頂から北へ下る道は、白樺の気持ち良い道です 長七郎山と小沼の関係は、 https://core.ac.uk/download/pdf/141876727.pdf などで簡潔に解説されてます ●覚満淵 木道のうち老朽化した区間が通行止めで、周回不可です https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/629976.pdf いずれの場所でも、羽根虫にたかられることはありませんでした^^ そうそう、熊はフツーにいるそうですから、鈴を鳴らしながら歩きます |
その他周辺情報 | https://kazelinefujimi.sakura.ne.jp/ 赤城山の帰りに、枝豆、ブルーベリーほか地元野菜を買い込みます。梨もありました https://www.naro.go.jp/laboratory/nifts/kih/pear_nut/post_66.html 味は、価格相応^^ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
筆記用具
日焼け止め
携帯
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
15日を過ぎると物寂しくなるので、盛夏のうちに、も一度歩いとこう、と、渋滞予測と天気予報を見比べてしばし検討した結果、赤城山に向かいました。往路の関越道から赤城山ほとんど見えなかった(というか、どんよりした空と☔雨天走行注意の交通表示に、ホントに行くんかね、と半信半疑で前橋ICに向かいました)けど、県道4号の75回のカーブを登ってるうちに日差しが優勢になって、やれやれ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する