燕岳/ソロ/テン泊


- GPS
- 11:19
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:37
天候 | 1日目: 晴れ→ガス→晴れ/小雨→晴れ 2日目:晴れ 山頂付近の日中は20℃以上 夜は10℃近くまで冷える |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐輪場は満車 第二駐車場へ停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないです 北アルプス3大急登と呼ばれるだけあり、 テント装備を担いで登るときつい… 山全体で花崗岩の風化が目立ちました |
その他周辺情報 | 燕山荘やテント場を利用すると 登山口にある温泉の100円引き券を貰えます |
写真
感想
夏休み初日は燕岳をテン泊で。
あまりにも良かったので、久しぶりに山行記録を真面目に書きます。
8/14,15には仲間との縦走を企画しているものの
そもそも日を跨ぐ登山をしたことがなかったのでとりあえず経験。
平日なのでテント予約がギリギリOK。
午前2時に自宅を出発して、いざ登山口へ。
中房温泉駐車場へ向かう道は約10キロの林道ですが対面通行できる箇所が少なく気を使いました。
途中に5時半の駐車場状況というアナログな看板のおかげで第二駐車場へ直行。
いざ準備を終えて登山口に向かうと20人以上の登山者がいました。さすが燕岳。
登り始めは青空も見えて良かったのですが
第二ベンチあたりからガス。
約15キロの装備を背負って、北アルプス3大急登を進みましたがとにかく辛い。
合戦小屋を過ぎたあたりでようやく青空と燕山荘が見えようやくテンションを上げることに成功。
燕山荘前に着くと
堂々たる燕岳と北アルプスの名峰を一望でき感無量。
そそくさとテント撮影をして
景色を見ながらパンをたべました。
その後大天井岳へ縦走へ向かいましたが
槍ヶ岳や大天井方面に雨雲があり泣く泣く引き返すことに。
仕方なく燕山荘のインドチキンカレーとサイダーでキマった後は昼寝。
起きてみると小雨がぱらつきながらも安曇野方面を覆っていた雲が晴れました。
ここからは360°圧巻のパノラマを眺めて贅沢な時間を過ごします。
その後は夕焼け、夕飯、星空とイベントも盛りだくさん。
星空は天の川を見ることができ、
テントの明かりと遠くの市街地の夜景が合わさり最高です。
また、この日は流星群が来ていたのか
5つほど流れ星を見ました。
20時には就寝しましたが
夜はとにかく寒く地面が硬く何度も目が覚めました。
3時半には登山客が起床しだし騒がしくなります。
すでに東の空は白みだしており
覆われた雲から一目で雲海とわかります。
だんだんと明るくなる遠くの景色には
昨日は見えなかった、八ヶ岳、南アルプス、鹿島槍ヶ岳、妙高山、雨飾山などなどが見ることができます。
朝食用の湯を沸かしながらの時間でした。
放射冷却も相まりとにかく冷えるので、カレー飯に多めのお湯を足して暖をとっていました。
いよいよ、日の出の時間。
雲海に浮かぶ朝日は言葉になりません。
反対側のアルプスはモルゲンロートもどきに赤く光ります。
一大イベントを終えて、
燕岳の山頂へ手ぶらで向かいました。
今回の山行を達成し撤収。
10時過ぎに駐車場へ到着しそのまま帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する