記録ID: 7109014
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走 奈良田→広河原
2024年08月05日(月) 〜
2024年08月08日(木)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:37
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 4,436m
- 下り
- 3,723m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:35
距離 8.5km
登り 1,055m
下り 166m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:53
距離 6.5km
登り 1,530m
下り 448m
3日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:27
距離 9.1km
登り 848m
下り 1,410m
4日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 9:02
距離 7.9km
登り 1,003m
下り 1,699m
13:00
天候 | 4日間とも朝の短い時間は晴れ間が見られ、時間が経つごとにガスが出てくる天気だった。午後以降は雲に覆われ雨が降ることも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1日目は源道寺駅から身延線で身延駅へ。身延駅から奈良田温泉までバス。荷物代込みで1200円。 4日目は広河原から甲府へバス。2700円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良田温泉から大門沢下降点までは約2000mの登り。整備された登山道だが斜度があってキツい。 大門沢下降点からは稜線歩きが続く。 3日目の北岳から白根御池小屋までの降りには八本歯のコルから大樺沢を通ってみた。巨岩の集まりを100mほど降り、垂直に近いハシゴをいくつも降り、雪渓が残る沢沿いをひたすら降りる。 |
その他周辺情報 | 広河原山荘でシャワーを浴びた。800円でシャンプーとボディーソープ付きの綺麗な個室シャワーを借りられる。 |
写真
感想
いつも一緒に登ってくれるお姉様方が北岳に挑戦するとのことで、自分は前乗りして白峰三山を縦走した後合流して登ることに。
今回は合流する関係で奈良田温泉から入って広河原へ抜けるルートを選んだが、こっちのルートで行く人がいないのは奈良田からの登りがキツいからだとやってみて分かった。奈良田温泉の標高が800mで広河原が1500mなのだからそりゃそうだろう。重い荷物も相まってなかなかに疲れたが、稜線まで2000mの標高差を登り切ることができた。
また今回4日間ともどの天気サイトを見てもC・D判定などが出て、とてもいいコンディションとはいえなった。だが前線がかかっているわけでもなく高気圧が弱いだけで、朝方は晴れていることが多かったので、どのピークも晴れている時に登ることができた。だいたい9時過ぎるとガスが出て、昼過ぎると雨がパラついたり、ザッと降ったりすることがあった。
日本ではあまりない3000m峰を縦走するルートを特に大きなトラブルなく歩き切ることができ、大満足の山行となった。特に間ノ岳から見た仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳の並んだ景色は見事だった。
来年もできることなら長期の縦走にチャレンジしたい。裏銀座、北海道あたりがいいかなぁ...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する