記録ID: 7107798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
キツネと鹿ばかりの羅臼岳
2024年08月07日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 11:07
距離 13.3km
登り 1,443m
下り 1,443m
15:22
天候 | 天気は良かったが、気温が高くなりすぎ、軽い熱中症になった。下山する時はお気をつけください。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
女満別空港からウトロまでは夏はエアポートライナーが出ている。ウトロからは地の涯に泊まる場合は送迎があり、木下小屋に泊まる場合はタクシー。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いわゆる岩尾別温泉コース。 木下小屋から、極楽平、羅臼平を経て、ミニザイテンクラートを登って羅臼岳山頂へ。水場は弥三吉水、銀冷水、山頂直下にあるが山頂直下は枯れていた。弥三吉水と銀冷水は付近をキツネがうろついているので、そのまま飲むのはやめた方がいいかも。煮沸かフィルターを通して飲む方がよい。理由はエキノコックス 。 道自体は割と歩きやすい。山頂直下の岩場も矢印に注意しながら歩けば、そこまで怖がる必要はない。 |
その他周辺情報 | 木下小屋やホテル地の涯に温泉がある。木下小屋では150円でコーラなどの飲み物が飲める。 |
写真
感想
一年ぶりの登山でしかも全然準備をせずに登ってしまい痛い目にあってしまった。反省だらけの登山だった。
まず木下小屋だが20時消灯なので日没前までに到着しないといけない。飛行機の午後便だと女満別から2時間はかかるので結構きつい。なので着いてその日に泊まるのは避けた方が良い。あと山小屋には部屋にも電気がないので充電などはできない。温泉は入れる。あと携帯は通じない。
一番心配な熊のことを木下小屋の主人に聞くと、夏場は人が多いからなかなか熊は出てこない。熊自体は多いが、見れたらラッキーくらいであるらしい。実際、鹿やキツネは見たが熊は見ることはなかった。ただこの時期、アリを食べに登山道に出てくる時もあるらしい。もし会った時は、熊鈴を止めて、あまり大きい音を出さず、軽く手を叩いたりしながらその場からゆっくり離れると良いとのことである。ドスドスと音が聞こえたり、獣臭さがしたりはするので、きっと熊は近くにいたと思う。
登山道はとても歩きやすくよく整備されているが片道7km以上で標高差が1300km以上あるので、結構キツイ。近くの山である程度慣らしてから来た方が良いことを痛感した。しかも帰りに水切れになったので軽い熱中症になってしまった。
幸い、通りがかりの山岳部の方々に荷物を持ってもらい、なんとか下山することができた。
本当にいろいろ反省点が多い登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する