ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7102016
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山御殿場口から登ったら、自衛隊の富士駅伝で騒々しい

2024年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:59
距離
14.7km
登り
1,472m
下り
1,469m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:44
休憩
1:16
合計
12:00
距離 14.7km 登り 1,472m 下り 1,469m
4:29
4
スタート地点
4:33
4:35
13
4:48
85
6:13
190
11:08
11:16
14
11:37
37
12:14
12:31
13
12:44
12:51
13
13:04
32
13:36
50
14:26
14:27
32
14:59
15:00
18
15:18
15:19
52
16:11
11
16:29
ゴール地点
天候 晴れ〜ガス
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス 行動時間 12時間
標高範囲 1400m〜2800m
気温 未明に18度
山で会った人 500人(御殿場は空いているが、遠い)
日帰り温泉 御胎内
スマホカウント 33800歩
トラブル ブルによる富士山山崩し大反対
満足度 60%
お勧め度 興味ある場合だけ
出費
観光 御殿場〜小田原(箱根裏街道)帰還は渋滞なし
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
スタート暗いよ、混んでる
2024年08月04日 04:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 4:19
スタート暗いよ、混んでる
遠くのあれは、富士宮五合
2024年08月04日 04:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 4:22
遠くのあれは、富士宮五合
元気だ、パンツ女子
2024年08月04日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 4:51
元気だ、パンツ女子
朝焼け
2024年08月04日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 4:52
朝焼け
曇り日の出
2024年08月04日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 5:01
曇り日の出
夏のもやでボケた感じ、間もなくガス
2024年08月04日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 5:10
夏のもやでボケた感じ、間もなくガス
2024年08月04日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 6:23
なにやら標高2000mの山の中でブルが人は混んで降りてくる
2024年08月04日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 6:46
なにやら標高2000mの山の中でブルが人は混んで降りてくる
駅伝中継所
2024年08月04日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:01
駅伝中継所
さらに上へ
2024年08月04日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:06
さらに上へ
ガタゴト道になっている
2024年08月04日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:09
ガタゴト道になっている
中継ドローンも飛んできて
2024年08月04日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:18
中継ドローンも飛んできて
気休め
2024年08月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 8:13
気休め
下からどんどん
2024年08月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:42
下からどんどん
小屋前通過
2024年08月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:42
小屋前通過
さらに
2024年08月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:42
さらに
宝永稜線と宝永山見えた
2024年08月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 10:57
宝永稜線と宝永山見えた
その辺りの人
2024年08月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 10:57
その辺りの人
分岐からトラバース下山
2024年08月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 11:08
分岐からトラバース下山
天皇ルートでした
2024年08月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 11:12
天皇ルートでした
火口へ下る
2024年08月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 11:40
火口へ下る
宝永火口
2024年08月04日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 12:22
宝永火口
第三火口ののどからトラバース下山
2024年08月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 13:01
第三火口ののどからトラバース下山
2024年08月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 13:05
ちょっとガス晴れて、第一第二火口
2024年08月04日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 13:10
ちょっとガス晴れて、第一第二火口
お疲れさま
2024年08月04日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 16:13
お疲れさま

感想

富士山御殿場口から登ったら、危なっかしい自衛隊駅伝に遭遇

 真夏の富士だけど、御殿場口ならば平穏かと夜中に着くが、相当混んでいる。18度、まあ避暑にはなって、仮眠して4時半、日の出に合わせて出発。夜間満天の星で、夏の星空も珍しい。朝は快晴とはいっても、日の出は雲だし、そのうち薄雲で、上部ガスも湧いて、直射がないだけいいか。
 しかし夏はパワーが出ない。こまめに水飲みながら、3時間ほどした頃に、ブルが上がってくる。登山道周辺にブル道があるのだが、あれってどう考えても、富士山を崩している。
 それが2000m辺りで止まって、人がドンドン降りてきて何やら。ああ何となく想像されたが「駅伝の中継所」らしい。9時半頃にルート最初の小屋にいると、登山道を走ってきた。滝ケ原自衛隊とやら。総勢100チームというが、100人が一々後ろから抜いていくわけで、煩わしいのは確かで、日曜にやるか? その後に遠軽とか札幌、機甲とか、施設。大分、対馬までいたぞ。聞けば自衛隊30チーム、一般70チーム。こっちは練馬走ろう会とかね。
その小屋はトイレ300円。入山料支払って有料トイレがあり、二重課税に腹立たしい。
 その上御殿場六合2820mまで登ろうとするが、やはりバテ。延々と時間がかかり、何しろ1400mからだからね。駅伝も鈍いランナー見ながら「キミらも疲れているねえ」と。
 ようやく六での自衛隊監視が1人いて、道標にそって、宝永方面に下ると、ああこれがプリンスルートだった。大走りに一旦降りて、するとこの下山道を、連中がぶっ飛んできて、ガスで視界50mも低下して「駅伝中ですら、気を付けて」と叫びながら、どっちが気を付けるんだ。そこを逆らって登っているおば女子2人が危なそうで、「下山道じゃないの」というと、「いいんです」。ホントか。自衛隊も警備しているが、彼ら山屋じゃないから、ルート指導しなくて、現状の安全だけ守るって頭で「注意して登ってください」。まあ自衛隊の事故率(いつもヘリが墜落死する)と、私の安全度は私が優先すると思いながら知らんふりして、交差して宝永にトラバース。「今日は大走りは物騒で下る気がしない」というと連中怪訝な顔した。
 宝永稜線から火口に降りて、そこから双子〜御殿場。大回りして疲れたが、数か月振りの山行で、まだ爺登山は細々生きる。
 にしても、富士崩しのブルを自衛隊趣味のために使うな。世界遺産取り消しは目の前。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら