記録ID: 7097927
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
【はじめての絶景山ハイク(ラスト)】展望台(電車・バス)
2024年08月04日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 224m
- 下り
- 227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:09
距離 6.3km
登り 224m
下り 227m
13:03
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
長野駅東口(26番乗り場)-栂池高原 8:20-9:57 長野~白馬線特急バス 2,700円(2台運行) 栂池ゴンドラ&栂池ロープウェイ往復 自然園入場料込み 3,700円 栂池高原-白馬駅 14:00-14:29 570円 白馬-信濃大町-松本 15:16-16:24 あずさ46号 乗車券1,170円 特急券1,020円 つがいけロープウェイ https://www.nsd-hakuba.jp/green/tsugaike/panoramaway.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道が整備されています。展望台へは、時計回りだと登りが登山道で下りは木道です。時計回りで快適に歩けました。 |
その他周辺情報 | プレミアホテル-CABIN-松本(後泊) |
写真
感想
はじめての絶景山ハイクは関東周辺の山頂駅から登れる山のリストです。つまり楽々リスト。全20座と多いわけではないのに、達成者は26人とそれほどでもありません。楽々だから挑戦者が少ないのかも(現在の挑戦者313人)。このリストの中では草津白根山が比較的ハードルが高いかな。
さて、ひさしぶりの遠征。と言っても長野県だけど、最近は千葉県内ばかりなので甲信の山でも「遠征」です。いや、展望台は山もは言えないかな。展望台って、どこのことか見当がつかなかった。栂池自然園内の最高地点らしい。栂池は何度か来てるけど、いつも白馬方面への登山なので栂池自然園に入るのは今回が初めてです。
東京から北陸新幹線で長野へ。長野駅からは栂池行きバスが運行されていて便利です。8:20発のバスは満席で、2台運行でした。
栂池高原に着いて、栂池ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継いで栂池自然園駅へ。ゴンドラの中は暑かったけれど、自然園まで来るとさすがに涼しい。
栂池自然園の前は何度も通ったことがあるけれど、中に入るのは初めて。登るときも下りのときもふつうは素通りするので、ここを目的地にしない限り寄る機会はなさそうかな。涼しくて、花がいっぱいで、思っていたよりもよいところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
栂池自然園は意外と良い湿原だと思います。ゆっくり歩くと3時間くらいかかるのでちょうど良い散歩になるし、白馬三山〜小蓮華山〜船越の頭の稜線が背後に控えていてちょっとした高山気分が味わえます。
仰るとおり、ここを目的にすることは無いですね。
私も以前白馬岳に向かった際、ロープウェイ内で午後から激しい雷雨が予想されるので、登山は控える様アナウンスがあったので、急遽栂池山荘に宿泊して翌朝から登山再開したのですが、その際夕方までの時間で一周しました。
翌朝は小雨でしたが、三国境を過ぎた辺りから猛烈な雨に見舞われ、全身ズブ濡れになって白馬山荘に逃げ込みました。(前日予定どおりの方が良かった??)
自然園の展望台は一番奥にあり、白馬大雪渓が目の前に見える所で、休憩できるスペースが有ったと思います。この日はひょっとしてガスでしたか?
9月の初めに希望者を連れて、行く予定です。
栂池自然園、意外とよいところでした。休憩をした「展望台」からはなにも見えませんでした。これだったらもう少し歩いて、浮島湿原で休憩をとればよかった。こちらは、湿原の眺望は効きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する