朝8時過ぎ、車坂峠の駐車場が満車だった為少し先の駐車スペースに車を停めた。
快晴の夏空だが、次第に曇る予報。
山頂では晴れたら良いな
3
8/3 8:13
朝8時過ぎ、車坂峠の駐車場が満車だった為少し先の駐車スペースに車を停めた。
快晴の夏空だが、次第に曇る予報。
山頂では晴れたら良いな
登山口までの僅かな間でも路駐の列を成していた。
2
8/3 8:15
登山口までの僅かな間でも路駐の列を成していた。
車坂峠の登山口
殆どの人はここから浅間山の外輪山へ向かうが、今日はこちらには行かない
2
8/3 8:19
車坂峠の登山口
殆どの人はここから浅間山の外輪山へ向かうが、今日はこちらには行かない
向かいにある高峰山の登山口。
あの鳥居からスタートだ
2
8/3 8:25
向かいにある高峰山の登山口。
あの鳥居からスタートだ
気温は24℃で涼しいが、湿度が高く身体を動かすとすぐに暑くなってきた
4
8/3 8:26
気温は24℃で涼しいが、湿度が高く身体を動かすとすぐに暑くなってきた
途中にあるベンチからは高峰山らしきピークが見えたが、すぐに雲に隠れてしまった
2
8/3 8:37
途中にあるベンチからは高峰山らしきピークが見えたが、すぐに雲に隠れてしまった
途中あった分かれ道に展望デッキの案内が。
ちょっと寄ってみるか
2
8/3 8:46
途中あった分かれ道に展望デッキの案内が。
ちょっと寄ってみるか
スキー場のリフト?が動いていた。
夏季は観光リフトとして使うのかな。
これから向かう水ノ塔山から東篭ノ塔山の稜線が見えた
4
8/3 8:48
スキー場のリフト?が動いていた。
夏季は観光リフトとして使うのかな。
これから向かう水ノ塔山から東篭ノ塔山の稜線が見えた
右に行くと高峰温泉、左側高峰山の分岐。
先ずは
高峰山方面へ
この手前あたりで本日初めての登山者とすれ違う
2
8/3 8:50
右に行くと高峰温泉、左側高峰山の分岐。
先ずは
高峰山方面へ
この手前あたりで本日初めての登山者とすれ違う
先程高峰山にかかっていたガスが取れ青空が覗いている。
山頂行くまで持ってくれ〜!
2
8/3 8:57
先程高峰山にかかっていたガスが取れ青空が覗いている。
山頂行くまで持ってくれ〜!
そろそろ山頂のタイミングでデカい岩が見えてきた
3
8/3 9:00
そろそろ山頂のタイミングでデカい岩が見えてきた
ここが山頂か…?
神社があるな
2
8/3 9:01
ここが山頂か…?
神社があるな
三角点と山頂標識
4
8/3 9:02
三角点と山頂標識
高峰山登頂!
車坂峠には何ども来ていたのにこの山には初めて来たな。
ガスが多くて眺めはイマイチ
3
8/3 9:02
高峰山登頂!
車坂峠には何ども来ていたのにこの山には初めて来たな。
ガスが多くて眺めはイマイチ
これが高峰神社か
登山の無事を祈っておく
3
8/3 9:03
これが高峰神社か
登山の無事を祈っておく
山頂を後にしたタイミングで稜線を再びガスが覆い始めた
2
8/3 9:14
山頂を後にしたタイミングで稜線を再びガスが覆い始めた
次は左側、高峰温泉へ降る
2
8/3 9:16
次は左側、高峰温泉へ降る
温泉方面へ降ると3組5名もハイカーとすれ違った。
意外に歩いている人いるんだな
2
8/3 9:18
温泉方面へ降ると3組5名もハイカーとすれ違った。
意外に歩いている人いるんだな
10分ちょっとで降りてきてしまった。
水ノ塔山はガスに包まれてしまっている。
予報だと昼くらいまで晴れだったのだが…こりゃ眺望は絶望的か?
2
8/3 9:27
10分ちょっとで降りてきてしまった。
水ノ塔山はガスに包まれてしまっている。
予報だと昼くらいまで晴れだったのだが…こりゃ眺望は絶望的か?
未舗装の林道に出た。
帰りはここを車坂峠へ戻る予定
2
8/3 9:28
未舗装の林道に出た。
帰りはここを車坂峠へ戻る予定
高峰温泉
いつかは泊まって雲上の湯に入ってみたいな
3
8/3 9:31
高峰温泉
いつかは泊まって雲上の湯に入ってみたいな
さて、ここからが本番だ。
高峰温泉の脇にある水ノ塔山、東篭ノ塔山の登山口
2
8/3 9:32
さて、ここからが本番だ。
高峰温泉の脇にある水ノ塔山、東篭ノ塔山の登山口
浅間山はガスガスで未だ姿を現してくれず
2
8/3 9:34
浅間山はガスガスで未だ姿を現してくれず
スキー場の隣を登るのでリフトが見える
3
8/3 9:36
スキー場の隣を登るのでリフトが見える
開けた場所に出た。
うぐいす展望台との標識あり(標高2,026m)
2
8/3 9:39
開けた場所に出た。
うぐいす展望台との標識あり(標高2,026m)
まあガスガスだから展望はないわけだが…
2
8/3 9:41
まあガスガスだから展望はないわけだが…
雲のおかげで灼熱の太陽に照らされずに済んでいるので悪いことばかりではない。
青空も度々顔を出す。
2
8/3 9:42
雲のおかげで灼熱の太陽に照らされずに済んでいるので悪いことばかりではない。
青空も度々顔を出す。
樹林が低くなって切れガレ場が増えてきたかな?
2
8/3 9:46
樹林が低くなって切れガレ場が増えてきたかな?
寝不足で体調はイマイチ。
さらに右足に痛みが…今日は距離も短いしなんとかなるだろうが
あまりハードな道でないのが救いだ
2
8/3 9:52
寝不足で体調はイマイチ。
さらに右足に痛みが…今日は距離も短いしなんとかなるだろうが
あまりハードな道でないのが救いだ
樹林を抜けた。
日陰がなくなるのは辛い
2
8/3 9:57
樹林を抜けた。
日陰がなくなるのは辛い
ここからは岩場エリアの様だ。
東篭ノ塔山まで少し距離がありそう
3
8/3 9:59
ここからは岩場エリアの様だ。
東篭ノ塔山まで少し距離がありそう
振り返ると高峰山は雲に隠れていた
3
8/3 10:01
振り返ると高峰山は雲に隠れていた
ここら辺で2組6人の登山者とすれ違う
お先へと道を譲られたが、こちらもあまり元気はないんだよね
2
8/3 10:02
ここら辺で2組6人の登山者とすれ違う
お先へと道を譲られたが、こちらもあまり元気はないんだよね
お、高峰山が雲から出てきたな
2
8/3 10:07
お、高峰山が雲から出てきたな
水ノ塔山直下はこんな感じの岩場が続く。
寝不足には辛い道のりだ
2
8/3 10:08
水ノ塔山直下はこんな感じの岩場が続く。
寝不足には辛い道のりだ
東篭ノ塔山までの稜線、ザレてるなぁ
ガスがなければ抜群の眺望だろう
2
8/3 10:10
東篭ノ塔山までの稜線、ザレてるなぁ
ガスがなければ抜群の眺望だろう
水ノ塔山山頂が見えてきた
2
8/3 10:10
水ノ塔山山頂が見えてきた
こいつはキツイ〜
2
8/3 10:10
こいつはキツイ〜
淺間外輪山方面に目を向けると…
2
8/3 10:12
淺間外輪山方面に目を向けると…
おお!
釜山と前掛山が見えた!
ガスってたので今日は見えないかと思ってたがラッキーだな。
2
8/3 10:13
おお!
釜山と前掛山が見えた!
ガスってたので今日は見えないかと思ってたがラッキーだな。
後少ーし!!
2
8/3 10:14
後少ーし!!
なかなか良い眺めじゃないか
3
8/3 10:16
なかなか良い眺めじゃないか
水ノ塔山登頂!
3
8/3 10:18
水ノ塔山登頂!
本当は彼方に八ヶ岳とか見えるらしいのだが…
3
8/3 10:18
本当は彼方に八ヶ岳とか見えるらしいのだが…
さて、ガスガスで稜線は眺めなさそうだけど行きますか!
2
8/3 10:22
さて、ガスガスで稜線は眺めなさそうだけど行きますか!
マジで周辺何も見えないな…
東篭ノ塔山実際の距離より遠く見える。
右側に薄く見えてるピークは西篭ノ塔山か!?
3
8/3 10:23
マジで周辺何も見えないな…
東篭ノ塔山実際の距離より遠く見える。
右側に薄く見えてるピークは西篭ノ塔山か!?
稜線は樹林に入ったり抜けたりを繰り返しながら進む
2
8/3 10:27
稜線は樹林に入ったり抜けたりを繰り返しながら進む
西側は雲が厚いな
2
8/3 10:30
西側は雲が厚いな
東側は青空はあるが、浅間山方面は分厚い雲で全然見えない
2
8/3 10:34
東側は青空はあるが、浅間山方面は分厚い雲で全然見えない
水ノ塔山の手前にあるピークは名前無いんだろうか
2
8/3 10:40
水ノ塔山の手前にあるピークは名前無いんだろうか
また樹林。
道は細いがしっかりしている
2
8/3 10:43
また樹林。
道は細いがしっかりしている
遂に東篭ノ塔山への取り付きか?と思ったら一つ手前のピークだった
2
8/3 10:44
遂に東篭ノ塔山への取り付きか?と思ったら一つ手前のピークだった
あれは流石に東篭ノ塔山でしょ!!
しっかしガス取れないな
3
8/3 10:46
あれは流石に東篭ノ塔山でしょ!!
しっかしガス取れないな
東篭ノ塔山への登り
体調的に辛いが距離は短いので頑張る
2
8/3 10:50
東篭ノ塔山への登り
体調的に辛いが距離は短いので頑張る
樹林抜けた〜!!
2
8/3 10:56
樹林抜けた〜!!
東篭ノ塔山登頂!
四年ぶり2回目
結構混んでるな
4
8/3 10:58
東篭ノ塔山登頂!
四年ぶり2回目
結構混んでるな
彼方が西篭ノ塔山
なんか遠そう…
2
8/3 10:58
彼方が西篭ノ塔山
なんか遠そう…
群馬側は晴れてる…というか雲かかってるの山だけで下界は晴れてるんだな
3
8/3 11:32
群馬側は晴れてる…というか雲かかってるの山だけで下界は晴れてるんだな
30分ほど昼休憩したが、そろそろ最終目的地、西篭ノ塔山へ向かおう
3
8/3 11:32
30分ほど昼休憩したが、そろそろ最終目的地、西篭ノ塔山へ向かおう
振り返って東篭ノ塔山
山頂が広く晴れてれば眺めも良さそう
3
8/3 11:33
振り返って東篭ノ塔山
山頂が広く晴れてれば眺めも良さそう
一度降って鞍部から登り返す様だ。
西篭ノ塔山まで行く人もそれなりに居るらしく何組かすれ違った
3
8/3 11:35
一度降って鞍部から登り返す様だ。
西篭ノ塔山まで行く人もそれなりに居るらしく何組かすれ違った
一旦樹林帯に入るが…
2
8/3 11:43
一旦樹林帯に入るが…
直ぐに登り返し
西篭ノ塔山山頂直下もガレ場になってるんだな
3
8/3 11:48
直ぐに登り返し
西篭ノ塔山山頂直下もガレ場になってるんだな
見た目の遠さの割には早くついたな
2
8/3 11:49
見た目の遠さの割には早くついたな
西篭ノ塔山山頂に着く頃にはまたガスってしまった…
3
8/3 11:51
西篭ノ塔山山頂に着く頃にはまたガスってしまった…
湯ノ丸山と地蔵峠方面
ガスガスだ。
西篭ノ塔山はどん詰まりで先に道が無いので、彼方に行こうとすると一度東篭ノ塔山まで戻る必要がある。
ともあれ帰るか
2
8/3 11:51
湯ノ丸山と地蔵峠方面
ガスガスだ。
西篭ノ塔山はどん詰まりで先に道が無いので、彼方に行こうとすると一度東篭ノ塔山まで戻る必要がある。
ともあれ帰るか
鞍部からみた東篭ノ塔山
2
8/3 12:01
鞍部からみた東篭ノ塔山
西篭ノ塔山は山頂が狭かったな
2
8/3 12:06
西篭ノ塔山は山頂が狭かったな
登り返し
2
8/3 12:09
登り返し
東篭ノ塔山帰って来ました
3
8/3 12:13
東篭ノ塔山帰って来ました
晴れそうで晴れないな
3
8/3 12:14
晴れそうで晴れないな
折角小諸に来たので草笛の蕎麦を食いたいのだが閉店が15時なんだよなあ
今から下山して間に合うかな…
というわけで急いで下山しよう
2
8/3 12:16
折角小諸に来たので草笛の蕎麦を食いたいのだが閉店が15時なんだよなあ
今から下山して間に合うかな…
というわけで急いで下山しよう
ピストンで水ノ塔山まで戻るのは辛そうだったので池ノ平側へ降る事にした。
四年前こちら側から登った時は暴風で大変だったな
2
8/3 12:21
ピストンで水ノ塔山まで戻るのは辛そうだったので池ノ平側へ降る事にした。
四年前こちら側から登った時は暴風で大変だったな
こんな時間、天気でも登ってくる人結構いた。
2
8/3 12:24
こんな時間、天気でも登ってくる人結構いた。
池平駐車場でトイレを借りた。
自販機は無いというので高峰温泉まで我慢
2
8/3 12:46
池平駐車場でトイレを借りた。
自販機は無いというので高峰温泉まで我慢
未舗装林道を1時間弱テクテク歩く
しっかし稜線は完全にガスってしまったな
2
8/3 13:02
未舗装林道を1時間弱テクテク歩く
しっかし稜線は完全にガスってしまったな
高峰温泉まで帰って来た
2
8/3 13:28
高峰温泉まで帰って来た
浅間山も完全にガス!
2
8/3 13:33
浅間山も完全にガス!
超特急で下山してなんとか閉店前に草笛に間に合った!
数年ぶりの草笛の蕎麦が美味すぎるて感動🥺
4
8/3 14:25
超特急で下山してなんとか閉店前に草笛に間に合った!
数年ぶりの草笛の蕎麦が美味すぎるて感動🥺
あぐりの湯こもろで汗を流す
2
8/3 16:38
あぐりの湯こもろで汗を流す
今日登った山全部見えた
2
今日登った山全部見えた
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する