ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7090883
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地2泊3日 のんびりテント泊

2024年08月01日(木) 〜 2024年08月03日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
18:29
距離
53.2km
登り
2,241m
下り
2,240m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
0:24
合計
4:15
距離 15.6km 登り 168m 下り 49m
6:00
20
6:20
23
6:43
6
6:49
6:52
10
7:10
7:11
4
7:15
7:21
5
8:18
8:22
0
8:22
8
8:30
8:40
4
8:44
36
9:35
40
10:15
2日目
山行
6:08
休憩
0:46
合計
6:54
距離 14.8km 登り 1,244m 下り 1,250m
4:58
0
4:58
4:59
22
5:21
5:29
14
5:43
5:48
86
7:23
11
7:34
7:41
6
7:47
7:49
6
8:15
8:16
2
8:18
8:31
1
8:32
8:33
3
8:36
8:39
16
8:55
8:56
16
9:12
5
9:17
64
10:21
37
10:58
11:02
12
11:14
38
11:52
3日目
山行
6:13
休憩
2:19
合計
8:32
距離 22.8km 登り 829m 下り 942m
4:36
13
4:49
4:50
36
5:26
5:27
32
5:59
12
6:11
6:12
26
6:38
7:05
20
7:25
10
7:35
25
8:00
29
8:29
15
8:44
10:14
38
10:52
12
11:04
41
11:45
4
11:49
12:06
3
12:09
41
13:03
5
13:08
ゴール地点
天候 3日間とも快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場(https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando/)
*平日でもバスターミナルに一番近い第三駐車場はほぼ満車状態だったので、足湯およびトイレも近くにある第2駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
今回のコースは特に危険個所はないですが、さすが上高地、夏休みも重なって週末はカオスなぐらい賑わっておりました。逆に登山者は浮いていましたw
その他周辺情報 竜島温泉 せせらぎの湯(https://ryushima-onsen.jp/)
*沢渡駐車場近くの日帰り温泉は激混みのため、少し車走らせて、せせらぎの湯へ
湯質はアルカリでぬるぬるすべすべ美肌
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
初日は横尾山荘までなの、ゆっくり散策〜♬
大正池で下車
2024年08月01日 05:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 5:58
初日は横尾山荘までなの、ゆっくり散策〜♬
大正池で下車
あさイチは静かでいいですね〜
2024年08月01日 06:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/1 6:00
あさイチは静かでいいですね〜
熊に注意
2024年08月01日 06:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:09
熊に注意
張りきって鳴らします
2024年08月01日 06:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:14
張りきって鳴らします
リフレクションが素敵
2024年08月01日 06:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:36
リフレクションが素敵
フジバカマ
2024年08月01日 06:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:49
フジバカマ
焼岳
2024年08月01日 06:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:51
焼岳
やっぱり朝が幻想的です
2024年08月01日 06:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:58
やっぱり朝が幻想的です
テンション上がりますね
2024年08月01日 07:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:06
テンション上がりますね
河童橋
まだ朝の7時くらいなので人はまばら
2024年08月01日 07:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:07
河童橋
まだ朝の7時くらいなので人はまばら
絵になりますね、穂高と河童橋
2024年08月01日 07:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/1 7:13
絵になりますね、穂高と河童橋
河童橋
2024年08月01日 07:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:14
河童橋
美しき梓川
2024年08月01日 07:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:15
美しき梓川
ほんと来て良かった
2024年08月01日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/1 7:15
ほんと来て良かった
美し過ぎて全然足が進まないw
2024年08月01日 07:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:16
美し過ぎて全然足が進まないw
光と影
こういうのもいいです
2024年08月01日 07:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:17
光と影
こういうのもいいです
トリカブト
2024年08月01日 07:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:18
トリカブト
徳沢に到着〜♬
ここでのんびりテントも良いですが、今回は初めて横尾まで行きます
2024年08月01日 09:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:22
徳沢に到着〜♬
ここでのんびりテントも良いですが、今回は初めて横尾まで行きます
横尾に近づくにつれて穂高がダイナミックに
2024年08月01日 09:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:51
横尾に近づくにつれて穂高がダイナミックに
宿泊地(BC)の横尾山荘に到着です
横尾大橋
2024年08月01日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/1 10:18
宿泊地(BC)の横尾山荘に到着です
横尾大橋
まずはテント設営
2泊なので、2,000円×2日=4,000円です
テント:ファイントラック(カミナドーム2)
2024年08月01日 13:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/1 13:59
まずはテント設営
2泊なので、2,000円×2日=4,000円です
テント:ファイントラック(カミナドーム2)
初日は特にあえて予定は入れず、テントでのんびり〜♬
まずは横尾山荘でカルビ丼(1,200円)と昼間からビール(5,00円)。昼間から飲むビールは最高ですね
2024年08月01日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/1 11:54
初日は特にあえて予定は入れず、テントでのんびり〜♬
まずは横尾山荘でカルビ丼(1,200円)と昼間からビール(5,00円)。昼間から飲むビールは最高ですね
この景色をつまみにビールがヤバいくらいに進みます
2024年08月01日 12:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/1 12:10
この景色をつまみにビールがヤバいくらいに進みます
雲が出ても絵になります
2024年08月01日 14:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:38
雲が出ても絵になります
明日は蝶ヶ岳目指して、朝5時出発予定。
そのため早めに夕飯食べて、寝るとします。
この時点でビール3本目(明日大丈夫か?)
2024年08月01日 16:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/1 16:37
明日は蝶ヶ岳目指して、朝5時出発予定。
そのため早めに夕飯食べて、寝るとします。
この時点でビール3本目(明日大丈夫か?)
夕方になると半袖ではちょっと寒くなるので上着きます。
さすが避暑地
2024年08月01日 17:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/1 17:09
夕方になると半袖ではちょっと寒くなるので上着きます。
さすが避暑地
木曜日ですが、夏休みという事もあって、テント場は結構賑わっていました
2024年08月01日 17:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/1 17:11
木曜日ですが、夏休みという事もあって、テント場は結構賑わっていました
夜中起きて見ると、空には満点の星空が〜♬
その時、瞬く間に流れ星が☆彡
今回の山行は安泰間違いなし
2024年08月02日 02:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 2:39
夜中起きて見ると、空には満点の星空が〜♬
その時、瞬く間に流れ星が☆彡
今回の山行は安泰間違いなし
モルゲンロートと共に出発です!
2024年08月02日 04:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 4:59
モルゲンロートと共に出発です!
初めての蝶ヶ岳
ワクワクが止まらないw
2024年08月02日 05:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:01
初めての蝶ヶ岳
ワクワクが止まらないw
途中樹林帯を抜けて、後ろを振り返ると槍ですね!
2024年08月02日 05:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:21
途中樹林帯を抜けて、後ろを振り返ると槍ですね!
素敵な森が広がっています
2024年08月02日 06:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:30
素敵な森が広がっています
ギンリョウソウ
2024年08月02日 06:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:33
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ
2024年08月02日 06:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 6:58
ゴゼンタチバナ
森林限界地を越えると、絶景が
2024年08月02日 07:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:07
森林限界地を越えると、絶景が
槍ヶ岳
いつかは登ってみたいですが・・・
2024年08月02日 07:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 7:07
槍ヶ岳
いつかは登ってみたいですが・・・
高所恐怖症なので無理でしょう
槍ヶ岳山荘には泊まれそうです
2024年08月02日 07:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 7:08
高所恐怖症なので無理でしょう
槍ヶ岳山荘には泊まれそうです
朝日が昇る間近でキラキラ光っています
2024年08月02日 07:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:11
朝日が昇る間近でキラキラ光っています
森林限界を超えるとハイマツだらけ
そうなるとハイマツの実を好んで食べるホシガラスに会えます
一生懸命頭捻って食べてますw
2024年08月02日 07:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:14
森林限界を超えるとハイマツだらけ
そうなるとハイマツの実を好んで食べるホシガラスに会えます
一生懸命頭捻って食べてますw
器用に食べてます
2024年08月02日 07:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:14
器用に食べてます
やっと稜線分岐に到着です
2024年08月02日 07:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:15
やっと稜線分岐に到着です
美しき八ヶ岳
汚れに見えるのはたくさんのトンボです
2024年08月02日 07:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:20
美しき八ヶ岳
汚れに見えるのはたくさんのトンボです
手前:蝶槍
奥:常念岳
2024年08月02日 07:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:25
手前:蝶槍
奥:常念岳
今回のお気に入りベストショット♡
2024年08月02日 07:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 7:26
今回のお気に入りベストショット♡
蝶槍山頂に立つ登山者
2024年08月02日 07:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:26
蝶槍山頂に立つ登山者
まずは蝶槍目指します
2024年08月02日 07:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 7:32
まずは蝶槍目指します
最初のピーク到着「蝶槍」
2024年08月02日 07:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:37
最初のピーク到着「蝶槍」
この景色眺めながら、しばし休憩
2024年08月02日 07:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:40
この景色眺めながら、しばし休憩
常念岳
結構登り大変そう汗
2024年08月02日 07:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:41
常念岳
結構登り大変そう汗
富士山
2024年08月02日 07:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:41
富士山
蝶ヶ岳ヒュッテとテント場
2024年08月02日 07:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:49
蝶ヶ岳ヒュッテとテント場
穂高とケルン
2024年08月02日 07:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:49
穂高とケルン
蝶ヶ岳山頂到着!
2024年08月02日 08:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:38
蝶ヶ岳山頂到着!
蝶ヶ岳ヒュッテ
2024年08月02日 08:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:38
蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳山頂からの槍
しばしこの景色を楽しんでから、徳澤経由で下山します
2024年08月02日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:39
蝶ヶ岳山頂からの槍
しばしこの景色を楽しんでから、徳澤経由で下山します
ハクサンフウロ
2024年08月02日 08:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:47
ハクサンフウロ
ウラジロタデ
2024年08月02日 08:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:48
ウラジロタデ
シラネセンキュウ
2024年08月02日 08:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:48
シラネセンキュウ
ウサギギク
2024年08月02日 08:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:48
ウサギギク
オトギリソウ
2024年08月02日 08:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:49
オトギリソウ
ハクサンチドリ
2024年08月02日 08:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:49
ハクサンチドリ
リンドウ
2024年08月02日 08:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:49
リンドウ
ムカゴトラノオ
2024年08月02日 08:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:49
ムカゴトラノオ
イワギキヨウ
2024年08月02日 08:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:50
イワギキヨウ
クルマユリ
2024年08月02日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:52
クルマユリ
エゾシオガマ
2024年08月02日 08:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:53
エゾシオガマ
カラマツソウ
2024年08月02日 09:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:09
カラマツソウ
カラマツソウ(アップ)
2024年08月02日 09:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:09
カラマツソウ(アップ)
ホシガラス
知っていました?全身に白い斑点がたくさんあり、その模様が満天の星空に似ていることから「星ガラス」と名付けられたようです。
2024年08月02日 09:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:17
ホシガラス
知っていました?全身に白い斑点がたくさんあり、その模様が満天の星空に似ていることから「星ガラス」と名付けられたようです。
お尻は白いです
2024年08月02日 09:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:17
お尻は白いです
展望がありません、長塀山
徳澤まで結構距離あります
2024年08月02日 09:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/2 9:18
展望がありません、長塀山
徳澤まで結構距離あります
無事下山、横尾に戻ってきました。
本当は徳澤でアフォガード食べようかと思っていたのですが、あまりの混雑のためやめて、テント場でのんびり珈琲タイム
2024年08月02日 15:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 15:57
無事下山、横尾に戻ってきました。
本当は徳澤でアフォガード食べようかと思っていたのですが、あまりの混雑のためやめて、テント場でのんびり珈琲タイム
2日目の夕飯はこれ!
明日のためにたっぷり食べます
2024年08月02日 16:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 16:14
2日目の夕飯はこれ!
明日のためにたっぷり食べます
2日目の夜も満点の星空
2024年08月03日 01:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 1:08
2日目の夜も満点の星空
3日目最終日は、涸沢カールへ
4時半に出発です。途中涸沢から降りてくる人に、今日初めて上りの人に遭ったと言われました〜♬
2024年08月03日 04:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 4:34
3日目最終日は、涸沢カールへ
4時半に出発です。途中涸沢から降りてくる人に、今日初めて上りの人に遭ったと言われました〜♬
屏風岩
2024年08月03日 05:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 5:24
屏風岩
近づいてきましたよ
2024年08月03日 05:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 5:55
近づいてきましたよ
ついに念願の涸沢〜♬
2024年08月03日 06:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:39
ついに念願の涸沢〜♬
涸沢ヒュッテから眺める涸沢小屋
絵になります
2024年08月03日 06:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:42
涸沢ヒュッテから眺める涸沢小屋
絵になります
テント場もかなり賑わっています
2024年08月03日 06:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/3 6:42
テント場もかなり賑わっています
氷河があったなんて、浪漫感じます
2024年08月03日 06:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 6:42
氷河があったなんて、浪漫感じます
なんと診療所があります、しかも東大!
2024年08月03日 06:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/3 6:42
なんと診療所があります、しかも東大!
雪渓もまだ残っています
2024年08月03日 06:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:42
雪渓もまだ残っています
この景色を眺めながら、ゆっくりしたいですよね
2024年08月03日 06:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:43
この景色を眺めながら、ゆっくりしたいですよね
こんな時間から売店開いてます!
涸沢珈琲(500円)を飲みながら、涸沢満喫
まだ朝7時なので、とても静かな涸沢
2024年08月03日 06:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/3 6:50
こんな時間から売店開いてます!
涸沢珈琲(500円)を飲みながら、涸沢満喫
まだ朝7時なので、とても静かな涸沢
雲ひとつない青空と槍
2024年08月03日 06:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 6:50
雲ひとつない青空と槍
山小屋もあります
2024年08月03日 06:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 6:50
山小屋もあります
涸沢ヒュッテのテラスでひと休み
2024年08月03日 06:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/3 6:51
涸沢ヒュッテのテラスでひと休み
山で飲む珈琲がこんなに美味しいなんて
また珈琲始めようかな
2024年08月03日 06:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/3 6:51
山で飲む珈琲がこんなに美味しいなんて
また珈琲始めようかな
こんなところ登っているんですね
2024年08月03日 06:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:52
こんなところ登っているんですね
結構急登で危ない
2024年08月03日 06:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:52
結構急登で危ない
イワヒバリが仲良し
2024年08月03日 06:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:55
イワヒバリが仲良し
文句なし
2024年08月03日 07:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/3 7:03
文句なし
今度は紅葉時期に来ようかしら
2024年08月03日 07:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:04
今度は紅葉時期に来ようかしら
涸沢小屋アップ
2024年08月03日 07:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:04
涸沢小屋アップ
雪渓
2024年08月03日 07:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:04
雪渓
涸沢ヒュッテと山
2024年08月03日 07:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:07
涸沢ヒュッテと山
最高の3日間を過ごす事ができました。
上高地に感謝です。帰りの途中で〆の明神カレーを食べて終了です
2024年08月03日 11:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 11:56
最高の3日間を過ごす事ができました。
上高地に感謝です。帰りの途中で〆の明神カレーを食べて終了です

感想

夏休みを取って、上高地2泊3日ののんびりテント泊に行ってきました!
当初は、テント担いで常念岳、蝶ヶ岳を計画していたのですが、17kgになった重いザックを担いで猛暑の中を担ぎ上げるのは歳も歳なので危険と判断して、ゆるゆる計画にしました(無理は禁物)!でも余裕だろうと思っていた横尾までの平地な道のりでも久しぶりの重い荷物に結構やられました汗

横尾でテント張って、身軽な状態で山を散策出来るのは、時間短縮にもなるし、下山してからテント場での楽しみ(山をつまみにビール)も増えるので自分には合っていますね〜♬

今回は何といてもテント場で山話で意気投合した神奈川座間から来たY島さんと山の事以外にもいろいろな話で盛り上がる事ができた事、また芋焼酎までご試走になって最高の思い出の残る山行となりました。Y島さんは若い時は山岳部だったようです。
またどこかで会えるのを楽しみにしております。その後の先生たちとの宴会は盛り上がったに違いありませんね。またその時のお話を聞かせてください。本当にありがとうございました。

という事で今のところ今年1番の山行になったのではないでしょうか!
来月もテント背負って山計画しますよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら