|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 05:12
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,302m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 14.4km
登り 1,329m
下り 1,302m
| 天候 |
晴れ 雲多し 気温26℃暑い 下山時は35℃激熱 熱中症注意 |
| 過去天気図(気象庁) |
2024年08月の天気図
|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
□駐車場 ・御岳駅無料駐車場 6時30頃 4台(空き2台)12時 満車 ・ケーブル下有料駐車場 1500円 7時15分で満車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況 全コース一般ルートです。 七代の滝付近は、木の根で急坂のため注意。天狗岩へは急な階段があります。 ラニヘッドトレイルは、急坂な道で途中まで樹林帯で日除けできるますが、下界近くでカンカン照りのため熱中症に注意。 |
| その他周辺情報 |
□花情報 ・レンゲショウマ : 2分咲きぐらい咲き始め。 ・ミヤマウズラ : 蕾のまま。 |
玉堂美術館前の無料駐車場からスタート。(k) すでに暑い(Y)
4
8/3 6:30
玉堂美術館前の無料駐車場からスタート。(k) すでに暑い(Y)
タマちゃん弾けた。(k) ホントーはバスに乗るはずでした・・が30分も待つようなので歩くことにしました(Y)
3
8/3 6:32
タマちゃん弾けた。(k) ホントーはバスに乗るはずでした・・が30分も待つようなので歩くことにしました(Y)
羽黒草(k)
5
8/3 6:48
羽黒草(k)
キツネさん終盤(Y) え!もう咲いてるんだ。(k)
10
8/3 6:52
キツネさん終盤(Y) え!もう咲いてるんだ。(k)
御岳山の大鳥居。(k) 初めてくぐりますよ あっついけどワクワク〜〜!(Y)
6
8/3 6:53
御岳山の大鳥居。(k) 初めてくぐりますよ あっついけどワクワク〜〜!(Y)
シュウちゃんも咲きはじめてますね(Y) きれいに咲いてますよ。(k)
7
8/3 6:57
シュウちゃんも咲きはじめてますね(Y) きれいに咲いてますよ。(k)
ユキノシタ残ってた。(k) かろうじて・・(Y)
8
8/3 7:00
ユキノシタ残ってた。(k) かろうじて・・(Y)
姐さんの天敵も(Y) くっつき虫になるんだよな。(k)
2
8/3 7:03
姐さんの天敵も(Y) くっつき虫になるんだよな。(k)
念願のケーブルカーヘ(k) ヤッタ〜!お初のケーブルカーだ〜!!(Y)
5
8/3 7:26
念願のケーブルカーヘ(k) ヤッタ〜!お初のケーブルカーだ〜!!(Y)
一番前に陣取ります。(k) 何度もきているのに一度も乗せてもらえなかったからこれが最後かもしれないからよーく景色を見ておかないとね(Y)
8
8/3 7:27
一番前に陣取ります。(k) 何度もきているのに一度も乗せてもらえなかったからこれが最後かもしれないからよーく景色を見ておかないとね(Y)
ほらほら こんなミラーが付いてるよ(Y) へ〜、気づかなかった。(k)
5
8/3 7:28
ほらほら こんなミラーが付いてるよ(Y) へ〜、気づかなかった。(k)
あ!きたー 下りのケーブルカーだー わーいわーい 楽しいなぁ(Y) 中間地点だ。25度の急勾配すごい。(k)
3
8/3 7:34
あ!きたー 下りのケーブルカーだー わーいわーい 楽しいなぁ(Y) 中間地点だ。25度の急勾配すごい。(k)
吾輩は小学校の遠足以来でした。(k) わーいわーい 今日はホントーに乗ったよー!!(Y)
6
8/3 7:37
吾輩は小学校の遠足以来でした。(k) わーいわーい 今日はホントーに乗ったよー!!(Y)
桔梗が咲いてた。(k)
4
8/3 7:38
桔梗が咲いてた。(k)
レンゲショウマ群生地へ。(k) 先週よりどのくらい咲いてるかなぁ(Y)
5
8/3 7:39
レンゲショウマ群生地へ。(k) 先週よりどのくらい咲いてるかなぁ(Y)
ヒヨドリさん。(k)
2
8/3 7:40
ヒヨドリさん。(k)
玉や〜(Y) ぱ〜ん。弾けた。(k)
4
8/3 7:40
玉や〜(Y) ぱ〜ん。弾けた。(k)
結構咲いてる。(k) だいぶ咲き始めてますね(Y)
6
8/3 7:44
結構咲いてる。(k) だいぶ咲き始めてますね(Y)
ソバナ。(k)
5
8/3 7:45
ソバナ。(k)
可憐ですね(Y) きれいだな〜。(k)
12
8/3 7:47
可憐ですね(Y) きれいだな〜。(k)
このうつむき加減(Y) シャイだな。(k)
7
8/3 7:49
このうつむき加減(Y) シャイだな。(k)
あれ・・(Y)
6
8/3 7:50
あれ・・(Y)
雫が〜〜(Y) おぉ、ナイス!(k)
10
8/3 7:50
雫が〜〜(Y) おぉ、ナイス!(k)
美人だねー(Y)
6
8/3 7:51
美人だねー(Y)
ソウシシヨウニンジン(Y)
3
8/3 7:56
ソウシシヨウニンジン(Y)
ツクバネちゃん。(k) あら(Y)
6
8/3 7:58
ツクバネちゃん。(k) あら(Y)
ハグマちゃん。(k) あらいたの!(Y)
5
8/3 7:59
ハグマちゃん。(k) あらいたの!(Y)
ダブルで。(k) おお〜〜!(Y)
9
8/3 8:01
ダブルで。(k) おお〜〜!(Y)
姐さんも(Y) ないす!(k)
6
8/3 8:04
姐さんも(Y) ないす!(k)
ちょうちょも行灯が好き。(k) 美味しい?(Y)
7
8/3 8:06
ちょうちょも行灯が好き。(k) 美味しい?(Y)
蕾はうり坊だ(Y) たしかに。(k)
5
8/3 8:10
蕾はうり坊だ(Y) たしかに。(k)
ヒヨちゃん もしゃもしゃ(Y) アサギちゃん来ないかな。(k)
3
8/3 8:11
ヒヨちゃん もしゃもしゃ(Y) アサギちゃん来ないかな。(k)
がんばれー (Y) まだまだ蕾が多いな。(k)
6
8/3 8:13
がんばれー (Y) まだまだ蕾が多いな。(k)
ヤマホタルブクロ。(k)
3
8/3 8:13
ヤマホタルブクロ。(k)
オニドコr(Y)
4
8/3 8:13
オニドコr(Y)
2
8/3 8:15
バイカツツジ残ってる。(k)
9
8/3 8:15
バイカツツジ残ってる。(k)
まだまだ頑張ってるね(Y)
6
8/3 8:16
まだまだ頑張ってるね(Y)
ギボちゃん。(k)
4
8/3 8:17
ギボちゃん。(k)
ヤブランも(Y)
4
8/3 8:19
ヤブランも(Y)
やっぱまだつぼみか。(k) う〜ん残念 先週とあまり変わってないよ(Y)
4
8/3 8:26
やっぱまだつぼみか。(k) う〜ん残念 先週とあまり変わってないよ(Y)
ゲンちゃん背 たかっ!(Y)
3
8/3 8:39
ゲンちゃん背 たかっ!(Y)
神代欅。(k)
4
8/3 8:47
神代欅。(k)
可憐なシュウさん(Y)
4
8/3 8:48
可憐なシュウさん(Y)
七代の滝へ向かいます。(k) 実に何年ぶりよ(Y)
4
8/3 8:56
七代の滝へ向かいます。(k) 実に何年ぶりよ(Y)
クワガタちゃん。(k) いたんだ(Y)
3
8/3 9:13
クワガタちゃん。(k) いたんだ(Y)
七代の滝は涼しい〜 けど人いっぱ〜い(Y) さすが観光地だからね。(k)
7
8/3 9:16
七代の滝は涼しい〜 けど人いっぱ〜い(Y) さすが観光地だからね。(k)
タマちゃん開花。(k) こっちのタマちゃんもいいですね(Y)
10
8/3 9:16
タマちゃん開花。(k) こっちのタマちゃんもいいですね(Y)
ドット柄が魅力的(Y) ぽっち柄だ。(k)
6
8/3 9:19
ドット柄が魅力的(Y) ぽっち柄だ。(k)
ツルちゃんもいいね。(k)
5
8/3 9:23
ツルちゃんもいいね。(k)
天狗さん 随分ご無沙汰してます 今日は そこまでご挨拶に行きませんがね(Y)
3
8/3 9:30
天狗さん 随分ご無沙汰してます 今日は そこまでご挨拶に行きませんがね(Y)
印刷リスくん(Y) ひさしぶり。(k)
3
8/3 9:54
印刷リスくん(Y) ひさしぶり。(k)
駒鳥売店の銀ちゃんこんにちは。(k) ホーホケキョ って言ってたね(Y)
2
8/3 9:55
駒鳥売店の銀ちゃんこんにちは。(k) ホーホケキョ って言ってたね(Y)
かき氷がうんま。(k) 生き返りました(Y)
8
8/3 10:02
かき氷がうんま。(k) 生き返りました(Y)
黄レンゲショウマは蕾。(k) キレンちゃん もう少し(Y)
6
8/3 10:09
黄レンゲショウマは蕾。(k) キレンちゃん もう少し(Y)
日の出山の分岐。(k) 帰りはこっちから〜 ってどこ歩くの・・ ケーブルカーじゃないの・・(Y)
4
8/3 10:32
日の出山の分岐。(k) 帰りはこっちから〜 ってどこ歩くの・・ ケーブルカーじゃないの・・(Y)
高峰山。(k) 何もありません(Y)
4
8/3 11:18
高峰山。(k) 何もありません(Y)
真っ白白キノコ(Y)
3
8/3 11:26
真っ白白キノコ(Y)
ラニヘッドトレイル。結構急です。(k) 急・・どころではありません ヘロヘロです(Y)
3
8/3 11:35
ラニヘッドトレイル。結構急です。(k) 急・・どころではありません ヘロヘロです(Y)
松風さん。(k)
2
8/3 11:40
松風さん。(k)
やっと里が見えてきた・・がまだまだダー(Y)
3
8/3 11:41
やっと里が見えてきた・・がまだまだダー(Y)
ゲートを開けます。 イノシシ避けみたいね(Y)
2
8/3 11:56
ゲートを開けます。 イノシシ避けみたいね(Y)
無事ゴール。35℃と激熱つかれた。(k) いや〜この暑さと激急坂でヘロヘロ〜 帰りもケーブルカーにしようよ(Y)
8
8/3 12:01
無事ゴール。35℃と激熱つかれた。(k) いや〜この暑さと激急坂でヘロヘロ〜 帰りもケーブルカーにしようよ(Y)
感想
二週連続で御岳山のレンゲショウマとミヤマウズラの様子を見に行きました。レンゲショウマは2分咲き程度、お化けはまだ現れませんでした。
今回はケーブルカーでらくして御岳山へ一気に頂上に行きました。ケーブルカーに乗るのも小学校以来もう50年ぶりです。久しぶりでしたけど、この急勾配をグイグイ登っていく感じは昔のまま興奮しました。
レンゲショウマはマダマダ蕾がいっぱいでポツポツ花が咲いている感じ。ちょっと物足りないですが、混雑していないのでのんびり花が見学できてよかったです。ミヤマウズラは、ほぼ先週と変わらずって感じでした。お化けが現れるのは10日以上さきかもしれません。
上りを楽したので、七代の滝のタマガワホトトギスの様子を見に行きました。さすが観光地でいっぱい人がいる中、きれいな黄色い花が咲き始めていました。
あまりの暑さなので、駒鳥売店によってかき氷をいただきました。ヨウムの銀ちゃんもお元気で、キレンゲショウマももうすぐ開花。来週には咲いている感じです。
帰りは、ラニヘッドトレイルで下山しました。金剛杖が高峰山においてあって、ありがたく使わせていただきました。結構急な道なんですよね。下界に降りたときは気温35度と熱中症になりそうな悶絶する暑さ、今後の低山散歩は気をつけたいですね。
🚞 本日 念願のケーブルカーに乗せてもらえました!㊗️ それは クボヤンさんの都合からと先週の🐻遭遇事件を避けてです 笑
もう2度と乗せてもらえない・・と思い早くに駐車場につきすぎバスの時間まで30分以上・・ 歩くか・・ でケーブルカーの駅につくとすでにたくさんの人が並んでる・・ 🚟 あ〜一番前のガブリ付きのところは取られてしまうのか・・ ・・そんな心配はなかった 皆さん椅子に座ることの方が優先だった 姐さんはそんな考えはなかったので先頭でじっくり景色を見ることに・・ かなりの急勾配・・最大25度と説明がありましたね
あっという間に山頂駅 いつも2時間はかかるのに たった5分・・! そして今日は王道の一般観光コースです 人もいっぱい 普段は御岳山頂付近だけでほとんど人に会うことはないのに・・ 🐻さんには会うが・・!
で下山はラニヘッドトレイル・・何じゃそれ! ここまでは楽ちんコースだったのに ここから急にバリルート・? バリではないようですが 激急坂! ここを降りただけで暑さもあり へろへろ〜〜〜
ピヨピヨは1.2週先でしょうか またケーブルカーに乗せてもらえるのかなぁ・・ 帰りも乗りたいなぁ・・ 🚠
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
くぼやんさんは50年振り、姐さんは初めてのケーブルカー、ちょっと意外な感じでした。
昔は独立した御岳登山鉄道も今や京王電鉄。昔は高尾山や筑波山を意識して絶妙な言い回しの車掌さんがいたり、土産店やイワナ焼いたり社員一丸となってケーブルを運営してた頃が懐かしいです。
来週ちょっと覗いて来ようかな(もちろんケーブル利用)と思ってましたが、もう少し先のほうが良さそうな感じですね。花情報参考にさせていただきます。
ラニヘッドトレイル、いわゆる高峰北尾根ですね。こんなお洒落な名前が付く前に何度か登ってますがタフなコースですよね。日の出山北尾根(現在通行不可)とともにトレーニングと思って登りましたがしばらくご無沙汰です。涼しくなったら登りたいですがタイムはかなり落ちてるだろうなぁ?
いつも指をくわえ見ていた念願のケーブルカー!
ついに乗りました
いやー 楽ですねー あっという間につきますねー
昔・・は車掌さんがいたのですか
いいですね〜 そんな時代に乗ってみたかったなぁ
ピヨピヨちゃん 早い子が咲いてるかなぁ と思ったのですが先週と変わらない・・
もう少し先のようですね
ラニヘッドトレイル オシャレな名がついてますね
ここまでは呑気に歩いていたのですが この激下りには参りましたよ
ここだけでヘロヘロ〜になりました
コメントありがとうございます😁
小学校の遠足のときと同じく黄色い帽子でケーブルカーを乗りました。その頃の興奮がまさにそのままで感動しちゃいました。
さて花の状態ですが、まだまだ先って感じでした。レンゲショウマは来週はそこそこと思いますが、お化けは咲いていないかもしれません。七代の滝のタマガワホトトギスも咲き始めてました。ラニヘッドトレイルは夏の酷暑のときは使わないほうがよさそう。とにかく暑いなかの激下りはしんどいです。北尾根同様涼しくなってから歩くのがいいですね。毎度コメありがとうございました。
姐さん、ケーブルカー初乗りおめでとう㊗️
童心に返って わーい・わーい はしゃぎたくなりますね😀 特等の一番前から楽しめましたね🎶
ケーブルカー利用でも歩く距離は結構なものですね💦
夏の妖精さんは咲き始めですが、なんと奥ゆかしいのでしょう。
ロウ細工のような質感に、ふんわりと宙に舞う感じで咲く様に魅力されます🥀
これが満開に咲いたのを想像したらワクワク・ドキドキしました〜♡
御岳山、一度は行きたいですね☆
情報ありがとうございました。
いつも楽しいレコに魅了されてします。
本当に小学校の遠足と同じく年甲斐もなく一番まえに陣取って景色を楽しみました。
最近は乗り物は全く使わないんですよね。筑波山や八ヶ岳でも下から歩くことばっかり。久しぶりに楽しみました。
レンゲショウマは本当に可憐ですよね。ここでは、道から上を見上げることができるので、たまぼけ写真をらくして撮れるんです。もう少し多くの花が咲いていると豪華な感じになったかな。また次の花見のときに期待したいです。毎度コメントありがとうございます。
何度も行ってるのに なかなか乗せてもらえない
本当は駐車場からバスに乗るはずでしたが かなりの待ち時間で歩くことに この車道歩きで汗びっしょり・・
最初で最後か・・
2週続きの御岳でしたが お花たちはゆっくり ノンビリですね
ピヨピヨちゃん咲いてる娘がいると思ったのですが・・
妖精さんも もっと咲いてる・・よ思ったのですが
10日から2週間後ぐらいが満開になりそうです
sugarさんの地元でも見られると思いますが ここが満開のときはスンバラシイですよ
ピヨピヨちゃんも直ぐ側で見られます
是非 お越しください
コメントありがとうございます😁
今年はとキレンゲショウマを見に行きたいな思い奥多摩の地図を広げて検討していますけど無料駐車場が見つからない、グーグル地図で見ても解からない・・・そもそも登山コースがどれが良いか選べられない、20代の山の記録は残っていないし頭の中は空洞で焦りが爆発状態、このレコでRWが一番のベストコースなのかな、レンゲショウマは昨日浅間隠山で見てきたし、残りは四国以外で見られるキレンゲショウマの咲く御岳神社参道のお土産屋?共にほしい情報が載っていて助かりました、しかしいつ行けるかな?
初ケーブルカーにはしゃぐ姐さんお疲れ様でした。
キレンゲショウマは、駒鳥売店の窓からと、神代欅の下から見えるんですね。売店前には開花と書いてあったんですが、ほぼ蕾でした。
無料駐車場は先週の鉄五郎新道の駐車場から周回するのが良いんですけど、熊🐻さん事件とかあると、う〜んって感じです。楽する場合は、ケーブルカーの下の有料駐車場ですけど、7時30分前には満車になっていますが、その手前なら空いてた感じです。多分平日なら余裕かなと思います。ぜひ遊びに来てください。まいどコメントありがとうございます。
キレンゲショウマ まだ少し先のようですよ
今週末頃にやっと咲き始めるのでは
クボヤンさんも言っているようにケーブルカー以外なら鉄五郎新道がいいと思います
ピヨピヨちゃんもいますから
ただ🐻さんもいますけど・・
詳しい情報がほしい時は遠慮なくメッセージ使ってください
連チャン御嶽、お疲れ様😆レンさんキレンさんお化け屋敷ちゃん等、タイムリーな情報をありがとございます🎵
そして姐さん!ケーブルデビュー🔰✨おめでとう〜🎊くぼやんさんも、小学校の遠足以来でしたか😮
ちなみにちびは、ほぼ毎回利用してまーす😁
往きは丹三郎とか日の出アルプスとかの事もあるけど、往復、あるいは片道は乗ってますね〜😆楽しかったでしょ🤩
ぎんちゃんにも会いたいし、ラニヘッドも行かなくちゃ💨なんだけど。あそこは暑い内は止めといた方が良さそうですね😫これから念願の富山遠征となります✨
帰ってきたらちびも御嶽に行っててみようかな🎵
2週間連続で様子見しました。レンゲさんは来週あたりからいい感じかも。お化けはまだまだかな。キレンゲさんも来週はポツポツ咲く感じです。
ケーブルカーは遠足のときに乗った以来でほぼお初みたいな感じでしたが、想像通りすごい急坂。ガキンチョのときのように一番前に陣取って外の景色を楽しみました。あっという間ですからなえぇ、こりゃまた楽したいですね。
ラニヘッドトレイルはやっぱり涼しくなってからですね。降りてきたときは熱くてヘロヘロでした。そういえば、日の出山の北尾根の入口にいっぱいイワタバコがいましたよ。今週は劔ですよね。気をつけて行ってきてね。毎度コメありがとうございます。
2連チャンで御岳になっちゃいました
がピヨピヨ してなかったです
前週とあまり変わらない・・?
鉄五郎新道の方が早く咲くのか・・
でも🐻さんが・・
ラニヘッド この時期はおすすめできません
まあ 激急坂ここまでの〜んビリで暑さだけ二耐えてましたが この激急坂でだけでへろへろ〜ですよ
富山遠征 天気いいの祈ってます
コメントありがとうございます😁
御岳山のケーブルカー、お初でしたか!!
自分はこの手の乗り物はすぐに使ってしまう方ですので、楽しかった記憶があります。
運転手さんのトークが面白かったような・・・
ここのレンゲショウマは有名ですが、ピヨピヨはまだでしたか。
でももう時間の問題でしょうね、パトロールが忙しくなりそうですね!!
いつも楽しいレコ、楽しませて頂きありがとう!!
なかなか乗せてもらえず指をくわえ見てましたがケーブルカーに初めて乗せてもらえました
楽ちんですね〜
チームハスラー貧乏なので・・
今週末から見頃を迎えそうなレン様
ピヨピヨちゃんはどうかなぁ・・
咲いているといいのですが・・
コメントありがとうございます😁
そういえば、一番前の運転手さんが面白い鍵で操作しているのをみました。話しかけてみればよかったですね。いままでずっと歩きで登っていたので、こんなに楽とは!予想以上にビックリでした。その代わり帰りの下りで暑さに悶絶しちゃったので、帰りも使えばよかったなと思いました。
レンゲちゃんとピヨピヨちゃんはセットで見るのが楽しいんですね。ただレンゲさんが咲き始めではチョット早かったようです。また来週あたり様子見しようかなと思ってます。毎度コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する