記録ID: 7084565
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
山中湖観光(石割山→平尾山)
2024年08月01日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 455m
- 下り
- 463m
コースタイム
天候 | 雲が多いが晴天。登山中は一時曇り、一時雷。 東京に比べれば暑さは多少マシだが日が差すとやっぱり暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は「山中湖交流館きらら」に駐車(300円) 平日だからか10:30到着でガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてますが意外にハードだった… 山中湖交流館きらら→鳥居(石割山登山口) 市街地を歩きます。鳥居までは舗装道。 道中セブンイレブンあり 鳥居→東屋(避難小屋)→石割神社(お釜岩) 鳥居から東屋まで急登の階段地獄。かなりきつい。 東屋から石割神社までは緩やかな登山道。 石割神社→石割山山頂 道は細く急登。道は明瞭だが草が生い茂っていて歩きづらい。 石割山山頂→平尾山→鳥居 石割山山頂直下は急で滑りやすいが補助ロープあり。 他はなだらかな登山道だが一部草が生い茂って歩きづらい。 平尾山から鳥居までの道はやや急登だが歩き易く問題なし |
その他周辺情報 | 忍野八海(おしのはっかい) 山中湖の一大観光スポットだが中心部の湧池意外は住宅地の中に点在するといった感じだった。 道が細くすれ違いが大変で駐車場の位置もやや分かりにくかった。 石割の湯 登山口から近い。大人900円 平日11:00~19:00/土日祝11:00~20:00 ※上記は夏季営業(7/13~9/16。この期間は無休) ※本来は木曜日定休 紅富士の湯 山中湖ICから近い。大人900円 平日11:00~19:00/土日祝11:00~20:00 手打ちそば やまさと 登山口に向かう途中にあるこだわりの裏磐梯産の石臼挽き手打ちそばの店。人気店らしくなかなか混雑していた。美味しいけどお高め。 甲州ほうとう小作 山中湖畔にあるほうとうの店。 営業時間11:00~20:00 郷土食と宿せんでゃー 自産自消にこだわった郷土料理の定食屋 営業時間11:30~14:00 バッジ 平野観光協会と山中湖観光案内所にて販売 一個1000円。(ちょい高すぎると思う…💦) |
写真
石割神社とお釜岩。相模川源流点らしいです
周りを3周したり、割れ目を通ると御利益があるとか。
後で見ればいっかと通り過ぎてしまいましたがよく考えたらここ通らなかったので参拝し損ねてしまいました…
周りを3周したり、割れ目を通ると御利益があるとか。
後で見ればいっかと通り過ぎてしまいましたがよく考えたらここ通らなかったので参拝し損ねてしまいました…
感想
バスでのアクセスはなかなか大変そうで行く機会がなかった石割山と山中湖…この度ドライブ行こうぜという話になり車でなら行きやすいので暑いですがこの機会に行ってきました
予想以上に急登で中々大変でしたが山頂からの景色は素晴らしく、難所もなく温泉や観光スポットが沢山あるので一日中楽しめる良い所でした✨
凡ミスで石割山の最大の見所、お釜岩と神社を見損なったのが心残り…いつか再訪した時にゆっくり見たい…💦
下山後にお話しする機会がありましたが、神社にいた大人数グループは地元の集まりだそうで会員とその家族、OBなどが多数参加しているため幼稚園~高齢まで年齢層が幅広かったとか
みんな楽しそうだったし、こういう地元の繋がりがあるのって良いですね🙆
今度は秋~冬に来て、出来れば1泊して山頂からの景色や山中湖と富士山、白鳥撮影とじっくり楽しみたいものです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する