ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70836
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

櫛形山(アヤメは??)

2010年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,345m
下り
1,329m

コースタイム

5:14県民の森駐車場⇒5:36北尾根登山道入り口⇒6:36見晴し平⇒8:16アヤメ平⇒9;00裸山⇒9:36櫛形山頂上
9:40櫛形山頂上⇒10:00ほこら平⇒10:51林道⇒11:43県民の森駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場:県民の森駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
●危険箇所:特に無しhttp://www.minamialps-net.jp/MAP/kushi.html
★アヤメ:食害等によりアヤメが全く咲いていません(今年の開花は30株)
◎温泉:南アルプス市 樹園http://www.jyuen.info/contents/okunai.html
県民の森駐車場はガラガラ
2010年07月19日 03:51撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:51
県民の森駐車場はガラガラ
林道から北尾根登山コースへの入り口
2010年07月19日 03:51撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:51
林道から北尾根登山コースへの入り口
案内板
2010年07月19日 03:51撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:51
案内板
森の中は薄暗い
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
森の中は薄暗い
1200m通過(100m毎に表示がありました)
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
1200m通過(100m毎に表示がありました)
林道と合流
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
林道と合流
く・・・熊。鈴付けてないし!!
結局熊とは遭遇しませんでしたがカモシカと遭遇。写真撮れなかったのは残念。
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
く・・・熊。鈴付けてないし!!
結局熊とは遭遇しませんでしたがカモシカと遭遇。写真撮れなかったのは残念。
展望台の鐘(幸せになれるのかな?)
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
展望台の鐘(幸せになれるのかな?)
展望台から見えた景色。晴れていれば甲府盆地が良く見えるはず
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
展望台から見えた景色。晴れていれば甲府盆地が良く見えるはず
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
1700m通過
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
1700m通過
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
唐松に
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
唐松に
2010年07月19日 03:52撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:52
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
唐松の原生林
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
唐松の原生林
櫛形山山頂を目指す
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
櫛形山山頂を目指す
櫛形山山頂
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
櫛形山山頂
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
中尾根登山コース途中の林道。ここに車を置いて頂上を目指す登山者もいます。
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
中尾根登山コース途中の林道。ここに車を置いて頂上を目指す登山者もいます。
駐車場へ戻ってきました。
2010年07月19日 03:53撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 3:53
駐車場へ戻ってきました。
撮影機器:

感想

櫛形山(2052m)

3連休ということで燕岳に行こうかと思っていたが長野方面が集中豪雨との事で以前より計画していた櫛形山を目指すことにした。
午前2時自宅を出発し辺りが明るくなり始めた頃駐車場に到着した。止まっている車は少なく不思議に思う。

5時過ぎに出発する。まずは北尾根登山道入り口まで舗装された林道を歩く。
北尾根登山道を登り始めると急登の連続となる。森の中を通っているため湿気が多と感じる。
林道に到着する。少し林道を歩くと見晴らし平の展望台となるが霧がかかって真っ白な状態(残念)
更に北尾根を延々と登る。休憩したいと思っていても狭い登山道のため座る所も無い。登りが緩やかになると唐松の木に変わる、標高1900m位では湿気も少なくなり気持ち良い風が吹いてくる。

アヤメ平に到着する。反対方向から来た登山者の方としばし話すが、アヤメが咲いていないのである。見頃は7月とあるが??。この先の裸山にもアヤメの群生地があるそうだがそちらも咲いていないとのこと。
下山後ウッドヴィレッジの方に伺うと数年前より鹿の食害の影響等でアヤメが咲かなくなっているとのこと。15日に山梨県が調査した時もネットに囲まれた所に数株の開花を確認出来ただけで今年の開花は30株程度という話であった。

裸山を経由して櫛形山山頂を目指す、この辺りでは5組みの登山者とすれ違ったが駐車場からアヤメ平迄は誰にも会わなかった。車で丸山林道を使って来ればかなり楽に来れるようである。

櫛形山の頂上は視界が効かずしばしの休憩で下山する。
下山は中尾根コースを使って駐車場を目指すが疲れと単調で飽きてしまった。

今回の山行で裸山辺りから南アルプスの山々を見れることに期待していたが残念ながら霧で全く見ることができなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2251人

コメント

ゲスト
櫛形山
medakaさん
お疲れ様でした

アヤメ平
アヤメの群生地にひかれ
山行候補に入っていました

こちらも鹿の食害深刻なんですね
2010/7/19 10:42
ゲスト
ありゃ!!
おつかれさまでした。

どーも近所のメダカ公園でメダカの姿を見かけないと思ったら、こんな遠くに いらしたのですね

hirorine的に展望台の鐘にひかれます

幸せになりた〜い
2010/7/19 15:46
櫛形山
>koshibaさんアヤメは数年間は見れないようです。
余り期待はしていなかったのですが、深刻な問題のようです

景色も霧で悪かったし、でも2000mの雰囲気を味合うことができました
2010/7/20 12:31
遠征中です
今日はhirorinさん
山梨まで遠征しましたので留守中でした。

丁度この日が梅雨明けでしたが景色は全くNGでした。

翌日は朝から明神、富士山、丹沢がくっきりと見えてましたね。でも家の用事で遠くから眺めるだけでした。

展望台は林道を通れば車でも行ける所です。お試しあれ。
2010/7/20 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら