記録ID: 708298
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						【過去レコ】尾瀬ヶ原W:職場ワンゲル部員を引率、半袖隊長、二週連続のミズバショウ
								2008年06月07日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福島県
																				群馬県
																				福島県
																				群馬県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 204m
- 下り
- 204m
| 天候 | 晴れのち曇りのち雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																														自家用車										
																																																 尾瀬戸倉からシャトルバス利用 【往路】高崎駅⇨前橋IC⇨関越道⇨沼田IC⇨尾瀬戸倉駐車場⇨鳩待峠 【復路】鳩待峠⇨尾瀬戸倉駐車場⇨川場村(世田谷区民健康村宿泊) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 大半が木道の一般向けハイキンコースだが… 【注意】木道踏み外しによる横転・転落事故は、骨折などの大怪我につながり、ヘリ救援の事態になりかねないので、前を見て歩き、無理な追い越しは止めましょう。 | 
| その他周辺情報 | 最後のコンビニは鎌田三差路付近。 | 
写真
感想
					【記載日:2016年3月12日】
尾瀬ヶ原に行ったことがない・ミズバショウを見たことがない職場同僚(と言うか若手社員中心)を引き連れて、一泊二日で尾瀬&八海山ツアーへ。
宿泊はいつもの川場村(区民でなくても泊まれた世田谷区民健康村)。
6月初旬ともなると、ミズバショウには遅過ぎた感があったが、初めて見る面々にとっては、十分満足できる光景だった模様。
また、リュウキンカはちょうど見頃を迎えていた。
鳩待峠を出発したのが既に12時過ぎだったので、山の鼻に下って牛首から竜宮まで行くのが精々。
ただ尾瀬ヶ原随一の撮影スポットでは、逆さ至仏を見ることができた。
夕方から雨が降り出し、宿舎にて、さて翌日はどうする?となったが、予定通り、八海山に行ってみることに。
お疲れさんどしたm(_ _)m
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:300人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										
 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
どにいっても有名どころは外国人観光客が多いご時世です、が最近は日本人さえ知らないスポットにも外国人観光客がいるらしいですね。鳩待峠から竜宮十字路の往復だけでも14km。知名度は高いとは言え、尾瀬は観光地というより登山、ハイキングのエリアですよね。どうなんですか、外国からのハイカーとか以前より増えてますか?
東日本大震災前は、高尾にも外国人(主に白人)が増えたなぁと思いました。
ミシュランの三ツ星効果ですね。
でも大震災以降はガクッと減りました・・・日本全体で減ったのでしょうけど。
風評被害?が薄れた昨今はスゴイですね、どこもかしこも外国人旅行客・・・。
尾瀬は???となると、さて、どうでしょう?
最近は年に一度行くだけなので、よく分からないですね。
でもほぼ一日仕事ですし、それなりの格好をする必要があるので、まだまだのような気がしますが・・・。
場所は変わりますが、北海道でも札幌や富良野、美瑛などはアジア人を中心にワンサカ観光客がいますが、十勝にはまだ進出していないようです。
でも、リピーター観光客が増えると、きっと新たな観光地を目指すはずですから、そのうちに多くなるでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する