記録ID: 7078381
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
タカネビランジ咲く鳳凰*高嶺
2024年07月28日(日) 〜
2024年07月29日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:50
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,058m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:04
距離 8.7km
登り 1,293m
下り 238m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://ykbus.jp/information/service_status/service_condition/1417/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
白鳳峠からの激下りが核心部です 下山口あと少しの所ですっ転びました |
その他周辺情報 | 南御室小屋 https://www.houousan.com/ テント泊2000円 樹林帯の中なので安心感あります 豊富に湧き出る南アルプスの天然水が美味しい |
写真
装備
備考 | ザック・ロウロウマウンテン ラスカル テント:クロスオーバードーム2g シュラフ: なし カバー:エスケープヴィヴィ マット: シートウサミットウルトラライト インサレーティッドマットxs、タイベックシート グランドシート:フィールドア テント停滞時ウェア:上 ファイントラックスキンメッシュインナー、アトリエブルーボトルウールTシャツ、アトリエブルーボトルシェル 下:山と道ファイブポケットロングパンツライト、スマートウール中厚手ソックス *就寝時ダウンウェアもシュラフも使用せず |
---|
感想
今夏、初アルプスは鳳凰山と高嶺
思ったより天気に恵まれて絶景三昧でした
鳳凰三山も美しいし、周りの秀峰も素晴らしい
朝のブルーアワーの美しさに感動しました
やはり、ここは晴れた日に歩きたい稜線です
タカネビランジも当たり年なのか凄いボリュームでした
ここだけこんなにたくさん咲くのは不思議です
ある意味、高山植物とは思えないほどの華やかな可愛いお花です
温暖化に負けず、咲いていて欲しいです
桜雪一行
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
南アルプスの前衛の山のテン泊縦走天気にも恵まれて良き山歩きができましたね、
泊まりならではの天体ショウや下界の明かりを眺めながら泊まる山の上の景色、朝の目覚めも早くこれぞ泊の醍醐味ですね、オコジョ隊もしっかりと仕事をこなして盛り上げてくれてますね、山頂稜線の花畑も素敵ですね。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます😊
2日目は予報より晴れてくれて星空や朝空、そしてまわりのカッコいい峰々がすっきり見渡せて気持ち良い稜線歩きになりました
足元にはタカネビランジがワサワサ咲いているので、あっちもこっちも目が行って嬉しい忙しさでした
高嶺からの景色には初めてだったこともあり感動しました😊
なんか、定番のコメントになりつつありますが😅
またお近くに…。甲府駅からのバス?しかも夜叉神から鳳凰ピストンもチラリと考えた日曜でした😂
見事な富士、朝の「お気に入りの岩」からの姿は素晴らしですね〜👏タカネビランジも久々に会ってみたくなりました。
もうトウヤクリンドウなんですね。
すでに去り始めた夏なのかな。
いい季節逃さずに歩きたいですね😊
コメントありがとうございます😊
日向山、またまたお近くでしたね!
観音岳の1番高い岩がお気に入りの岩です
たくたくさんも次に登った時に写真撮って見て下さい✨
タカネビランジ、最盛期なのでしょうか?素晴らしいボリュームでした
トウヤクリンドウは咲き始めな感じでしたよ
夏は駆け足で過ぎて行きそうですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する