ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70755
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山〜鋸山

2010年07月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
mizuho その他1人
GPS
07:20
距離
11.0km
登り
738m
下り
1,219m

コースタイム

9:40ケーブル御岳山頂駅 - 11:20大岳山荘(ヘリポート)- 12:00大岳山山頂 - 14:00鋸山山頂 - 16:30愛宕神社 - 17:00鋸山登山口
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御嶽駅⇒バスでケーブル滝本駅⇒ケーブルカーにて御岳山頂駅
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
 ・大岳山までは危険箇所なし。
 ・大岳山山頂直下の下りと鋸尾根は、岩場が多いため、雨の日は滑りやすく注意が必要です。

【温泉】

  奥多摩駅近くの「もえぎの湯」
小川が流れてました。
小川が流れてました。
雨の日の山は幻想的です。
雨の日の山は幻想的です。
こんな写真が撮りたくなります。
こんな写真が撮りたくなります。
登山道はこんな感じ。
大岳山までは危険個所なし。
登山道はこんな感じ。
大岳山までは危険個所なし。
大岳山荘前のヘリポート。
真っ白で何も見えない…。
大岳山荘前のヘリポート。
真っ白で何も見えない…。
そこに咲いていたかわいい花。
なんだろう?
そこに咲いていたかわいい花。
なんだろう?
大岳山荘。
写真撮ってたら、お婆さんに話しかけられました。
大岳山荘。
写真撮ってたら、お婆さんに話しかけられました。
N氏お手製の空き缶アルコールバーナー。
風除けの中にあるので見えない…。
N氏お手製の空き缶アルコールバーナー。
風除けの中にあるので見えない…。
カップの保温カバーを軍手で代用してみた
…ら、新しい宇宙人みたいになってしまった…。
カップの保温カバーを軍手で代用してみた
…ら、新しい宇宙人みたいになってしまった…。
山頂からの景色。
って、何も見えない。
山頂からの景色。
って、何も見えない。
さらに幻想的な山。
さらに幻想的な山。
こんなの、写真集にありそうな…。
こんなの、写真集にありそうな…。
鋸山山頂手前の、御前山との分岐
鋸山山頂手前の、御前山との分岐
あっちに行くと「行き止まり」だそうです。
見ればわかるような場所でしたが(ていうか道がない)。
あっちに行くと「行き止まり」だそうです。
見ればわかるような場所でしたが(ていうか道がない)。
鋸山登山口にそびえる長〜い急な階段。
こっちから登った時は、見た瞬間うんざりしました。
鋸山登山口にそびえる長〜い急な階段。
こっちから登った時は、見た瞬間うんざりしました。
立派な案内板。

感想

梅雨真っ最中だけに雨続き。先週予定していた八ヶ岳も、雨のため延期としました。全然山にいけない・・・。気分が悶々。。
ええい!明日行こう!多分大丈夫さ! 半分勢いで、近場の大岳山に行ってきました。
同行のN氏も前日飲み会だし、軽めのところで。ということで選んだ大岳山。ケーブルカーを使って山頂ピストンはつまらないので、復路は、数年前に行って面白かった鋸尾根を使うことにしました。軽〜い気持ちで…。
前日、野性味あふれる公園に、テントとツェルトに防水スプレーをかけに行ったところ、見事に虫に刺され、登山靴を履いたら、ちょうど刺されたところに靴が当たり、痛いやらかゆいやら。あまり気にしていなかったんですが、後にそれが大変なことになるのでした…。
ホリデー快速おくたま号からバスとケーブルカーを乗り継ぎ、御岳山へ。そうそう、N氏いわく、御岳神社で結婚式が挙げられるそうで。あの難所な石階段を、お嫁さんがコケそうになりながら下りてきたそうです。山の神様に誓う、なんて、山登ラーとしては憧れますね。話は戻り、大岳山へ山道を歩きます。天気はどんよりしているけど、まだ大丈夫。
途中の奥多摩山荘前にて、割烹着を着たおばあさんと遭遇。山荘の前を掃除してました。でも確か山荘は閉鎖されているはず…。「今のお婆さんて、本当にいた……??」と恐々覗くと、普通にいました。で、声をかけられ山荘の中へ。やはりまだ営業は停止しているようですが、「何とかしてくれと言われて、10日くらい前から主人と来てるんですよ」とお婆さん。電気も水道も通っていない山荘で暮らしているそうです。「何とかしてくれ」って言ったって……、80歳近いお婆さんです。ご主人は、「下に」食料を買いに行かれているそうで…。「下」とは、御岳神社付近のことです。往復4時間の山道…。電話も通じないそうで…、気が遠くなりそうな生活です。しばらくお話をして、ガスで景色真っ白な大岳山荘を後にします。
さて、岩岩した最後の登りを頑張って、大岳山頂着。今日はN氏が、手作りのアルコールバーナーを持ってきてくれました。ビールの空き缶で作ったそうなんですが、想像以上にちゃんとしていて感動。というか尊敬。買ってきたみたいにきれいに作ってあります。コンパクトだし、近場の日帰り山行にはかなり便利そうです。それで、持ってきてくれた春雨スープをいただきました。うーん、ウマイ!
この頃から少しずつ雨が降ってきました。いよいよ、鋸尾根を下ります。ちょっと岩っぽくて急だった記憶はありますが、そんなに大変だとは思ってませんでした。…が、雨で塗れた岩場は大変でした。しかも、蚊に刺されたところが、靴で刺激されて腫れてしまい、靴が当たってイタイイタイ!骨が靴に当たってるような痛みで、歩くのもままならないくらいに…。虫刺され、侮れず!!
またしてもN氏に大いにお世話になりながら、ボロボロになって下山。なんと、下に着くころには夕方の5時になってました! 軽〜くのはずが! 夏でよかったっ!!
帰りは、もえぎの湯に寄ってボロボロの体を癒してまいりました。いや〜、雨の日の鋸尾根、そして虫刺され、侮ってはいけないものを2つ発見した山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら