記録ID: 707496
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
【大都市の裏山へ】 六甲山 トエンティクロス〜徳川道〜摩耶山
2015年08月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 917m
- 下り
- 251m
コースタイム
天候 | 曇り 無風で穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR東海道本線三ノ宮駅より山陽新幹線新神戸駅経由で ●下山 摩耶ビューライン(ロープウェイとケーブルカー) http://kobe-rope.jp/cont00/cont00.htm 片道:880円 ケーブル下より、阪急王子公園駅まで徒歩(1kmくらい) 鉄道各駅へはバスもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
●三ノ宮駅〜新神戸駅 ・市街地歩きです ●新神戸駅〜布引滝(雌滝・雄滝)〜布引貯水池〜市ヶ原 ・整備された遊歩道 ・急階段あり ●市ヶ原〜トエンティクロス〜徳川道〜穂高湖〜杣谷峠 ・足に優しい快適なトレイル ・渡渉が数カ所あり 水量が多いときは要注意 ●杣谷峠〜アゴニー坂〜摩耶山掬星台 ・車道(歩き)あり ・アゴニー坂のみ小岩混じりの登り |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉 三ノ宮に戻り、「神戸クアハウス」を利用しました http://www.kobe-kua-house.com/ 980円(やや割高ですが、眠いときは仮眠室を利用できます) |
写真
感想
アルプスなど高山帯は、あっという間に夏山から秋山に移っていくこの時期、
天気さえ良ければ、財政の許す限りコンスタントに山に入りたいですが、
秋雨前線が停滞中で、この週末も残念な状況。
しかし少しは山を歩いて、登り筋・下り筋には刺激を入れておきたい・・・
そこで今回は無理をせず、比較的天気が大丈夫そうな関西方面の山へ・・・
阪神地区で済ませたかった用事と併せて、
久しぶりに神戸の六甲山系に入ってみました。
六甲山系は、山歩きを始めた初期の頃に、
須磨から宝塚への全山縦走路を2分割、芦屋から有馬温泉への縦断と、
歩いたことはありました。
しかし、当時はマラソン練習の一環としてで、ただひたすら進むだけ。
写真もとらず、記憶にもあまり残っていませんでした。
六甲山系はその歴史から、カタカナのコース名がいくつもあり、
その中でも行ってみたかったのが「トエンティクロス」。
時間の都合で、午前中のみのショートコースとなりましたが、
続いて歩いた徳川道と併せ「良いコースをみつけたな」と思いました。
森の中に、渡渉など割と変化に富んだ、
足に優くて緩やかな、心地よいトレイルが続いていました。
まだまだ蒸し暑いこの週末に、標高1000mにも満たない低山に入るのもどうかと思いましたが、山の中は日陰で意外と涼しかったです。
単独行の加藤文太郎さんゆかりのエリアで、今回も山歩きを楽しむことができて良かったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
ニューモデルですよね。
お知り合いの方も使用されておりますが、評判良いです。
確か305gで、少々重めですが、登山靴並みの剛性ありそうです。
妻も気に入ってましたが、値が張るので候補から外しました笑
アゴニー坂ですが、顎に膝(ニー)が付くくらい急登から来ていると聞いた事あります。
与太話程度の噂ですので、果たして正解かはわかりませんが。。。
messiahさん、こんばんは
「アゴ」に「ニー」ですか・・・
山のカタカナ地名もたくさんあっておもろいですね。
鈴鹿なんて、タイジョウとかカクレグラとか、
わけわからんカタカナ山の宝庫ですよね。
シンセシス、黒かグレーがよかったのですが、探した感じだと
サイズ(42)は赤が残っていた感じでした。
奥さんもお目が高い!
金額は2万切ってくれると嬉しいんですけどね。
この夏は、山ギアでお金使い過ぎちゃいました(笑)。
遠征できなくなるパターンか・・・(笑)
これまでの登山靴が600〜800gだったので、重さ半分だと軽快ですね。
それでいてミッドカットなので、くるぶし辺りまでつつみこんでくれます。
全般的にとてもソフトで足に優しい印象です。
次回は、もう少しロングで使って、成果を計ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する